最新更新日:2024/11/20
本日:count up4
総数:97253

11月30日(火)の給食 まるごと宮城給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮城米ごはん(お米は「特別栽培米ひとめぼれ」です。)
宮城県産銀じゃけの塩こうじ焼き
宮城県産野菜の磯辺和え
おくずかけ 
ずんだもち 
牛乳


 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、宮城県についてです。
今日は、まるごと宮城県給食です。宮城県から、おいしい食材のプレゼントが届きました。お米も、お魚も野菜も、その他の材料も、ほとんど宮城県産の材料を使って、給食をつくりました。

 宮城県は、東京の約300km北東、東北地方の中心に位置しています。東は太平洋に面し、豊かな漁場と日本三景のひとつ、松島を初めとする風光明媚な観光地に恵まれています。
 宮城県の沖合は、親潮と黒潮の潮目が形成される世界有数の漁場を有し、おいしいお魚がたくさんとれます。また、農業も大変盛んです。全国有数の米どころで、今日は新米の、「特別栽培米ひとめぼれ」を出しました。
 宮城県からおみやげもいただきました。(翌日児童に配布しました。)
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。


11月29日(月)の給食

画像1 画像1
かけカレー南蛮
キャベツのからしじょうゆ和え
豆腐のドーナツ
牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「ふくらませること」についてです。
今日の給食には、豆腐のドーナツを出しました。
2年ぶりの登場です。小麦粉に豆腐などを入れて作った生地を、
あるものでふくらませています。それは何でしょう?
 1)イースト菌  2)重曹  3)ベーキングパウダー

 答は、3のベーキングパウダーです。ベーキングパウダーには、
酒石酸などの酸性物質と、重曹などのアルカリ性の物質が入って
いて、生地の中で温度が上がるときに、酸とアルカリの中和反応が
起きてガスが発生して、生地の中に空洞をつくり、ふくらませます。
ホットケーキがふくらむのも同じ原理です。
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。




11月26日(金)の給食

画像1 画像1
チキンストロガノフ
きのこのサラダ
大豆じゃこ
牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「じゃこ」についてです。
 今日の給食の副菜には、「大豆じゃこ」を出しました。
炒った大豆と、じゃこに、調味料をからめました。
クイズです。「じゃこ」とは、ある魚の赤ちゃんのことです。
それはなんという魚でしょう?
 1)サメ    2)マグロ    3)いわし

 答は、3のいわしです。いわしの赤ちゃんには、しらすや、
ちりめんじゃこもありますが、今日はそれより少し大きい
「かえりにぼし」という名で売っているものを使いました。
 お味はいかがですか。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

11月25日(木)の給食 国際理解教育給食「フィリピン」

画像1 画像1
チキンアドボライス(フィリピン風鶏肉の煮込み)
ルンピア(フィリピン風春巻き)
シニガン(フィリピン風スープ)
レチェ・フラン風プリン  
牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食は、国際理解教育給食です。フィリピン料理です。
フィリピンは、日本の南、約3200キロメートルのところにある島国です。日本から飛行機で4時間半くらいで行くことができます。とても暑い国なので、甘い味、酸っぱい味など
味のはっきりした料理が多いようです。スパイスはあまりつかいません。そして、古くから交易のあった中国や、植民地時代にスペインやアメリカなどの影響も受けて、魚や肉、麺やお米、多様なものを多様な調理法で食べる食文化です。
 今日は、鶏肉をあまずっぱい味付けて煮込んでごはんにかけた、チキンアドボというものを出しました。ほかのおかずもフィリピン風です。プリンもスペイン風で、いつものものより、濃くて甘い味付けです。
 お味はいかがですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

11月24日(水)の給食 国際理解教育給食「日本」with「だしで味わう和食の日」

わかめご飯
出し汁入り五目卵焼き
ほうれんそうのおひたし
吉野汁 
みかん 
牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日11月24日は、「和食の日」です。平成25年に、「和食:日本人の伝統的な食文化」がユネスコの無形文化遺産に登録されました。それにちなみ、今日は、国際理解教育給食「日本」と、「だしで味わう和食の日」給食です。
 さて、和食クイズです。江戸時代、北海道から日本海を通って船で大阪まで運ばれていた和食にかかせない食材がありました。それは、次のうちどれでしょう?
  1)とうもろこし 2)昆布 3)牛乳 4)じゃがいも

 答は、2の昆布です。北海道でとれた昆布は、「天下の台所」と呼ばれていた大阪まで運ばれ、そのほかの食べ物と共に、売りさばかれて、全国に広がっていきました。ちなみに、北海道から日本海を通って、関門海峡、瀬戸内海を通って大阪まで行く船のルートを、「西まわり航路」といいます。
 今日の卵焼きと吉野汁には、昆布とかつおぶしでとった出汁を使いました。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。


11月22日(月)の給食

ホットピザサンド
さっぱりポトフ
アセロラポンチ
牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日の給食ひとくちメモは、「小麦粉」についてです。
 パンやめんの材料は、小麦粉です。小麦は外側の皮がかたい反面、皮を取ると中の実はやわらかく、バラバラになってしまいます。そのため、粒で食べるより、粉にした方が都合がよく、その方がおいしく食べられます。
 その反対に、お米は、皮をむいても中身がかたくしっかりしっかりしているので粒で食べることが多いです。そのような理由で、小麦は粉にして食べます。この粉にしたものに、水と塩を加えてこね、パンやめんなどを作っているのです。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

11月19日(金)の給食

画像1 画像1
鶏肉のしぐれごはん
生揚げと小松菜の煮びたし
かんぴょうの卵とじ汁
牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「かんぴょう」についてです。
今日の汁物は、かんぴょうの卵とじ汁です。
さて、かんぴょうは、何から作られているでしょう?

  1)あさがおの種
  2)ひるがおの種
  3)ゆうがおの実

 答えは、3のゆうがおの実です。
ゆうがおは、朝顔やきゅうり、にがうりなどと同じ、ウリ科の
植物です。花が夕方に咲くため、ゆうがおと名付けられました。
ゆうがおの若い実を、帯のようにぐるぐるとむいて、干して
かんぴょうにします。栃木県で、全国の9割以上を生産して
います。今日は、汁物に使いましたが、のりまきなどにもよく
使われています。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

11月18日(木)の給食

画像1 画像1
ご飯  
茎わかめのつくだ煮
魚の竜田揚げ
大根と長ねぎのみそ汁
牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の汁物は、大根と長ねぎのみそ汁です。大根と長ねぎ以外にも、
キャベツ、にんじん、油揚げ、えのきだけ、小松菜を具に入れました。
油揚げ以外は、緑の食品群のなかまで、体を調子をととのえる役割を
します。野菜を汁物に入れると、かさが減ってたくさん食べられる
ので、おすすめの食べ方です。寒い季節には特に、あたたかい汁物が
おいしく感じられますね。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体を作りましょう。

11月17日(水)の給食

画像1 画像1
チリビーンズライス

大根サラダ(じゃこ)

りんご

牛乳


 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「大豆」についてです。
今日は、チリビーンズライスを出しました。主食と主菜を兼ねています。大豆をたくさん入れました。
 大豆は、「畑の肉」といわれるほど、たんぱく質が豊富な豆です。ほかのほとんどの豆、たとえば小豆やいんげん豆などはでんぷんが多いのですが、大豆はたんぱく質が豊富なので、畑の肉と呼ばれるのです。もちろん、赤色の食品群のなかまです。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体を作りましょう。

11月30日(火)落語体験

画像1 画像1
国際理解月間の一環として、5年生は日本文化の一つである落語を楽しみました。春風亭伝枝師匠をお招きして落語の見方を勉強しました。扇子や手ぬぐいなど最小限の道具や細やかな仕草を駆使し、聞き手の想像を次々に膨らませてくれました。「うどん」や「おそば」の食べ方の違いを見せていただいたり、いくつかの小話をしていただいた後、古典落語の演目の一つ「転失気(てんしき)」をご披露していただきました。子供たちはどんどん話に引き込まれていき、お話の山場では足をバタつかせながら教室全体が笑いに包まれていました。

11月27日(土)としま土曜公開 国際交流集会

としま土曜公開でした。1時間目は国際交流集会です。11月に入り国際理解月間とし、いろいろな国や日本の文化を調べてきました。各学年ごとに発表しました。
オープニングでは、手話唱をしました。Meetで参加している学年も、画面の前で一緒に手話唱しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(金)昼会 インタビュー

今日の昼会は、オリンピック・パラリンピック開催をサポートするボランティアに参加して池尻さんのお話でした。
ボランティアの仕事内容やボランティアをしてたからできたこと、選手との関わりやボランティア活動を通して得たことなどをお話してくださいました。
実施に使ってたユニホームやバックを着用してくださいました。
なかなか聞けない話が聞けてうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童による読み聞かせの様子

本日の読書タイムでは、図書委員による読み聞かせが行われました。
それぞれが選んだお気に入りの本、心を込めて読んだことで低学年のお友達も、とても喜んでくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日(火)の給食 国際理解教育給食「台湾」

画像1 画像1
画像2 画像2
中華ちまき
スーラータン
冷凍パイン
牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食は、国際理解教育給食です。台湾料理です。献立の作成には、子ども食堂のご協力をいただきました。

 台湾は、日本の南にあり、東京から、飛行機に乗ると4時間くらいで行くことができます。日本に比べると、とても暑いところで、バナナやパイナップルなどの果物がとれます。
 台湾の人々は、食べることを何よりも楽しみとしているそうです。そんな台湾料理では、おととし一世を風靡したタピオカや、小籠包やオーギョーチなどが日本でも有名です。台湾の食事は、屋台や、小さな飲食店などや、さらには台湾風になった日本食や異国料理まで、たいへんバラエティに富んでいます。
 今日は、台湾風のちまきと、スーラータン、冷凍パインを提供しました。お味はどうですか。
 
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。


11月15日(月)の給食 七五三のお祝い給食

画像1 画像1
赤飯
和風ミートローフ
すまし汁
みかん    
牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食は、七五三お祝い給食です。お祝いなので、お赤飯を出しました。
 七五三は、子どもが三歳、五歳、七歳になったお祝いです。
昔は、数え年でしていました。数え年というのは、お正月が来ると
年が増えるという年齢の数え方です。
 お誕生日以外でも、大きくなったお祝いをしてもらえる日が
あるのはとても素敵だと思いませんか。
 七歳の人も、それより大きい人も、すくすく大きくなっていて、
先生たちはうれしいです。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

11月12日(金)の給食

画像1 画像1
鶏ごぼうの炊き込みご飯
魚のごまみそ焼き
もずくのかきたま汁
牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日の給食ひとくちメモは、「給食の野菜の量」についてです。
今日の給食にも、野菜をたくさん使っています。
野菜は、緑の食品群のなかまです。体の調子をととのえます。
クイズです。今日の給食の野菜の量は、一人あたり約何グラムでしょう?ヒント。もずくは野菜ではありません。枝豆は野菜です。
  1)10グラム
  2)100グラム
  3)1000グラム

答えは、2の約100グラムです。
 給食の一人あたりの野菜の量は、少なくとも毎日80g以上、できるだけ100g以上になるように献立を立てています。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。


11月11日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
ししゃもの南蛮漬け 
ゆかり和え
豆乳仕立ての野菜汁
牛乳


 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「ししゃも」についてです。
今日の給食の主菜は、「ししゃもの南蛮漬け」です。
実は、今日のししゃももそうですが、一般に流通している
「ししゃも」のほとんどは、「本ししゃも」という魚の
代用の魚で、正式名は「カペリン」といいます。
「カラフトシシャモ」と呼ばれることもあります。
カペリンも十分においしいのですが、本ししゃもとは
味が違うそうです。本ししゃもは流通量が少なく、めったに
売っていないのですが、出会ったらぜひ食べてみたいですね。

 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。

11月10日(水)の給食 国際理解教育給食「ネパール」

画像1 画像1
ごはん
フライドモモ
なすとにんじんのアチャール
ダルスープ
みかん   
ジョア(プレーン)

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食は、国際理解教育給食です。ネパール料理です。献立の作成には、子ども食堂のご協力をいただきました。
 ネパールは、中国とインドにはさまれた国です。そのため、食文化にも双方の国の影響を受けています。例えば、フライドモモは、ネパール風の揚げぎょうざで、作り方は中国のぎょうざによく似ています。でも、味付けはスパイシーで、インド料理に似ています。
 味の傾向としては、辛い、甘いなど、はっきりとした味が好まれるようです。ちなみに、「世界一甘いお菓子」といわれるお菓子は、ネパールの「グラムジャムン」という
お菓子です。シロップ漬けのドーナツのようなものだそうです。
 
 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。

11月9日(火)の給食

画像1 画像1
秋野菜のチキンカレーライス
わかめとキャベツのサラダ
りんご
牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食には、秋野菜のチキンカレーライスを出しました。
 給食のカレーライスというと、昔からの人気メニューです。豊島区の小学校でも、各校それぞれのレシピで作っています。池袋小学校のカレーは、食べられない人がいる材料を使わずに、みんなが食べられる材料で作っています。そして、カレールウも手作りで、いろいろな調味料やスパイスを使っています。今日はさつまいもやれんこん、きのこなどの秋野菜も入れました。お味はどうですか?
 
 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。

11月8日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
西湖豆腐(シーホーどうふ)
野菜のごま酢和え
牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

 今日の給食ひとくちメモは、「和える」ということです。
今日の給食の副菜は、「野菜のごま酢和え」です。茹でて冷ました野菜と、ごま酢を、教室で「和え」てもらいました。「和える」というのは、野菜などの具材と、調味料を混ぜて味をつけることです。
 今日は「ごま酢和え」ですが、「ごま和え」「土佐和え」などいろいろな和え物があります。お味はどうですか。

 今日もしっかり食べてじょうぶなからだをつくりましょう。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学年だより

給食献立表

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904