最新更新日:2024/11/20 | |
本日:4
総数:97214 |
4年生社会科見学プラットホームやゴミバンカー、電気を作るタービン等々、 実際にみることができました。 自分たちの生活を支える仕事、その大切さを実感できると願っています。 4年生社会科見学事前に学習したことを、実際に働いている方からお話をお訊きして更なる学習に繋げます。 私たちの生活で大きな問題、ゴミ問題について自分の考えをもってほしいと思います。 歩き方や待ち方など、さすが4年生だなぁと感じました。 生活科見学9楽しい時間は、あっという間に過ぎてしまいます。 これからトイレをすませて、駅へ向かいます。 みんな元気です。 帰校時刻は予定どおりで、14時35分ごろとなります。 今回の生活科見学の配信は、最後となります。 ありがとうございました。 生活科見学8たくさんの学校や幼稚園と重なって、大混雑となってますが、互いに譲り合いながら、遊んでいました。 みんな元気です。 予定どおり13時30分には、光ケ丘公園をあとにします。 生活科見学7全部の班がミッションクリアしました。2年生は1年生をサポートしていました。 これからお楽しみのお弁当タイムです。 保護者の皆様、準備ありがとうございます。子供たちは笑顔で食べていました。 生活科見学61年生と2年生が一緒に行動します。 ミッションをクリアするため、協力することが必要です。 どんな冒険になるのでしょうか。 楽しみです。 生活科見学5虫さがしです。 目を凝らしながら、草の合間を見ています。あった、なんだろう、逃げられた等々 ふだんの子供たちが見えてきました。 バッタを捕まえた人もいて、たくさん学習しています。 生活科見学4みんな元気です。 トイレ休憩を挟んで、いよいよ公園内を探検します。 生活科見学3先頭車輌なので、ほぼ貸切状態です。 でも、大きな声は聞こえません。 歩く人もいません。 とてもお行儀がよい、池袋小の子供たちです。 生活科見学2地下通路で待っているときやホームで待っているとき、とても静かにしています。あわただしい時間帯ですが、邪魔にならないように、考えた行動ができています。とても素晴らしいです。 生活科見学これから、光ケ丘公園へ行きます。 静かに電車に乗れるのか、とても心配ですが、きっと大丈夫だと思っています。 10月8日の給食和風サラダ(コーン) りんご 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、油揚げについてです。 今日の給食には、あぶたま丼をだしました。主食と主菜を兼ねています。たっぷりの油揚げを鶏肉や玉ねぎと煮て、卵でとじました。 油揚げは、水切りした豆腐を薄く切って、油で揚げてつくります。大豆からできているので、たんぱく質たっぷりの、赤色の食品群のなかまです。油で揚げるときに、高温で水分が蒸発します。すると、水分が抜けた部分に空洞ができます。そこに、煮汁がしみ込むので、食べたときにじゅわっと出てきて、とてもおいしく感じます。お口に合いますか? 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 10月7日の給食ムサカ(なすのミートソースグラタン) ビーンズサラダ 牛乳 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか? 教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。 今日の給食は、世界友達プロジェクト給食「ギリシャ」です。 ギリシャは、古代文明発祥の地です。神話や文化など、多くの 遺産が今もなお、受け継がれています。 「オリオン座」や「北斗七星」、「さそり座」などの 夜空の星座も、古代ギリシャの人々が考え出したものです。 ギリシャは、美食の国としても有名で、ギリシャ料理は ユネスコの世界文化遺産に登録されています。 食べることをとても大切にする文化を持った国です。 今日は、ムサカというグラタン料理と、豆のサラダを 出しました。お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 10月3日の給食鶏肉とさつまいものみそ汁 梨 牛乳 今月の栄養目標は、「黄色の食品群のなかまと働きを知ろう」です。黄色の食品群のなかまは、「熱や力のもとになる」働きをする食品です。お米やパンや麺などの穀類、じゃがいもなどのいも類、バターやごま油などの油などが含まれます。みなさんの体温を保っているのも、手足を動かす力も、心臓などの内臓を動かす力も、みな、黄色の食品群から 得られる、熱や力です。黄色の食品群も、毎日必ず食べなくてはならない食品のなかまです。 今日の給食では、お米、麦、米粉、でんぷん、揚げ油、白ごま、砂糖、さつまいもが、黄色の食品群のなかまたちです。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 10月2日の給食 都民の日にちなんだ献立です。天ぷら(ちくわ、かぼちゃ) あしたば麺入りすまし汁 青切極早生みかん 牛乳 今日の給食は、10月1日の都民の日にちなんだ献立です。 今日の深川めしは、豊島区から東の方にある、江東区深川の郷土料理です。江戸時代には、深川でアサリが特に多くとれたことから、その近くの人々は、アサリのむき身を煮て、どんぶりにしてよく食べていたそうです。 また、てんぷらは、江戸時代に、江戸で考えられた料理です。すまし汁には、東京都江戸川区産の小松菜と、東京都八丈島産のあしたばうどんを入れました。お味はどうですか。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 10月4日の給食五目卵焼き のっぺい汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「のっぺいじる」についてです。 今日の給食の汁物は、「のっぺい汁」です。 さて、ここでクイズです。のっぺいじるの「のっぺい」とは、 どういう意味でしょうか。ヒント。食べながら、汁の様子をよく 観察して下さいね。 1)「のっぺい」さんが考えたからのっぺい汁。 2)野原で食べるからのっぺい汁。 3)片栗粉や葛粉で汁にとろみをつけていることを表している。 答えは、3の「汁にとろみをつけていることを表している」です。 日本のあちこちで食べられている郷土料理ですが、地域によって、のっぺ、ぬっぺい、ぬっぺなど様々な呼び名があります。優しい味が特徴的な料理です。お口に合いましたか。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 9月26日の給食さかなのチーズ焼き(魚はホキです。) トマトと卵のスープ 牛乳 今日の赤色の食品群のなかまは、魚の「ホキ」と、スープの鶏肉と卵と、あと一つです。さて、あと一つは何でしょう?ヒント。魚の上にのせて、焼いています。 答えは、「チーズ」です。チーズは、赤色の食品群のなかまです。 たんぱく質とカルシウムたっぷりです。食べると、みなさんの体の中で、筋肉や骨、血液などをつくる材料になります。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 9月25日の給食西湖豆腐(シーホーどうふ) しらす入りわかめサラダ 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「トマト」についてです。 今日の主食の、シーホー豆腐には、トマトが入っています。 トマトには、うまみがたっぷりです。トマトのうまみ成分は、グルタミン酸で、こんぶと同じうまみ成分です。トマトのおいしさはグルタミン酸と、トマト特有の酸味と甘みによるものです。また、トマトはリコピンが多く、強い抗酸化作用があります。 とってもおいしくできました。 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。 9月24日の給食秋の味覚シチュー 青切り極早生みかん 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「みかん」についてです。 今日の給食のデザートには、「青切り極早生みかん」を出しました。 これは、実が青い内に収穫した、とても早い時期にとれるみかん、という意味です。 みかんは、涼しくなってきた今の時期から、翌年の 2月頃までが食べられる時期です。今食べられる早生みかんは、 酸味が強いのが特徴です。だんだんと、産地が移っていき、 酸味と甘みのバランスも変化していきます。 今日のみかんはどうですか?ビタミンCたっぷりです。 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 9月20日の給食魚の西京味噌焼き(魚はあかうおです) おかか和え 吉野汁 牛乳 今日の給食ひとくちメモは、「さつまいも」についてです。 今日の給食の主食は、さつまいもごはんです。秋の味覚、さつまいもを入れた炊き込みごはんです。さて、ここでクイズです。 さつまいもは、植物のどこの部分でしょうか。 1)根 2)茎 3)葉 答えは、、、1の「根」です。芋の仲間には、根の部分を食べる ものと、茎の部分を食べるものがあります。さつまいもは、根の 部分を食べる芋です。甘くておいしいです。 お味はどうですか? 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。 |
〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8 TEL:03-3986-2858 FAX:03-5951-3904 |