最新更新日:2024/11/20
本日:count up5
総数:97489

3月22日の給食 卒業・修了おめでとう給食

画像1 画像1
赤飯

鶏の唐揚げ  いそか和え

もずくのすまし汁

いちご(ひとり2個) ジョア(プレーン)

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「1年間の給食をふりかえろう」です。
今日は、今年度最後の給食です。6年生のみなさんは、小学校最後の給食です。ご卒業おめでとうございます。1年生から5年生のみなさんは、修了おめでとうございます。卒業と修了のお祝いに、お赤飯と、人気メニューの鶏の唐揚げと、ジョア、
いちごを出しました。

 学校の給食は、みなさんが元気に成長できるように、エネルギーや栄養素を考えてつくられています。毎日よくかんで、しっかり食べましたか?苦手な食べ物にも挑戦してみましたか?また、給食当番の仕事がきちんとできましたか?
 自分自身のことをふりかえってみましょう。

 私たちの体は、食べたものでつくられています。
 今日も、春休み中も、中学生になっても、しっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。


3月19日の給食

画像1 画像1
エビピラフ

かぶのシチュー

いちご (ひとり2つぶずつ)

牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「いちご」についてです。
今日の給食のデザートは、ビタミンCたっぷりの「いちご」です。
ここで、クイズです。いちごのいちばん甘いところは、どこでしょう?

1)ヘタの近く  2)真ん中のあたり  3)先の方

答えは、3番の「先の方」です。いちごは、先の方から熟していくため、ヘタの近くよりも、先の方に糖分が貯まっていて、甘いです。ヘタの方から食べると、最後に、甘いところを味わえるというわけです。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。


3月18日の給食

画像1 画像1
パインパン

エビとほうれんそうのクリームグラタン

フレンチサラダ(玉ねぎ入り)

デコポン 牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「給食のパン」についてです。
今日の主食は、「パインパン」です。乾燥パイナップルを生地に練り込んで焼いた、甘めのパンです。
 さて、学校の給食のパンですが、どこで焼いているでしょうか?

1)池袋小学校の給食室 2)パン工場 3)商店街のパン屋さん

 答えは、2番の、パン工場です。学校の給食のパンは、とてもたくさんの数が必要なので、大きなパン工場で焼いてもらっています。
 パンの種類は20種類以上、形はパンの種類ごとに3〜8種類もあります。今日は、うずまき型にしました。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

3月15日の給食

画像1 画像1
ごはん にんじんのふりかけ(ごま入り)

魚のしょうが風味焼き(魚は「あかうお」です。)

いも団子汁

牛乳

今日の給食ひとくちメモは、「にんじん」についてです。
給食には、いろいろな野菜が登場しますが、中でも、にんじんは、毎日欠かせない野菜のひとつです。なぜ欠かせないかといえば、βカロテンなどのビタミンをがたくさん含んでいて、しかも、色がきれいだからです。
 今日は、にんじんたっぷりのふりかけをつくりました。
あまじょっぱく味付けして、食べやすくつくってもらいました。
色がとてもきれいです。お味はどうですか?

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

3月12日の給食

画像1 画像1
スパゲッティミートソース(チーズ入り)

ひじき入りサラダ

いちご

牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「いちご」についてです。
早速ですが、いちごクイズです。
いちごは、果物でしょうか、野菜でしょうか?
 ヒント。木ではなく、草のなかまにできるものは野菜です。

答えは、野菜です。草のなかまにできるものが野菜なので、
いちごも、すいかも、メロンも、野菜と言うことになります。
でも、糖分が多くて甘いので、栄養の分類では、りんごや
みかんと同じ、果物に分類しています。ややこしいですね。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

3月11日の給食

画像1 画像1
ごはん

ミックスフライ   ゆでキャベツ

みそ汁(白菜・大根・わかめ)

牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「脂質だって体には必要!」というお話です。
 脂質は、英語で「fat(ファット)」といいます。食べると太ると思っている人もいるかもしれません。
脂質は、油だけでなく、肉や魚、バター、ごま、大豆など、いろいろな食品に含まれています。糖質とたんぱく質と同じように、人の体に絶対に必要な栄養です。
 ここ数十年は、脂質の取りすぎが問題になっていますが、実は、50年くらい前には、「食事にもういっぱいの油を!」と呼びかけられていました。とりすぎも、足りなすぎもいけません。
 今日は、フライなので、普段より少々脂質が多めの献立です。エネルギーのとりすぎが気になる人は、休み時間や放課後に体を動かしましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

3月8日の給食

画像1 画像1
わかめうどん

天ぷら(白身魚、さつまいも)←魚はホキです。

きよみ

牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、天ぷらについてです。
今日の主菜は、天ぷらです。そのまま食べても、うどんに載せても
おいしいです。
 さて、ここでクイズです。天ぷらの調理法が、日本に伝わったのは、
何時代でしょうか?
1)令和になってから  2)室町時代   3)平安時代

 答えは、2の室町時代です。室町時代の終わり頃に、鉄砲の伝来と
共に、ポルトガルから伝わったとされています。
 その頃には、油がとても貴重で、庶民の口にはなかなか入りませんでしたが、時代の移り変わりと共に、代表的な日本食のひとつになりました。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

3月7日の給食

画像1 画像1
押し麦入りごはん

酢豚

チンゲンサイと春雨のスープ

せとか   牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「お酢」についてです。
 みなさんは、「お酢」を使った料理は好きですか?給食では、サラダのドレッシングや、ちらしずしなどによく使っています。今日は、「お酢」を使って、「酢豚」をつくりました。あまずっぱい味が、とてもおいしいです。
 酢には、食べ物が腐るのを防いだり、体の疲れをとる働きがあります。また、肉や魚の生臭い匂いを感じにくくする効果があります。
 お酢の主成分は、「酢酸」という酸です。レモンのクエン酸とは、違う種類の酸です。今日もおいしくできました。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。




3月6日の給食

画像1 画像1
菜の花ごはん

ししゃものカレー衣揚げ ←新メニューです!

根菜の炒め煮(ごま)

牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「ししゃものカルシウム」についてです。
ししゃもは、骨ごと食べられる魚なので、カルシウムをたっぷりとることができます。
 ここでクイズです。では、ししゃものカルシウムは、牛乳と比べるとどれくらい入っているでしょうか?100gあたりで考えてみて下さい。

 1)牛乳の半分 2)牛乳とおなじ 3)牛乳の3倍

 答えは、「牛乳の3倍」です。100gあたりのカルシウム量は、牛乳は110mg、ししゃもは330mgです。
 池袋小の給食では、ししゃもは残りがちなので、なるべく残さずに食べてもらえるように、いろいろと工夫しています。今日は、人気のカレー味にしてみました。お味はどうですか?

 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

3月5日の給食

画像1 画像1
あぶたま丼

アーモンド和え

たんかん

牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「油揚げ」についてです。
今日の給食には、「あぶたま丼」を出しました。油揚げと卵を使った丼です。
 さて、ここでクイズです。油揚げは、何を揚げて作られているでしょうか?

 1)はんぺん   2)スポンジ   3)とうふ

 答えは、3の「とうふ」です。水切りした豆腐を油で揚げると、
空洞がたくさんできます。そこに、煮汁がしみて、食べたときに
ジュワッと味が出てきます。日本伝統のおいしい食材です。
お味はどうですか。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

3月1日の給食 桃の節句の行事食

画像1 画像1
春のちらし寿司

魚の西京みそ焼き 魚はサケです。

吉野汁

アセロラももゼリー  牛乳

 今日の給食は、桃の節句の行事食です。
あさって、3月3日は、桃の節句です。ひなまつりと呼ぶことが多いです。桃の節句は、華やかなひな人形を飾って、女の子の健やかな成長と幸せを祈る行事です。日本でひな人形を飾る風習は、室町時代に始まり江戸時代に盛んになったそうです。
 ここでクイズです。ひなだんに飾るお花は、何の花でしょう?
 
 1)橘と、桜
 2)橘と、桃
 3)橘と、梅

 答えは、1の「橘と桜」です。
「右近の橘、左近の桜」といって、ひな壇の右大臣の隣には橘というみかんの仲間を、左大臣の隣には桜を飾ります。桃の節句なのに、飾るお花は桃ではないんです。おもしろいと思いませんか?
 今日は、春らしく、「ふき」と「菜の花」を入れたちらしずしを出しました。お味はどうですか?ゼリーには桃をたくさん入れました。白桃と黄桃の両方を入れました。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月29日の給食

画像1 画像1
黒糖きなこ揚げパン(米粉パン)

チキンボールのみそスープ

デコポン

牛乳

 今日の給食の揚げパンは、お米の粉が入った米粉パンを使いました。
どの食べ物も、30回以上噛んで食べてほしいですが、特に今日の米粉パンのようにモチモチしたものは、よく噛まないと のどにつめやすい食品です。のどに食べ物が詰まるととても苦しいです。
 それに、よく噛むと、いいことがたくさんあります。
「ひみこのはがいーぜ」を紹介します。「ひ」から順番に読んでみましょう。

ひ)肥満予防
み)味覚の発達
こ)言葉の発音はっきり
の)脳の発達
は)歯の病気予防
が)がん予防
いー)胃腸快調
ぜ)全力投球       

 今日もしっかり噛んで、しっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

2月28日の給食

画像1 画像1
ご飯

さばの韓国風焼き   大根サラダ

もやしとわかめのスープ

牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「さば」についてです。
 今日の給食の主菜は、さばの韓国風焼きです。みなさんは、「さばを読む」という慣用句を知っていますか。これは、「数をごまかす」という意味です。
 さばは、「さばの生きぐされ」といわれるほど、傷みやすい魚です。そのため、冷蔵庫のなかった時代は、水揚げ後、大急ぎで数を数えて売りさばいていました。数の数え方がおおざっぱになり、ごまかす場合もありました。そこから、「さばを読む」という慣用句が生まれたそうです。
 さばは、傷みやすく、下味をつけている間常温に置いておくだけでも傷むことがあるので、豊島区の学校の給食では、涼しい時期にしか出しません。涼しい時期でも、給食室では、下味をつけている間も冷蔵庫にもどすなど、温度管理に気をつけています。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月27日の給食

画像1 画像1
チキンカレーフリカッセ

ツナサラダ

アセロラゼリー

牛乳

 今日の給食ひとくちメモは、「フリカッセ」についてです。

 今日の給食のメインは、チキンカレーフリカッセです。
フリカッセとは、「白い煮込み」と呼ばれるフランスの家庭料理です。
生クリームで具材をやわらかく煮込んだフリカッセは、フランスのおふくろの味だそうです。西洋風雑煮とも呼ばれ、ケチャップやカレー粉を加えるアレンジレシピが多く、バリエーションが豊富にあります。今日は、カレー粉を加えて、カレーフリカッセにしました。お味はどうですか?

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

2月26日の給食

画像1 画像1
わかめと青菜のごはん

ぎすけ煮

大根と鶏肉の煮物

牛乳

 今月の給食目標は、「石けんをつけてていねいに手洗いしよう」です。
 手洗いの時に、めんどうがって水だけで洗っている人はいませんか?石けんを使うと水だけにくらべて汚れが落ちやすく、手に残った菌やウィルスの数も減ってきます。ですから、必ず石けんを使いましょう。
 また、石けんを使っているからだいじょうぶと、洗い方がいいかげんになってしまっては、効果がありません。池袋小学校の手洗い石けんは、泡で出てくるので、その泡を手につけて、洗い残しがないよう、念入りにこすり洗いすることを心がけましょう。指の間や指先、手の甲も忘れないでこすり洗いしましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

1年生 1−1最後の日

 本日入学式の歓迎の出し物のリハーサルをしました。「新1年生が明日からの学校が楽しみになるように安心させよう!」と、優しい気持ち・楽しい気持ちで、一人一人がしっかりと役割を果たすことができました。とても立派な姿でした。4月の本番が楽しみです!
 この1年間、子供たちはよく学び、よく遊び、よく笑いました。とても楽しい時間を共に過ごすことができ、本当に「いいこといっぱい1年生」でした。2年生での活躍に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 洗濯板体験

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間や社会科で、昔のくらしや道具を調べ、その移り変わりを学習してきました。今回は洗濯板を使い、手洗いの大変さや良さについて考えました。「水が冷たくて大変だけどきれいになって気持ちがいい」、「汚れたところが見えて落としやすい」、「洗濯機より少ない水で洗える」などの意見が出ました。

4年生【総合】安全マップ発表

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は一年生に向けて「安全マップ」の発表を行いました。
四年生は一年生に分かりやすい内容になっているかを考えてスライドを作成しました。
一年生が真剣に聞いてくれて、たくさん感想を発表してくれて、とても嬉しかったようです。

6年生「校長先生による特別授業」

校長先生より、卒業を控えた六年生に向けてメッセージをいただきました。「自分を好きできること」「つらいと思ってもつづけられることを探すこと」「自分が紡いできた思いを人につなげること」最後に校長先生は、生きてさえいればつらいことも解決するかもしれないし、楽しいこともあるかもしれない。どんな事があっても生き続けてくださいと熱く語って下さいました。この言葉を胸に、卒業式の練習に励みたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科「電気と私達の生活」

東京ガスの職員の方にゲストティーチャーに来ていただき、燃料電池の学習をしました。水素と酸素の結合でエネルギーを作ることができる燃料電池は、二酸化炭素を排出しないため、環境に負荷をかけにくいエネルギーということを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

給食献立表

その他

給食だより

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904