最新更新日:2024/06/01
本日:count up82
昨日:78
総数:747191
西池袋中学校保護者の皆様へ 運動会の多くの方々のご来校ありがとうございました。 豊島区立西池袋中学校 校長 八尋 崇

2月8日の授業(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜公開授業2時間目の様子です。
上は、1年生の英語の学習です。1年生の英語はだんだん難しくなっています。2年生に向けて確実に理解しておきましょう。
下は、2年生の音楽の授業です。本校の音楽の授業では、本当に生徒たちが大きな声でを出しています。きれいな合唱が聞こえてきます。ぜひご覧ください。

2月8日の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月8日(土)、本日は「としま土曜授業」の日です。大雪で道路が滑りやすくなっています。登下校の際は、気をつけて歩いてください。
さて、授業の様子です。
上は、1年生の理科の学習です。天体について、ビデオを見ています。
中は、2年生の学級活動の様子です。2月4日に行われた「鎌倉遠足」の事後学習です。
下は、3年生の英語の学習です。3年生は都立高校の出願も終わり、入学試験を待つだけです。体調管理をしっかりして、万全の態勢で入試に臨んでください。

都立高校 出願状況

画像1 画像1
2月7日(金)、昨日都立高校の願書提出がありました。今朝の新聞にその状況が掲載されています。学校によって倍率が高いところと低いところと様々です。今日まで提出日になっていますし、今後、差し戻して再提出もできますので、まだ決定ではありませんが、3年生の廊下に掲示されている倍率で、悲喜こもごもです。

新入生保護者説明会

画像1 画像1
2月6日(木)、「新入生保護者説明会」が行われました。
本日来られなかった保護者の方で、資料がほしい方は学校においでいただければお渡しできます。また、入学確認票をまだ提出していない方は、できるだけ早く提出をお願いいたします。

まとめ展 〜リハーサル〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は豊島公会堂でまとめ展の舞台発表リハーサルをしてきました。今年は2月14日(金)から区民センターで作品が展示され、翌日の15日(土)に舞台発表があります。まとめ展は、「一年間の学習の成果を展示や発表で出しきる。」「他の学校の作品や舞台を見て、良いところを見つける。」といった目的があります。
6組の今年の発表テーマは「アンドロイドは夢の中?」です。テーマにちなんだ“創作リーディング”。“マンドリン”による「君をのせて」「ひこうき雲」の演奏を行います。今日のリハーサルでは、緊張のためか思ったように力を発揮できませんでした。本番まで残り1週間。心を一つにして、皆で素晴らしい発表を目指します!

2月6日(木)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・味噌ラーメン
・ゆで卵
・青のりポテト
・黒ごまゼリー
・牛乳

2月5日(水)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・鮭ご飯
・じゃが芋のそぼろ煮
・ごまあえ
・けんちん汁
・牛乳

2年 鎌倉遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の鎌倉遠足は、16:25池袋駅での最終チェックを終わり、解散しました。雪に気をつけて帰ってください。
ご協力ありがとうございました。

2年 鎌倉遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉遠足の様子です。

2月4日(火)の給食

画像1 画像1
2月4日、今日は2年生が鎌倉の遠足に出かけています。雪にならなければいいですね。
<今日のメニュー>
ウインナーカレーピラフ
チーズ入りオムレツ
野菜スープ
パンナコッタピーチソースがけ
牛乳

2年鎌倉遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(火)、今日は2年生の鎌倉遠足です。残念ながら天気が冴えませんが、楽しんでほしいものです。
写真は鎌倉駅でのチェックの様子です。

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・豆ご飯
・いわしの蒲焼き
・きゅうりの浅漬け
・味噌汁
・黒蜜寒天
・牛乳
2月3日は節分です。節分とは立春の前日で、冬から春への季節のかわり目の行事です。給食では節分にあわせて、大豆といわしを使った献立でした。もち米と精白米、大豆を入れて炊いた大豆ご飯と、いわしの開きにかたくり粉をつけて揚げ、甘辛いタレで味付けをしたいわしの蒲焼きをだしました。
節分で「鬼は外」のかけ声とともに豆をまくのは、豆にある「霊力」をもって災いをはらう意味があります。またこの日には、ひいらぎの枝にいわしの頭をさして、門や軒下に立て、邪気をはらうという習慣もあります。

2月3日の授業

画像1 画像1
2月3日(月)、先週は1年生のスキー教室が行われました。明日は2年生の「鎌倉遠足」です。雪の予報も出ていますが、元気に、事故がないように気をつけて出かけてください。
さて、3年生の「保健体育」の授業です。今日は保健分野です。3年生はもうすぐ卒業です。中学を卒業すると給食はありません。お昼は手作りのお弁当や購入したパンやおにぎりなどになります。栄養が偏らないように、栄養士の後藤先生が、栄養指導をしています。健康な生活をするためには、栄養たっぷりの食事が必要です。バランスよく食べるようにしましょう。

バドミントンジュニア大会訂正

二年生の成績で、3位に1人入賞していましたが、書き落としてしまいました。
失礼しました。

正しくは、準優勝、3位、ベストエイト二名の入賞でした。



バドミントンジュニア大会

いま、シングルス大会が終わりました。
西池袋中は二年生が1人準優勝、ベストエイトにふたりが入りました。
来週はダブルスです。



バドミントン豊島区ジュニア大会

画像1 画像1
シングルスの大会が雑司ヶ谷体育館で行われています。
一年生のデビュー戦でもあります。


スキー教室 3日目

17:00、予定通りに学校近くにバスが到着し、解散しました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

スキー教室 3日目

画像1 画像1
三芳PAを16:20に出発しました。
池袋到着は17:00の予定です。今後の渋滞によって若干変動があります。

スキー教室 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「おぎのや」でお土産を買っています。

スキー教室 3日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉校式を終わり、バスに乗り込みます。ペンションのオーナーの方々も見送りに来ていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 専門委員会
3/17 中央委員会
3/18 卒業式予行
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907