最新更新日:2024/12/26 | |
本日:4
総数:116218 |
1月18日(木)の給食・グラタントースト ・白いんげん豆とトマトのスープ ・パリパリサラダ ・コーヒー牛乳 今日のスープに入っている『いんげん豆』は、“隠元(いんげん)”という名前のお坊さんが中国から持ち込んだことから名付けられました。いんげん豆には、歯や骨を強くするカルシウムが豊富に含まれています。 久しぶりの「コーヒー牛乳」が登場しました。数日前から、子供たちから「楽しみだな」という声がありました。 「パリパリサラダ」は、要小で人気のメニューです。ワンタンの皮を細く切って揚げたものをサラダにトッピングします。おかわり希望の子供たちがとても多かったです。 1/17 来ました!グローブ届きました。 代表委員会の児童が 全校児童へお知らせしてくれました。 使い方の約束も。 そしてキャッチボール!! 明日からみんなで使います。 6年生からにするということです。 優しいですね。 「先生も はめていいよ。」 うれしいなぁ。 でも、ちょっと大人の手には小さいかな(笑)。 職員室の廊下に大谷選手のメッセージとともに 展示しました。 子供たちへと贈られたグローブ。 休み時間も手にはめてごらん。 どんどん使おう。 「野球しようぜ!」 大谷選手、ありがとうございました。 1/17 ユニセフ募金朝、正門に立ち ユニセフ募金を呼び掛けています。 ランドセルから出して、 募金箱へ入れてくれました。 ありがとうございます。 1/17 連合作品展覧会1月16日(火)〜21日(日) ※ただし21日は12時まで 会場 東京芸術劇場5階ギャラリー 豊島区内全小学校の図工と書写の作品展示です。 子供たちの思いが詰まった作品が並んでいます。 1月17日(水)の給食・ご飯 ・めだいのみそ焼き ・ひじきの煮物 ・根菜汁 ・牛乳 今日は、一汁二菜の和食献立です。 煮物に入っている「ひじき」は、昔から日本人になじみのある海藻です。ひじきの歴史は古く、縄文時代にはすでに食べられていたそうです。ひじきは、日本では四国や九州などでとれますが、多くは韓国や中国から輸入されるものが出回っています。骨や歯を丈夫にする『カルシウム』や、体の中の掃除をする『食物繊維』がたっぷり含まれていて、成長期の子供たちにぴったりの食品です。 1月16日(火)の給食(新春献立)・ご飯 ・おみくじコロッケ ・大根サラダ ・なめこのみそ汁 ・牛乳 毎年恒例の「おみくじコロッケ」。コロッケの中に、3種類の食べ物のうち1つが入っていて、今年の運勢を占います。給食室では、コロッケ1つ1つに具を入れてきれいに成型しました。 *うずらの卵・・・黄身が太陽のようなので『明るくみんなと仲良くできる1年に』 *ウィンナー・・・WINNER(ウィナー)(英語で勝者という意味)という言葉にかけて『努力で願いを勝ち取る1年に』 *チーズ・・・「ハイ!チーズ!」と笑顔で写真を撮るように、『笑顔あふれる楽しい1年に』 子供たちはとても楽しみにしていたようで盛り上がっていました。初めての1年生もワクワクしながら嬉しそうにコロッケを食べていました。 1月15日(月)の給食・チリビーンズライス ・ヌードルスープ ・カルピスゼリー ・牛乳 今日の「チリビーンズライス」には、大豆とひよこ豆の2種類が入っています。豆やじゃがいもがたっぷりのミートソースをカレー風味のご飯にかけて食べます。子供たちの中には、豆が苦手な子も多いですが、このメニューは残さずよく食べています。 「ヌードルスープ」の“ヌードル(noodle)”とは、英語でめんのことをいいます。今日は、生パスタの『フェットチーネ』というパスタを入れました。もちもちとした食感が楽しめます。 「カルピスゼリー」には、缶詰のみかんを入れました。とても綺麗に仕上がりました。 1月12日(金)の給食・マーボーめん ・野菜チップス ・こんにゃくサラダ ・牛乳 「野菜チップス」は、要小の子供たちに人気のあるメニューです。ごぼう、れんこん、さつまいも、かぼちゃの4種類の野菜が入っています。さつまいも以外は、すべて調理員さんが手作業で包丁を使って薄く切ってくださいました。 れんこんには、いくつも穴が開いています。れんこんは、地下の泥の中で成長するため、呼吸ができるように、空気を通す穴が開いています。穴から先を見通せることから“見通しがきく”といわれ、縁起の良い食べ物とされています。 1月11日(木)の給食(鏡開き献立)・あけぼのご飯 ・松風焼き ・梅おかかあえ ・おしるこ ・牛乳 今日1月11日は、「鏡開き」です。皆さんのお家では、お正月に2つ重ねたおもちを飾りましたか?このおもちを『鏡もち』といいます。「鏡開き」には、おもちをおろし、おしるこやお雑煮などにして健康を願って食べます。 「おしるこ」は、朝早くから給食室で小豆から煮て作っています。砂糖とざらめを入れ、また塩を少し加えることで味が締まり甘さが引き立ちます。給食では、おもちではなく、白玉団子を使いました。 「あけぼのご飯」の“あけぼの”とは、夜が明け始めて空が明るくなってきた様子のことをいいます。細かく刻んだにんじんを入れてオレンジ色の空を表しました。 1月10日(水)の給食・ご飯 ・魚のみそきのこソース ・かきたま汁 ・さつまいも入りサラダ ・牛乳 「三角食べ」という言葉を聞いたことがありますか?「三角食べ」とは、ご飯、おかず、汁物を少しずつ順番に食べる方法です。おかずだけを最初に食べて、ご飯が残ってしまう人はいませんか?「三角食べ」をすると、すべての料理をまんべんなく食べることができるので、バランスよく食べることができます。また、ちょうどよい味付けに調節することができるので、美味しく食べることができます。ぜひ普段の食事から心がけてみてください。 1月10日 書き初め最初に取り組んだ学年は、5年生。 丁寧に書こうと落ち着いて書いています。 「手が震えてしまった」 という子がいるほど。 今日の作品は、土曜公開で掲示いたします。 是非ご参観ください。 3学期 始業式4年生の代表児童が、今年の抱負を述べました。 目標に向かって頑張ろうという気持ちが伝わってきました。 みんなとても静かで姿勢も良く行うことができました。 年初めの出発にふさわしい、引き締まった式です。 とても素敵なスタートとなりました。 2024年もよろしくお願いします。子供たちは、地域の方に見守られて、今年最初の登校。 「今年もよろしくお願いします。」 「おはようございます。」 と新年の挨拶を元気にしていました。 今年もよろしくお願いいたします。 1月9日(火)の給食(3学期給食開始)・カレーツナピラフ ・トマトシチュー ・野菜ガーリックサラダ ・牛乳 今日から3学期の給食が始まりました。残さずしっかり食べ、風邪やインフルエンザに負けない体をつくりましょう。 「野菜ガーリックサラダ」のドレッシングには、すりおろした『にんにく』が入っています。にんにくは、食欲をそそる独特の香りがします。香りのもとである『アリシン』には、疲れを取ったり、ガンを予防したりする効果があります。 休み明けの子供たちでしたが、進んでおかわりをしている姿がみられました。今年も、子供たちの心も体も元気にする給食を作っていきます。 12/25 今年もお世話になりました。クリスマスツリーから お雑煮へ。 4月から今日まで、 コロナが5類となり、 学校の活動もそれに合わせて 少しずつ変わりました。 今年もあと数日です。 お世話になりました。 よいお年をお迎えください。 12/25 2学期終業式終業式をしました。 2学期は富士五湖移動教室、学習発表会、遠足、社会科見学、 いろいろありました。 校庭のイチョウの葉もすっかり落ちました。 12/25 教室では黒板には担任からの思いのこもったメッセージが…。 ある教室は、書初めの練習をしていました。 集中して、丁寧に…。 12/25 教室で2学期最後の日の、子供たちの様子です。 机・いすの足の裏にたまったほこりをとっています。 その後は教室全体の掃除をします。 きれいになりました。 12月25日(月)の給食(クリスマスメニュー)・コーンピラフ ・ガーリックチキンステーキ ・キャロットサラダ ・チョコレートプリン ・牛乳 2学期最後の給食は、クリスマスメニューです🎄 日本では、クリスマスにチキンを食べることが多いですが、アメリカでは『七面鳥の丸焼き』、イギリスでは『ローストビーフ』などを食べるそうです。 「チキンガーリックステーキ」は、オーブンでじっくり焼いた鶏肉にニンニクが効いたしょうゆソースをかけました。 「チョコレートプリン」には、白樺の木をイメージしたチョコレートをのせました。子供たちは嬉しそうに食べていました。 2学期の給食は、今日で終了しました。ご理解・ご協力をありがとうございました。児童のみなさん、健康に楽しい冬休みを過ごしてくださいね。 12月22日(金)の給食(冬至献立)・ご飯 ・鰆のみそマヨネーズ焼き ・ゆず風味サラダ ・かぼちゃのみそ汁 ・牛乳 今日、12月22日は、「冬至」です。冬至とは、1年中で夜が1番長い日のことです。冬至に食べると風邪を引かないといわれている食べ物はどれでしょうか? 1.きゅうり 2.玉ねぎ 3.かぼちゃ・・・答えは、3.かぼちゃです。冬至には、寒い冬を元気に過ごせるように『かぼちゃ』を食べたり、『ゆず』を浮かべたお風呂に入って体を温めたりする風習があります。しっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |