学校の様子

1年生 調べ学習 〜しりたいことをかんがえよう〜

公開日
2021/07/07
更新日
2021/07/07

1年生

難しそうな内容ですが、1年生は調べ学習をしました。

今日は、担任ではなく、専科の先生に教えてもらっています。

「この時間が終わったらね、みなさんは『はてなめいじん』と『くらべめいじん』ですね。」
と、めあてが発表されました。
どうやら、前半は自分が知りたいことが何なのか考える、後半が、同じところ違うところを探しながら比べる、といった内容です。

どこまで考えられるか見ていましたが、
「宇宙ってどうして息ができないの?」「どうして人間は動くことができるの?」
「火星ってどうして赤いの?」「どうして海があるの?」
「猫の目はどうして光るの?」「いちごの種はどうして食べられるの?」

素朴な疑問を全員が出すことができました。
みんな普段から、こんなに考えていたのかと驚くばかりです。発表もしっかりできました。

後半も、図を使い、トマトとキュウリの特徴を比べました。
「どちらも野菜です。」
「皮まで食べられるところが同じです。」
「食感はキュウリの方が・・・」

難しい内容だと思っていましたが、終わってみればびっくり。
みんないつも、たくさんのことを考え、たくさんの言葉をもち、たくさんのことに気付いていたのですね。