学校の様子

給食

  • 7月8日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    ごはん

    鶏肉とじゃがいもの味噌煮

    枝豆

    シークワーサーゼリー

    牛乳


     今日の枝豆は東京都産の枝豆です。新鮮なとれたての東京都産の枝豆を、枝付きのまま、特別に目白小学校に届けてもらいました。今日は、そんな枝豆を3年生が、1時間目に枝からさやをもいでくれました。なんとその量、目白小学校全体で46kg!!3年生が枝からもいでくれた枝豆を、調理員さんが給食室で塩ゆでにしてくれました。


  • 7月7日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    七夕寿司

    いかのかりんとがらめ

    七夕汁

    冷凍みかん

    牛乳


     7月7日「七夕」です。七夕の行事は古く、中国の「乞巧奠」と呼ばれるお祭りが伝わってきたといわれています。七夕には、短冊に願いごとを書いて書道や詩歌などの上達を願う風習があります。今日はそうめんで、天の川を作りました。

    また、七夕寿司には、新鮮な東京都産の枝豆を鞘付きのまま学校に届けてもらい、給食室でさやから取り出したものを混ぜ込んであります。

  • 7月4日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    焼きもろこしごはん

    魚のレモン焼き

    沢煮椀

    こんにゃくサラダ

    牛乳


     給食では7月に入ってから様々な夏が旬の食べ物が登場しています。今日の「やきもろこしごはん」に入っている、とうもろこしも夏が旬の野菜です。今日は、東京都産のとうもろこしです。「やきもろこしごはん」は、とうもろこしの香りを楽しめるように、ごはんを炊くときに、一緒にとうもろこしの芯も入れて炊き上げました。そうすることで、とうもろこしの香ばしい香りがするごはんになります。また、ごはんに混ぜるとうもろこしは、とうもろこしと相性が良いしょうゆとバターで炒めました。

  • 7月3日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ぶたにくの

    ■献立

    チンジャオロース丼

    みそドレッシングサラダ

    スパイシーポテトビーンズ

    牛乳


     今日は、豚肉とピーマンで作ったチンジャオロースどんぶりを作りました。苦いピーマンも、甘辛い味付けでぱくぱく食べられる料理です。今日のピーマンも夏が旬の野菜です。今日は東京都産のピーマンを使っています!ピーマンをたっぷり使っているので、児童が食べるか心配でしたが、どのクラスもとってもよく食べていました。


  • 7月2日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    夏野菜のピザトースト

    かぼちゃのポタージュ

    ビーンズサラダ

    牛乳


     「夏野菜のピザトースト」には夏が旬のなすやピーマンが使われています。また「かぼちゃのポタージュ」にも、夏野菜であるかぼちゃがたっぷり使われています。特に、今日の「夏野菜のピザトースト」に使われている、なす、ピーマン、タマネギ、にんにくは、東京都産の野菜です。東京都産の野菜には、夏に収穫される夏野菜が多くあります。


  • 7月1日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    たこめし

    ししゃものカレー揚げ

    ぽんず和え

    きのこの豚汁

    牛乳


      今日は、昔から日本で気候の変わり目として、農作業の大切な目安とされていた「半夏生」にちなんだ献立です。半夏生は7月2日から7日くらいまでの時期を示す言葉で、田植えは半夏生の時期にすると良いとされ、「植えた苗がしっかり根を張りますように」という願いを込めて、タコを食べる風習があります。

  • 6月30日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    マーボーなす豆腐丼

    ナムル

    メロン

    牛乳


    今日の献立は「麻婆なす豆腐丼」です。今日は、なすを一度油で揚げてから、ねぎ、生姜、豆腐と一緒に煮込みました。なすは夏から秋にかけて旬なので、ちょうど、今頃からがおいしい時期です。ごはんに合う味付けになっているので、しっかり食べて元気に過ごしてもらえると嬉しいです。

  • 6月27日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    チキンカレー

    ビーンズサラダ

    あじさいゼリー

    牛乳


     デザートは、6月の季節にきれいに咲くあじさいをイメージしたゼリーを作りました。目白小学校にも、あじさいが植えられています。今日のあじさいゼリーは下がサイダーゼリー、上がぶどうゼリーの2層のきれいなゼリーです。しっかり食べて、疲れをふきとばし、元気な体で学校生活を送りましょう!



  • 6月26日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    ごはん

    アジフライ

    五色和え

    味噌汁

    牛乳


     今日の主菜は「アジフライ」です。アジは世界中で食べられている魚です。アジは、春から初夏である今の時期に最も多く獲ることができます。脂がのっていて、うまみが多い魚で、味が良いからアジという名前がつけられたとも言われています。


  • 6月25日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    フレンチトースト

    チリ・コン・カン

    揚げいもサラダ

    牛乳


      今日の主菜の「チリ・コン・カン」は、アメリカの国民食とも言われている料理です。メキシコ風のアメリカ料理であるテクス・メクス料理のひとつで、テキサス州ではチリ・コン・カンを州の料理として指定しています。アメリカでは、チリ・コン・カンはコーンブレッドというトウモロコシの粉を使った甘いパンと一緒に食べることが多いです。今日はロリエやチリパウダーを加えることで香りよく仕上げました。



  • 6月24日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    ごはん

    大豆と鶏肉の味噌煮

    とうもろこし

    牛乳


     今日のとうもろこしは、2年生が、今日の1時間目に皮むきをしてくれたとうもろこしです。とうもろこしの皮をむいて、ひげも一本一本きれいにとってくれました。2年生が皮をむいてくれたとうもろこしは、調理員さんが一人分に切って、茹でてくれました。とうもろこしは、夏が旬の野菜です。今日は、とれたての東京都小平産のとうもろこしを、特別に目白小学校に届けてもらいました。

  • 6月23日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    四川豆腐丼

    冬瓜スープ

    夏のかけらゼリィポンチ

    牛乳

     6月21日は、1年で一番太陽が出ている時間が長い【夏至】でした。夏至に食べるものは、地域によって違い、静岡県などでは冬瓜を食べる風習があるそうです。そのため今日は冬瓜スープを作りました。冬瓜は漢字で「冬の瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。夏に収穫したものが冬までもつというのが名前の由来です。体の水分を調整する、カリウムという栄養素が豊富に含まれていて暑い夏にぴったりの野菜です。また、今日の「夏のかけらゼリィポンチ」は、白いゼリーと、青いゼリーが爽やかな見た目のフルーツポンチです。


  • 6月20日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    ごはん

    さかなの包み揚げ

    中華サラダ

    エリンギのスープ

    牛乳


     今日の主菜は「魚の包み揚げ」です。魚の切り身に下味をつけ、チーズと一緒に春巻きの皮で包んで、油で揚げました。ポイントは、加熱しても溶けないタイプのチーズを使うことです。ピザチーズのように溶けるチーズを使うと、油で揚げる際にチーズが溶けて流れ出てしまいます。普段の魚のフライとはまた違った食感を楽しんで食べてください!

  • 6月19日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    うちなーすば

    海藻サラダ

    サーターアンダギー

    牛乳


     毎月19日は食育の日です。今月は、6月23日の沖縄「慰霊の日」にあわせて、今日、沖縄県の郷土料理を作りました。うちなーすばは、沖縄そばとも呼ばれています。そばと言っても、そば粉は使わずに小麦粉で作った麺を使うのが特徴です。出汁には、豚骨や鰹節を使っています。サーターアンダギーは、沖縄風のドーナツです。サーターは砂糖、アンダギーが油で揚げた物、という意味です。


  • 6月18日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    ブラジル風ストロガノフ

    ブラジル風サラダ(ダップーリ)

    ジョア


     給食で世界を巡る給食世界ツアー。今月はブラジルです。
    今日は、ブラジル風のストロガノフである「エストロゴノッフィ」を作りました。ビーフストロガノフが有名なウクライナやロシアでは、牛肉を使いますが、ブラジルでは鶏肉やえびなど使うことが多いです。また、トマトソースと生クリームで煮込むので、まろやかな味わいです。
    付け合わせとしてご飯と一緒に細いフライドポテトを添えて食べるのがブラジル流です。

  • 6月17日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    ごはん

    エコふりかけ

    筑前煮

    おひたし

    牛乳


     今日の主菜は筑前煮です。筑前煮は、九州北部の郷土料理です。お正月や、お祝いの席でも食べられているほど、地元では欠かせない料理になっています。いろいろな材料を一緒に煮る筑前煮は「がめ煮」と呼ばれることもあります。これは博多弁で「寄せ集める」の意味がある「がめくりこむ」という言葉に由来しています。


  • 6月16日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    ごはん

    魚の生姜焼き

    みそドレッシングサラダ

    くずきり汁

    牛乳


    今日の献立は、和食の献立ですが、食欲が落ちやすい時期にも食べやすい工夫がされています。魚の生姜焼きに使われている生姜は、食欲を高める効果があることで知られています。また、みそドレッシングサラダは、うま味たっぷりのみそと、さっぱりとするお酢のバランスがおいしいくなるようにドレッシングを作りました。



  • 6月13日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    ごはん

    焼き豆腐と仙台麩の煮物

    わさび和え

    牛乳


     今日の主菜は「焼き豆腐と仙台麩の煮物」です。仙台麩は、別名「油麩」とも呼ばれ、宮城県北部と岩手県南部の地域で食べられている油で揚げたお麩のことです。油麩はもともと、肉や魚を使わない精進料理として食べられていました。昔、宮城県北部の登米市では、お盆に精進料理を食べる風習がありました。その精進料理で肉や魚のかわりのタンパク源として、小麦粉のタンパク質であるグルテンを油で揚げた油麩が誕生したそうです。


  • 6月12日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    焼きカレーパン

    じゃがいものポタージュ

    レモンドレッシングサラダ

    牛乳


     今日はパンの献立です。今日のパンは、焼きカレーパンを作りました。給食室で、カレーの具を作り、底をくりぬいたパンに入れてオーブンで焼き上げました♪給食室では朝早くから皆さんの「おいしい!」という笑顔のために給食を作っています。給食を作ったあとも次の日に安全に給食を作ることができるよう、きれいに片付けをしています。

  • 6月11日の給食

    公開日
    2025/07/08
    更新日
    2025/07/08

    給食

    ■献立

    鰯のかばやき丼

    磯和え

    味噌汁

    牛乳


    今日、6月11日は「入梅」と呼ばれる日です。カレンダー上、梅雨に入る日のことです。今年はちょうど昨日「関東が梅雨入りしました。」とニュースで聞いた人もいるかもしれません。湿度が高いと体も疲れやすいので、早寝・早起き・朝ごはんで生活リズムをととのえるようにしましょう!さて、今日は、いわしのかばやきどんぶりを作りました。6月から7月にかけて水揚げされるいわしは「入梅いわし」と呼ばれ、1年のうちで最も脂がのっておいしいといわれ、人気がある食材です♪