最新更新日:2024/11/14
本日:count up1
総数:77841

給食室探検隊☆11/28☆手作りさつま揚げ

画像1 画像1
 今日の給食は、
・わかめうどん
☆八丈島産ムロアジ入りさつま揚げ
・野菜のごまみそ和え
・江刺蜜入りりんご
・牛乳 です。
 さつま揚げとは、魚のすり身に野菜を細かく刻んでまぜた物を加え調味して成形し、油で揚げた物です。
 昔、薩摩と呼ばれていた地域(現在の鹿児島県西部)の特産品であったところから、さつま揚げと名前が付きました。関西では、天ぷら、鹿児島ではつけ揚げなどとも言われます。
 本日は、東京の島 八丈島でとれたムロアジのすり身を使って、給食室で手作りのさつま揚げを約370個作りました。
 朝、給食室前でムロアジを見たり触ったりした人もいましたね♪残さず食べて元気いっぱい頑張りましょう。

にこにこ班集会を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
にこにこ班14班に分かれ、伝言ゲームをしました。
お題は、学芸会にちなんで次の2問です。

『おたまじゃくしの101ちゃんは、魔女になって空をとんだ』
『ユタは忍者と友達になり、千早小学校にやってきた』

20人以上の人に正確に伝えるのは難しそうでした。
正解した班はありませんでしたが、最後に伝わった文は楽しいものとなり、みんなで大爆笑!
体育館全体が和やかな雰囲気に包まれました。

歯みがきタイムがスタートします

画像1 画像1 画像2 画像2
12月1日から歯みがきタイムがスタートします。
11月20日の児童集会で、保健委員会がその方法や持ち物について発表を行いました。
ぶくぶくタイムに引き続き、千早の健康習慣にしていきましょう。

給食室探検隊☆11/27☆追熟

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ガーリックパン(ソフトフランスパン)
・ツナときのこのトースト(パンプキン食パン使用)
・パルメザンチーズ風味サラダ
・ミネストローネ
☆ラ フランス
・牛乳 です。

 今日の果物は、生産量全国第2位 長野県産のラ・フランスです。
フランスで発見された西洋ナシの古い品種です。西洋ナシの中で最も人気が高く、「果物の女王」と呼ばれています。生産量全国第1位は、山形県です。
 見た目は、じゃがいもみたいでお世辞にも美しいとはいえませんが、その第一印象を見事に裏切る十分なクオリティーがあります。
 ラ・フランスは、収穫直後は、とても固く ほとんど香りはありませんが、追熟させることにより、香り高くおいしくなります。昨日までの寒さで追熟が進まずまだ少し固いようですが、香りと甘さを味わって、果物の女王 ラ・フランスをいただきましょう。

給食室探検隊☆11/26☆誕生日給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
・ご飯
・鶏肉の揚げおろしあん
・もやしの和え物
・茎わかめ入りかみかみ汁
☆和風スイートポテト
・牛乳 です。

 今日は、11月のお誕生日給食です。11月生まれの26名のみなさん、お誕生日、おめでとうございます。
 お誕生日給食の日には、給食時間中、給食委員会からみなさんへバースデーカードをお届けしています。楽しみにしていてくださいね♪
 本日のお誕生日デザートは、スイートポテトです。
 隠し味に使われているのは、西京味噌です。
 給食室では、今が旬のたくさんのさつまいもを蒸してから、マッシュし、砂糖やバターを加え心をこめて1個ずつ作りました。みんなでおいしく食べて、お祝いをしましょう。

給食室探検隊☆11/26☆和風スイートポテト作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月の誕生日デザート『和風スイートポテト』を作っているよう様子です。
 給食室では、全て手作りで、心をこめて作っています。

給食室探検隊☆11/25☆にこにこ班給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
・秋のカレーライス
(麦ご飯・秋のきのこと豆のカレー)
・春雨サラダ
・庄内柿入りフルーツポンチ
・牛乳 です。

 本日は、にこにこ班給食です。
 準備は協力して出来ましたか?
 にこにこ班で仲良く給食を食べることで、上級生は下級生のよい見本になるように、そして、下級生は、上級生を見習うように、準備から後片付けまで、協力して行いましょう。
 1年生から6年生まで、みんな体格が違うように、食べられる量も違います。
 自分に合った量を、バランスよく食べられるようになることが、大切です。
 好き嫌いなく、みんなで楽しいにこにこ班給食の時間にしましょう。

給食室探検隊☆11/20☆体の中から暖まろう

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆みそラーメン
(中華麺・野菜炒め・みそスープ)
☆八丈島産トビウオ入り
手作り揚げ餃子
・ナムル
・高知産ゆず寒天
・牛乳 です。

 本日のラーメンのスープは、鶏がらと豚骨と鰹節、野菜からとったブレンドスープです。
 ラーメン屋さんに行くと、大きな鍋の中でスープがコトコトと煮えています。
 ラーメン屋さんのスープには、何が入っているか知っていますか?
 豚骨や鶏ガラ、鰹節などの和風だし、野菜などです。
 お店によって分量を変えたり、鍋に入れる順番を変えたり、火加減を調節したりすることによって、その店の特徴がでます。
 寒い季節に温かいラーメンは体が温まりますね。
 八丈島産のトビウオが入った、給食室手作りの揚げ餃子も残さず食べて、寒さに負けず元気に頑張りましょう。

給食室探検隊☆11/20☆八丈島産トビウオ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八丈島で獲れたトビウオです。
 朝、給食室前に展示し、登校途中の子どもたちが見たり、触ったりしました。
 トビウオクイズにも挑戦しました。
 本日の給食では、どのように変身して登場するのでしょうか?
 楽しみですね♪

給食室探検隊☆11/19☆埼玉県秩父の郷土料理

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆しゃくしなご飯
・サワラの香味焼き
☆みそポテト
・なめこ汁
・お花みかん
・牛乳 です。
 毎月、19日は語呂合わせから食育の日です。
 今日の給食は、先月4年生が移動教室で行った、埼玉県秩父市の特産品の漬け物を使用したご飯と、秩父B級グルメのみそポテトです。
 ご飯に使用した漬け物は、しゃくしなという野菜です。
 形が、ご飯をよそう、杓子のようなところから名付けられました。ちょうど11月頃が旬で、たくさん収穫されたしゃくしなは、漬け物に加工されます。
 秩父には昔から、農作業の合間など、小腹がすいた時に食べる郷土料理『子昼飯』があります。
 その一つが、今日の副菜のみそポテトです。

給食室探検隊☆11/18☆宮城米給食

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆ご飯
 (特別栽培米 ひとめぼれを使用)
・仙台麩入り肉じゃが
・三陸わかめのみそ汁
 (仙台味噌使用)
・りんご
・牛乳 です。

 今日のお米は、いつもに増して輝いています!
 本日は、『宮城米給食の日』です。
 今年も、豊島区内の小・中学校の給食のために、無償で特別栽培米の「ひとめぼれ」が、宮城県から提供されました。
 宮城県のほぼ中央、JAあさひなでとれた新米です。
 宮城県を代表する農作物である「お米」を、味わっていただきましょう。
 肉じゃがに入っている仙台麩とは、油で揚げた麩です。
 宮城県の北部の登米地方に昔から伝わる食材です。
 宮城県には美味しいものがいっぱいあります。

給食室探検隊☆9/30☆宮城県の食材

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 左の写真は、本日使用の特別栽培米『ひとめぼれ』です。
 真ん中の写真は、みそ汁に使用した仙台味噌です。
 右の写真は、肉じゃがに使用した仙台麩(あぶら麩)です。

【4年】小中連携 授業公開

4年1組 体育「タグラグビー」(写真・上)
4年2組 理科「自然の中の水」(写真・下)

画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】小中連携 授業公開

5年1組 社会「ふだん食べている食料は、どこからくるの」(写真・上)
5年2組 家庭科「毎日の食事を見つめよう」(写真・下)
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】小中連携 授業公開

6年1組 体育「跳び箱」(写真・上)
6年2組 外国語活動「世界の観光名所」(写真・下)
画像1 画像1
画像2 画像2

【2年】小中連携 授業公開

2年1組 音楽「いろいろな音にしたしもう」(写真・上)
2年2組 英語活動「好きなものは?」(写真・下)
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】小中連携 授業公開

1年1組 国語「しらせたいな、見せたいな」(写真・上)
1年2組 算数「ひきざん」(写真・下)
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年】小中連携 授業公開

3年 算数「三角形」(少人数指導)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【あすなろ】小中連携 学習活動の紹介

学習内容(小集団活動・個別指導など)の紹介コーナーを設け、公開しました。
画像1 画像1

小中連携教育推進協議会

11月17日(月)に、小中連携教育推進協議会が開かれました。
明豊中学校、椎名町小学校、さくら小学校の教員が千早小に集まり、
授業の様子を参観したり、中学へのスムーズな進学に向けての課題を話し合ったりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/23 給食終
大掃除
3/24 修了式
卒業式予行(5・6年生)
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603