最新更新日:2024/11/16 | |
本日:2
総数:114689 |
9月13日(金)の給食(十五夜献立)・ごはん ・豆腐の中華煮 ・野菜のごま和え ・牛乳 ・お月見だんご 今日9月13日は、『十五夜』です。十五夜は、美しい月を見ながら、秋の収穫に感謝をする行事です。満月に似た丸い団子をお供えし、それを食べることで健康がえられるといわれています。 子どもたちは、「お月見だんご」がなぜ黄色をしているのか不思議に思ったようです。卵、にんじん、バナナ、マンゴーなど様々な食べ物の色が挙がりました。正解は、『かぼちゃ』の色です。蒸してつぶしたかぼちゃを練り込み、黄色の満月を表しました。 9月12日(木)の給食(ふれあい給食)・さんまのかばやき丼 ・五目みそ汁 ・牛乳 ・ぶどうゼリー 今日のかば焼きには、『さんま』が使われています。さんまは、漢字で”秋刀魚”と書きます。見た目も、銀色で刀のような形をしています。さんまには、DHAとEPAという栄養が豊富で、血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にします。旬の味を楽しんで食べました。 今日は、祖父母の方々をお招きして会食する「ふれあい給食」でした。各クラス、楽しい時間を過ごしました。 9月11日(水)の給食・ビスキュイパン ・ミネストローネ ・マセドアンサラダ ・牛乳 「ビスキュイパン」は、ビスケットの生地をパンにぬって焼いたものです。メロンパンに似ているという声もありました。作り方は、バター、砂糖、卵、小麦粉、アーモンドパウダーを混ぜ合わせたものをパンにぬって焼きます。 「ミネストローネ」は、イタリアの家庭料理です。ミネストローネとは、イタリア語で『スープ』という意味があります。具だくさんで子どもに人気がありました。 9月10日(火)の給食(2年2組バイキング給食)・いそごはん ・鶏肉の南部焼き ・五目きんぴら ・のっぺい汁 ・牛乳 「鶏肉の南部焼き」は、しょうゆ、みりん、酒で味つけした鶏肉に『白ごま』をふりかけて焼きました。”南部焼き”という名前は、岩手県と青森県の間にある南部地方がごまの名産地であることから名付けられました。 今日は、和室で2年2組がバイキング給食を行いました。班ごとに、自分で料理を皿へ取り分け、楽しく食べることができました。 9月9日(金)の給食(重陽の節句献立)・きのこごはん ・ししゃもの変わり揚げ ・菊花あえ ・豚汁 ・牛乳 今日9月9日は、「重陽の節句(ちょうようのせっく)」です。重陽の“陽”という字は、1、3、5などの奇数を表しています。中国では、奇数は縁起の良い数字で、その中でも一番大きい9は、大変めでたい数字とされています。9月9日は、9という陽の数字が重なる日なので、「重陽の節句」と名付けられました。重陽の節句では、菊の花を観賞したり、花びらを浮かべたお酒を飲み長寿を願ったりします。今日の「菊花和え(きっかあえ)」にも、菊の花びらが入っています。 9月6日(金)の給食・ごはん ・いかのチリソース ・春雨サラダ ・チンゲンサイのスープ ・牛乳 今日の「いかのチリソース」は、衣をつけて油で揚げたいかに、学校で作った特製のチリソースをかけて作りました。いかには多くの種類があります。世界でとれるいかの大部分は日本で消費されているともいわれています。歯ごたえがあるのでしっかり噛んで食べてもらいたい食品です。 本日の劇団四季「美しい日本語の話し方教室」(6年)について
本日、4校時に予定されていた美しい日本語の話し方教室は、交通機関の影響で5校時・6校時に実施することになりました。
本日、 参観週間の授業予定が一部変更になることもありますのでご承知置きください。 9日(月)本日の登校について
としま安心安全メールが使用できない状況です。
本日(9日)の登校について、要小学校の対応は土曜日にお配りしたお便りの通りです。 パイプオルガン演奏会に行ってきました。ほとんどの児童にとって、パイプオルガンの演奏を生で聴くのは初めてでした。「ゴジラ」や「威風堂々 第1番」など、聴きなじみのある曲もありました。鑑賞のマナーを守って聴くことができ、立派でした。 9/2 4年生プラネタリウム見学理科の学習で学んだ夏の大三角形を見つけることができ、喜んでいる姿が印象的でした。 電車を使っての移動でしたが、マナーを守って行動することができていて素晴らしかったです。 (ホール内で写真撮影ができなかったため、いただいたパンフレットの写真で失礼いたします。) 9月5日(木)の給食・ドライカレー ・カラフルサラダ ・牛乳 ・モカゼリー 今日の「ドライカレー」には、細かく切ったごぼう、にんじん、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルーム、大豆、豚ひき肉などが入っています。ドライカレーは、昔、船旅の疲れで食欲が落ちたお客さんのために日本人のシェフが考えた料理だったそうです。 各学年、運動会の練習が始まりました。残さずしっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう! 9月4日(水)の給食・ピザトースト ・ポテトのポタージュ ・かみかみサラダ ・牛乳 今日の「ポテトのポタージュ」には、たくさんの『じゃがいも』が入っています。今日は全校分で20kgのじゃがいもを使いました。“ポタージュ”は、フランス生まれの料理で、フランス語で『鍋の中身』という意味があります。まろやかなポタージュは、子どもたちに人気がありました。 「かみかみサラダ」には、大根、にんじん、きゅうりの他に『さきいか』が入っています。しっかり噛んで食べることができました。 9月3日(火)の給食(インドネシア料理)・ナシゴレン ・サテアヤム(インドネシア風の焼き鳥) ・パリパリサラダ ・牛乳 ・冷凍パイナップル 今日の「ナシゴレン」と「サテアヤム」は、インドネシアの料理です。インドネシアは、東南アジアの国の1つです。 「ナシゴレン」は、香辛料が入ったインドネシアの米料理です。ナシゴレンの“ナシ”は、インドネシア語で『ご飯』、“ゴレン”は『炒める』という意味があります。今日は、ナンプラー(魚醤)やトムヤムペーストなどエスニックの調味料を加えました。 「サテアヤム」は、インドネシア風の焼き鳥です。“サテ”とは、インドネシア語で 『串焼き』、“アヤム”とは、『鶏肉』という意味があります。 9月2日(月)の給食・ごはん ・鰆の竜田揚げおろしソース ・海藻サラダごま風味 ・すずしろ汁 ・牛乳 「鰆の竜田揚げ」のソースには、すりおろした『大根』が入っています。大根は、日本で一番食べられている野菜といわれています。胃腸の働きを助けたり、かぜを予防したりする効果があります。 「すずしろ汁」の”すずしろ”とは、昔の言葉で大根のことをいいます。今日の汁にも、たっぷりの大根が入っています。 8月30日(金)の給食(野菜(8・ 3・1)の日)・夏野菜スパゲッティー ・カレーポテト ・ツナサラダ ・牛乳 明日8月31日は、ゴロ合わせから『野菜(8・3・1)の日』です。 「夏野菜スパゲッティー」には、トマト、ピーマン、なす、ズッキーニなど夏にたくさんとれる野菜が入っています。『ズッキーニ』は、緑色で細長い形をした夏野菜です。見た目は、きゅうりに似ていますが、かぼちゃの仲間です。夏野菜には、熱くなった体を冷ましてくれる働きがあります。 8月29日(木)の給食・鶏肉の塩麹漬け丼 ・ご汁 ・牛乳 ・オレンジゼリー 今日の丼にのっている鶏肉は、『塩麹(しおこうじ)』という食品に漬け込んでから炒めています。塩麹は、蒸した米に“麹菌”を混ぜ、塩を加え、発酵させた食品です。塩麹には、塩味の他に、甘みや旨味があるので、料理に加えるとよりおいしくなります。また、食品をやわらかくしてくれる働きもあります。 子どもたちは、今日もしっかり給食を食べていました。ゼリーはどのクラスでも大好評でした。 8月28日(水)の給食(2学期給食開始)・ポパイチャーハン ・ワンタンスープ ・牛乳 ・白玉フルーツポンチ 今日のチャーハンには、『ほうれんそう』が入っています。「ポパイチャーハン」の“ポパイ”とは、ほうれんそうを食べると強い人になる漫画の登場人物から名づけられました。ほうれんそうには、骨や歯を強くする『カルシウム』や、血の材料になる『鉄』が含まれています。 今日から2学期の給食が始まりました。夏休み明けでしたが、子どもたちは夏バテもなくとても食欲旺盛!! まだまだ暑い日が続きます。好き嫌いなく、残さず食べて元気な体をつくりましょう。 8/28 久しぶりの給食(1年生)準備や片付けが久しぶりの1年生ですが、しっかりと自分たちで当番をすることができました。2学期もしっかり食べて、丈夫な体をつくります。 8/28 すずかけ学級教室の改修8/27 中休み |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |