-
7月16日 5年校内研究 国語科書写
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
全校
本日、研究授業で5年2組で国語科書道の授業が行われました。
自分の課題を確認し、課題を解決をするために練習用紙を作成してから練習に入りました。
友達同士で見合う活動では、練習する友達の気持ちに寄り添いながら応援する姿がありました。友達が書き終えると拍手をしたり、良いところや気を付けるポイントを伝え合ったりしていました。
-
7月16日 不審者対応避難訓練
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
全校
「教職員の制止を聞かずにむりやり侵入しようとする来校者に対する対応」を想定した不審者対応避難訓練を、目白警察署のご協力のもと行いました。
子供たちは放送を聞き、自分や友達の身を守る行動ができました。
警察官の方から、放課後や夏休みなど学校以外の場所でも適切に行動できるようにというお話をいただきました。
-
7月11日 音楽朝会
- 公開日
- 2025/07/12
- 更新日
- 2025/07/11
全校
音楽朝会を行いました。
「翼をください」を二部合唱で歌い、
体育館に児童の素敵な歌声が響きました。
-
7月10日 ロング班会
- 公開日
- 2025/07/12
- 更新日
- 2025/07/10
全校
なかよし班の6年生が企画した遊びをみんなで楽みました。
1年生から6年生まで夢中に遊んでいます。
遊びが終わった後は、振り返りをしました。
今日は1学期最後のなかよし班だったので、1学期全体をふりかえり、2学期どんなことをしたいか考えました。
-
放送朝会を行いました
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
全校
朝8時30分から放送朝会が行われ、校長先生から次のような話がありました。「夏休みまであと1週間と少しになりました。体の大切な部分を触ったり暴言を言ったりして人の体や心を傷つけることは、けっしてしてはいけないことでそれは大人も先生も同じです。嫌だな気持ち悪いなと思ったときはおうちの人や先生に話してください。知っている人に話しにくいときは話を聞いてくれるところもあります。クロームブックやお手紙でも伝えています。」という話がありました。児童たちは各教室で真剣や様子で聞いていました。
-
6月30日 あおぞら教室の小集団活動の紹介
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
全校
あおぞら教室の小集団活動では、運動やソーシャルスキルトレーニングを行っています。
運動では、スクーターボードやバランスボールを使った感覚統合運動を行ったり、ラダーやポックリを使ったボディイメージトレーニングを行ったりしています。
ソーシャルスキルトレーニングでは、「気持ち」の学習をしました。気持ちには、どんな種類があるか考えたり、どんな場面でどんな気持ちになり、その度合いを温度計で表すとどれくらいかを考えたりしました。人によって気持ちの感じ方や度合いが違うこと、自分と違う感じ方も受け入れることを学びました。
-
6月30日 合唱団発足
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
全校
今年度の合唱団が発足しました。
早速朝の練習がスタートしました。
11月の「音楽のつどい」に向けて、練習を重ねていきます。
-
6月27日 集会委員会「目白小クイズ」
- 公開日
- 2025/06/29
- 更新日
- 2025/06/27
全校
集会委員会が企画した「目白小クイズ集会」が行われました。目白小の校歌や初代校長先生のお名前など、クイズを通して目白小のことを知ることができました。
-
6月25日 あおぞら教室の様子
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/25
全校
あおぞら教室「サーキット運動」では、
いろいろな体の動きを通して、自分の体の動かし方を学んでいます。
ジェスチャーを使ってイメージしたものを表現します。
「パクモグ」では、
動きが伝わると嬉しそうにする児童の姿が見られました。
-
6月24日 なかよし班旗お披露目
- 公開日
- 2025/06/25
- 更新日
- 2025/06/24
全校
今日のなかよし班・ロング班会で、各班の6年生が作った班旗がお披露目されました。
どの班もとても素敵なデザインの旗になりました。
-
6月23日 5年 図工「ズラシックパーク」鑑賞会
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
全校
5年生図工題材「ズラシックパーク」が完成しました。
近景、中景、遠景を意識して、奥行きや重なりをいかした作品をつくりました。
授業の最後には、鑑賞会を行い「いいね」を見つけました。「みんなの作品がそれぞれ違くておもしろかった」と感想が聞けました。
-
6月20日 音楽朝会
- 公開日
- 2025/06/23
- 更新日
- 2025/06/23
全校
今回の音楽朝会は、「ビリーブ」を歌いました。
1~4年生が上のパートを、5・6年生が下のパートを担当しました。
4年生と5・6年生が2つのパートを重ねて歌い、綺麗な響きを下級生に聴いてもらいました。
最後には、全員で素敵なハーモニーを体育館中に響かせました。
-
6月16日 プール開き
- 公開日
- 2025/06/16
- 更新日
- 2025/06/16
全校
プール清掃も終わり、低学年は水遊び、中・高学年は水泳指導が始まります。
-
6月13日 プール開き朝会
- 公開日
- 2025/06/16
- 更新日
- 2025/06/16
全校
来週から始まる水泳指導に向けて、プール開き朝会が行われました。
6年生の代表児童が、水泳の授業に向けての意気込みを発表しました。
運動委員会の児童が全校児童の前に出て、水泳の授業における大切なルールを実演してくれました。
1年生は初めての水泳の授業なので、しっかりと説明を聞いていました。 -
6月10日 避難訓練
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
全校
地震を想定した避難訓練を行いました。
雨だったので校庭への避難は行いませんでしたが、放送を聞き、しっかりと「サルのポーズ」「ダンゴムシのポーズ」をとっていました。 -
6月10日 全学年 歯科講話
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
全校
本日、歯科校医の先生による歯科講話を行いました。
「虫歯」をテーマに、虫歯のでき方、歯磨きの仕方、糖分の摂り方などについてお話していただきました。
全校児童が静かに聞く姿が見られました。
学んだことを思い出して、歯の健康を守り過ごしてほしいと思います。 -
朝読書
- 公開日
- 2025/06/10
- 更新日
- 2025/06/10
全校
6月に入り、梅雨入り間近となりました。今週の生活目標は「雨の日の遊びを工夫しよう」です。
天気の悪い日は外遊びができず、つい廊下や教室を走ってしまいがちです。そういうときこそ、読書をして心を落ち着かせて過ごしてほしいと思います。
今朝も目白小は朝読書からスタートしました。学年によっては、担任が読み聞かせをしていたり、学校司書と連携して国語の学習に関係のある本を廊下に配置したりしています。様々なジャンルの本に触れ、本からも多くのことを感じたり考えたり学んだりしてほしいです。 -
6月6日 ソフトボール投げ
- 公開日
- 2025/06/07
- 更新日
- 2025/06/07
全校
全学年のソフトボール投げを行いました。
少しでもよい記録を出そうと、みんな頑張っていました。
友達を応援する声もたくさん聞こえました。 -
6月5日 全学年 なかよし班活動
- 公開日
- 2025/06/05
- 更新日
- 2025/06/05
全校
本日なかよし班活動がありました。靴箱の近くになかよし班の掲示板があります。休み時間になると、「今日は何があるのかな?」とわくわくしながら子供たちが確認する姿がありました。
活動中、どの班も楽しそうな笑い声、笑顔が溢れていました。自分より下の学年には温かい思いやりの目で、自分より上の学年へは安心と憧れの目でお互いを見ている様子があり、素敵な時間が流れていました。 -
5月30日 ごみゼロデー放送集会
- 公開日
- 2025/05/30
- 更新日
- 2025/05/30
全校
本日はごみゼロ(530)デーで6年生が学区域で清掃活動をする予定でしたが、雨のため中止になりました。
校長先生から身の回りを清潔にしてしっかり学んでほしいとお話がありました。
全校児童が静かに話を聞いていました。