豊島区立南池袋小学校
配色
文字
学校の様子メニュー
それもいいね(3年生)
3年生
「それもいいね」という今月の歌に取り組んでいます。だんだんと歌詞も頭に入ってきて...
雑司が谷の魅力を伝えよう(3年生)
雑司が谷の魅力を調べ、それを発信するという探究的な学習を進めています。自分で調べ...
リコーダー練習(3年生)
1学期に取り組んできたリコーダーを復習しました。ちょっと忘れ物も多かったようです...
マット運動(3年生)
3年生の体育館での体育は、マット運動が始まっています。2年生までと違って「技」に...
習字「木」(3年生)
習字の学習として「木」という文字に挑戦しました。左右の払い方が難しいです。
2学期のめあて(3年生)
2学期の目標を考えました。達成できるように頑張って!
終業式での代表児童の言葉(3年生)
終業式での代表児童の言葉を紹介します。 1組私が1学期に頑張った事は2つありま...
総合の学習の発表(3年生)
3年生が総合的な学習の時間で調べてきたことを発表しました。保護者も来てくださり、...
習字「日」(3年生)
今学期最後の習字に取り組みました。今日は「画の折れ」のポイントを意識しながら「日...
どこがにている?ここがにている(3年生)
3年生の図工の鑑賞に関する授業です。2つの絵画を見ながら似ているところを見つけて...
あの日あの時の気持ち(3年生)
1学期もあとわずかになってきましたが、3年生はこの1学期にあった出来事を選び、絵...
まいごのかぎ(3年生)
国語の物語教材「まいごのかぎ」の学習が進んでいます。今日は、登場人物の一番の変化...
水泳学習(3年生)
暑くてジメジメしているときのプールは気持ちいことでしょう。3年生が楽しく安全に気...
みないけ子どもまつり(3年生)
3年生のお店の様子です。
絵の具+水+ふで=いい感じ(3年生)
絵の具の使い方をしっかり学習することを通して、絵の具での表現の可能性をつかませて...
地域の魅力(3年生)
雑司ヶ谷や南池袋にある子供たちなりに見つけた魅力をまとめています。画用紙を使った...
正確に記録しよう(3年生)
学校でおきたけがを種類ごとに分類し数えていくためにどんな工夫ができるかを考えまし...
3年生もプールに入ることができました。友達と水を掛け合ったり、水に潜りながら様々...
3年生日生劇場観劇
昨日の3年生の日生劇場の様子です。遅くなりました。
今日は3年生が日生劇場での観劇のため出かけます。子供たちも楽しみにしています!
学校だより
保健だより
給食だより
給食献立表
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2025年9月
RSS