最新更新日:2024/12/26 | |
本日:28
総数:116272 |
2/28 4年トキワ荘・昭和レトロ館見学
本日、4年生がトキワ荘と昭和レトロ館を見学しました。事前学習を生かし、建物や漫画家の生活を調べたり、昔の道具などに触れたりしました。見学して分からなかったことをスタッフの方にたくさん質問をしていて、積極的に学習に取り組むことができました。
関係者の皆様、ありがとうございました。 2月28日(水)の給食・ご飯 ・鮭の塩麹焼き ・野菜の炒り煮 ・豚汁 ・牛乳 ★「鮭の塩麹焼き」と「豚汁」は、6年生からのリクエストです。 今日の給食は、一汁二菜の和食献立です。 魚の塩麹焼きには、「鮭(さけ)」が使われています。鮭は、川で卵を産み、稚魚は4cm位になると、川を下り、海で過ごして大きくなります。そして、3〜5年たつと、再び川に戻り、産卵します。鮭の身は、ピンク色をしていますが、白身魚の仲間です。鮭は、えびやかになどをえさにしているうちに身がピンク色になっていきます。 「野菜の炒り煮」には、ごぼう、にんじん、れんこん、里芋、こんにゃく、いんげんなどの野菜が入っています。 2月26日 6年生を送る会すずかけ学級と1〜5年生が、6年生との思い出や感謝の気持ちを、歌やクイズ、呼びかけで発表しました。 6年生は、思い出を懐かしんだり、工夫された発表に笑ったり、楽しんでいました。 そして、6年生からも、下級生へのメッセージと合奏のプレゼントがありました。 最上級生として、とても立派な姿でした。 最後に、「校旗」と「たてわり班」の引き継ぎがありました。これで、要小学校を引っ張っていく役割が引き継がれました。 6年生、今までお疲れ様でした。 5年生、これから頼みます。 みんなが6年生の卒業をお祝いする素敵な会になりました。 2月27日(火)の給食・みそかつ丼 ・酢の物 ・のっぺい汁 ・牛乳 ★今日の「みそかつ丼」は、6年生からのリクエストメニューです。 「みそかつ」は、愛知県・名古屋市で有名な料理です。名古屋市には、みそかつが食べられるお店がたくさんあります。また、他にも『みそ煮込みうどん』や『どて煮』など、赤みそを使った料理が多く食べられています。 今日のみそだれには、本場と同じように、『八丁みそ』という色の濃い豆みそを使い、すりごまといりごまを加えました。豚ヒレ肉を使ったので、とてもやわらかく美味しいとんかつに仕上がりました。 2月26日(月)の給食・青菜チャーハン ・ワンタンスープ ・白玉フルーツポンチ ・牛乳 ★今日の「ワンタンスープ」と「白玉フルーツポンチ」は、6年生からのリクエストメニューです。 今日の「青菜チャーハン」には、小松菜が入っています。小松菜には、成長期に必要なカルシウムや鉄分、ビタミン類が豊富です。チャーハンに混ぜることで、野菜が苦手な子供もおいしく食べられます。 子供たちに人気の「白玉フルーツポンチ」は、どのクラスでもおかわりの行列ができていました。 2月22日(木)の給食・ご飯 ・トラ猫ふりかけ ・油麩とじゃがいもの煮物 ・みそドレッシングサラダ ・みかん ・牛乳 今日の煮物には、『油麩(あぶらふ)』が入っています。油麩は、小麦粉から作られた麩を油で揚げたものです。見た目は、長細くフランスパンのようですが、給食では薄く切って煮物に入れています。油麩は、宮城県の登米地方に伝わる食べ物で、昔は肉の代わりに料理に使っていました。 今日2月22日は、ニャン・ニャン・ニャンの語呂合わせで「猫の日🐈」です。今日のふりかけは、彩りがトラ猫のように見えることから「トラ猫ふりかけ」といいます。猫が好きなかつお節やツナが入っています。 2月21日(水)の給食(世界の料理・インド)・ナン ・キーマカレー ・サモサ ・シーフードサラダ ・牛乳 ★「ナンカレー」は、6年生からのリクエストメニューです。 今日の「ナン」「キーマカレー」「サモサ」は、インドの料理です。 「ナン」は、インド生まれのパンです。食べやすい大きさにちぎってカレーにつけて食べます。生地を練ったあと高い温度の釜で焼くので、通常のパンとは違い、もちもちとしています。 「サモサ」は、インドの揚げ物です。インドでは屋台などでよく売られています。学校のサモサは、ぎょうざの皮を使い1つ1つ丁寧に包みました。 久しぶりのナンカレーの登場に子供たちはとても嬉しそうでした。なかには、初めてナンを食べたという子も。どのクラスも楽しそうに食べていました。 2月20日(火)の給食・生揚げのあんかけ丼 ・五目みそ汁 ★おかしなおかしな半熟卵 ・牛乳 ★今日の「おかしなおかしな半熟卵」は、6年生からのリクエストメニューです。 今日のあんかけ丼には、『生揚げ』が入っています。生揚げは“厚揚げ”とも呼ばれ、豆腐を厚めに切って、油で揚げたものです。味が染み込みやすく、煮物などに使われることが多い食材(です。 「おかしなおかしな半熟卵」は、卵のように見えますが、デザートです。半熟の白身は乳酸菌飲料のゼリー、黄身は黄桃でできています。 2月19日(月)の給食・ご飯 ・いかのチリソース ・春雨サラダ ・チンゲン菜のスープ ・牛乳 チンゲン菜は、中国で生まれた野菜で、茎が太くシャキシャキとした歯ごたえが特徴です。 「バンサンスー(拌三絲)」は、中国で生まれた和え物です。“バン”は中国語で「和える」、“サン”は数字の3、“スー”は糸のように細く切るという意味があります。そのため、「バンサンスー」は『3種類の食材を細く切った合え物』をいいます。 2月17日 まとめ展すずかけSDGs緊急会議が始まりました! 2月16日(金)の給食・ご飯 ・ししゃもの磯部揚げ ・切り干し大根のサラダ ・芋煮 ・牛乳 今日の「芋煮」は、山形県の郷土料理です。山形県の秋の風物詩といえば、『芋煮会』です。県内各地の河原では、秋になると、芋煮鍋を囲むたくさんの人々が見られます。『日本一の芋煮会フェスティバル』では、直径6.5mの大きな鍋で約3万人の人々に芋煮がふるまわれました。 今日の芋煮には、たっぷりの里芋とにんじん、大根、こんにゃく、ねぎ、ごぼう、しめじ、生揚げが入っています。 2月15日(木)の給食(世界の料理・イタリア)・生パスタのラザニア ・ひよこ豆のスープ ・甘平(かんぺい) ・牛乳 今日の「ラザニア」は、イタリア生まれの家庭料理です。板状の平たいパスタとミートソースを重ねてオーブンで焼いて作ります。学校では、『フェットチーネ』と呼ばれる生の平打ちパスタをゆで、ミートソースとチーズをのせてこんがり焼きました。ラザニアは、給食のメニューの中でも、とても手間のかかるメニューです。しかし給食室の調理員さんたちはチームワークよく、1つ1つ丁寧に作ってくださいました。子供たちも喜んで食べていました。 2月14日(水)の給食(バレンタイン献立)・ひじきのピラフ ・スープ煮 ★米粉のチョコレートケーキ ・牛乳 ★「米粉のチョコレートケーキ」は、6年生からのリクエストメニューです。 今日のピラフには、海藻の『ひじき』が入っています。『ひじき』を漢字で書く時に、ある動物を表す漢字を使います。次のうちどれでしょうか?(ヒント:ひじきの形が、ある動物のしっぽに似ています。)1.犬 2.鹿 3.鼠(ねずみ) ・・・答えは、2.鹿です。ひじきは、漢字で『鹿尾菜』と書きます。ひじきをよく見てみると、鹿の短いしっぽに似ていますね。 今日は、バレンタインデーです。今日のチョコレートケーキは、たまごやバターを使わず、小麦粉の代わりに米粉を使いました。食物アレルギーをもつ子供たちも安心して美味しく食べられるデザートです。お米のもちっとした食感を味わいました。 2月13日(火)の給食・ごまご飯 ・大根とはまちの揚げ煮 ・にら玉汁 ・ぶどうゼリー ・牛乳 ★「ぶどうゼリー」は、6年生からのリクエストメニューです。 今日の揚げ煮に入っている「はまち」は、『出世魚(しゅっせうお)』といわれ、成長に伴って呼び名が変わる魚です。はまちは、体長40cmくらいの魚で、80cmくらいに成長すると「ぶり」と呼ばれます。(ただし、はまちという呼び名は、関西地方の呼び方で、関東地方では「いなだ」といいます。) 今日は、一口大に切ったはまちに片栗粉をまぶして油で揚げ、野菜と一緒に煮からめました。やわらかく、脂がのっていてとても美味しいお魚でした。 2月9日(金)の給食・ご飯 ・銀だらの照り焼き ・ちぐさおひたし ・せんべい汁 ・牛乳 「せんべい汁」は、青森県の郷土料理です。温かい汁に、『南部せんべい』という小麦粉で作られたせんべいを割り入れます。江戸時代、気温が低く米があまりとれなかった南部地域では、小麦づくりが盛んでした。その小麦を使って、せんべい作りが広まったそうです。汁で煮込むとやわらかくなり、もちもちと食感になります。 2月8日(木)の給食・わかめご飯 ・鶏のから揚げ ・糸寒天のサラダ ・春雨スープ ・牛乳 ★今日の「鶏のから揚げ」は、6年生からのリクエストです。 『から揚げ』は、食材に小麦粉や片栗粉をうすくまぶして、もしくは何も付けずに油で揚げた料理のことです。鶏肉だけではなく、魚やえびなどの魚介類を使ったものも『から揚げ』と呼びます。 久しぶりのから揚げの登場に子供たちは大喜び。おかわりジャンケンが盛り上がっていました。 今日のサラダには、『糸寒天』が入っています。糸寒天は、『天草(てんぐさ)』という海藻をゆで、その煮汁を冷やし固めたあと、寒い場所に置いて乾燥させたものです。つるんとした食感を楽しんで食べました。 2月7日(水)の給食・高野豆腐丼 ・五目みそ汁 ・いちご ・牛乳 ★「いちご」は、6年生からのリクエストです。 いちごの甘い部分はどこでしょうか?1.へたに近いところ 2.実の真ん中 3.実の先(尖った部分)・・・答えは、3.実の先です。いちごは、実の先から熟していくため、へたの部分よりも甘みがたくさん蓄えられています。そのため、へたの方から食べ始めるとしっかり甘さを感じながら食べることができます。 今日のいちごは、栃木県産の「とちあいか」という品種です。子供たちは嬉しそうにいちごを食べていました。 2月6日(火)の給食・チリビーンズドッグ ・クラムチャウダー ・ハムサラダ ・牛乳 「クラムチャウダー」は、アメリカのニューイングランドという港町で生まれた料理です。『クラム(clam)』とは、英語であさりなどの2枚貝のことをいい、『チャウダー(chowder)』とは具だくさんのスープのことをいいます。 「チリビーンズドッグ」は、切れ目を入れたコッペパンにウィンナーと、大豆が入った手作りのミートソースを挟みました。ボリュームのある一品ですが、たくさんの子供たちがペロリと完食していました。 2月6日の登校について かなめしょうがっこうのみなさんへ
あさは ゆきが こおっているところが
あります。 すべりやすく なっています。 あわてず ゆっくり とうこう しましょう。 ちこくには なりません。 だいじょうぶです。 くつ下が ぬれるかも しれません。 かわりのものを もってきて いいです。 保護者の皆様 ゆっくり慌てず歩くよう、 お声がけください。 状況によっては、 授業開始を遅らせます。 皆様も、十分お気をつけください。 2月5日(月)の給食・しょうがご飯 ・おでん ・おかか入りサラダ ・みかん ・牛乳 ★「しょうがご飯」と「おでん」は6年生からのリクエスト献立です。 今日の「おでん」には、大根、こんにゃく、昆布、ちくわ、がんもどき、揚げボール、つみれ、うずらの卵、竹輪麩の9種類の具材が入っています。 『竹輪麩(ちくわぶ)』は、小麦粉を水で練ったものをゆでた食べ物で、東京などの関東地方でよく食べられているおでん種です。見た目は、ちくわに似ていますが異なる食べ物です。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |