1学年 タブレットの配布・巣鴨北ルールの確認の様子学年・クラスでは、巣鴨北のタブレット利用についての詳しい説明を行いました。タブレットは、学習のために使用し、自宅での利用は夜更かしをしてしまわないよう、遅くとも22時までの利用というルールなどを確認していました。 タブレットをルールに沿って使いこなし、学習活動がより円滑になるように頑張ってほしいです。 5月1日の給食肉豆腐 大根じゃこサラダ 抹茶ケーキ 牛乳 連休の合間で、食欲はどうかなと思っていましたが、 どの学年もよく食べていました。 4月27日の給食お赤飯 鶏のから揚げ 野菜の磯浸し すまし汁 いちごソースゼリー 牛乳 4月25日の給食めだいのピリ辛ソース ごまちくサラダ 吉野汁 牛乳 カラッと揚がった魚はどのクラスも人気でよく食べていました。 4月26日の給食海藻サラダ フルーツポンチ 牛乳 4月24日の給食春雨サラダ 中華コーンスープ 牛乳 吹奏楽部 新入生歓迎コンサート聞きなじみのある楽曲を演奏してくれ、新入生も大喜びの様子でした。アンコールでは、「ジャンボリミッキー」を演奏してくれ、吹奏楽部への関心を高めていました。 演奏後は、新入生対象の楽器体験を実施し、興味をもって演奏してみたい楽器にチャレンジしていました。 1学年 道徳「自分で決める」中学生になり、小学生のときよりも自分で判断し、行動する場面が増えます。さまざまな人の考え方を知り、自分の行動にいかせるようにしてほしいです。 たくさんの意見を出している生徒が多く楽しく授業に取り組むことができています。 4月24日 生徒朝会の様子日々の活動を、クラス・学年を越えて協力し、よりよい巣鴨北中学校を目指しましょう。 離任式が行われました。新1年生を含めた、3学年の初めての校歌でしたが立派に歌い上げました。 4月21日の給食ひじきの卵焼き みそポテト 白玉汁 牛乳 みそポテトは、埼玉県秩父地方の郷土料理です。蒸したじゃがいもに小麦粉と水を合わせた衣をつけて油で揚げます。白みそを使ったみそダレをからめて完成です。 4月20日の給食コーンと豆のサラダ ブルーベリーケーキ 牛乳 1学年 情報センター 利用方法ガイダンスたくさんの活字に触れ、さまざまな知識を蓄えましょう。 4月19日の給食鰆のねぎみそ焼き 五目きんぴら むらくも汁 黒蜜寒天のきなこがけ 牛乳 今日は和食の献立です。むらくもは、春から秋にかけて空にうっすらとたなびく雲のことをいいます。溶き流した卵が汁の中に広がる様子からこの名前がつきました。 4月18日の給食こまツナサラダ 肉団子のスープ おかしなめだまやき 牛乳 キムチチャーハンは、少し辛かったけど美味しかったですと声をかけてくれる1年生が多くいました。 心配事の96%は起こらない
「心配事の9割は起こらない」。こんなタイトルの本を見たことがあります。
実際に読んだことはないのですが、タイトルだけを見て「確かになぁ〜」と感じることもあります。 アメリカのミシガン大学が行った調査によると、心配事の80%は実際には起きていないというのです。さらには、起きてしまうであろう残りの20%のうちの16%は順序だてて整理し、準備を整えて対応すれば発生には至らず解決できるというのです。つまり、私たちの頭を悩ます心配事のうち、本当に実現してしまうのはわずか4%に過ぎないというわけです。 さて、どうでしょうか。皆さんはいかがですか。「そんなはずないよ!私は失敗続きだ!!」と思われる方は、よく振り返ってみれば、実は解決の途中で問題を放棄してしまっているのではありませんか?「心配事が頭から離れず、夜も眠れない」という方もおられるでしょう。でも、皆さんを悩ます心配事など、たった4%しか起こらないのですよ。つまり96%が余計な心配なのですね。あらゆる物事は自分のプラスとなり、あらゆるトラブルは解決できる。自分には良いことだけが起こり悪いことは起こらない。こんな風に、楽天思考で物事が考えられたら、幸せですよねぇ。 ん〜、見習わなくっちゃ・・・。 学校長 川合 一紀 4月14日の給食揚げいもと豚肉の煮物 おかひじきサラダ 清見オレンジ 牛乳 おかひじきは、見た目が海藻のひじきによく似ている野菜です。4月から6月が旬で、シャキシャキとした食感が特徴です。 1年生の仮入部がスタートしています。1年生の生徒は、教室の前にある各部活動のポスターを見て、興味のある部活動に積極的に参加しています。 仮入部期間を充実させ、3年間続けられる部活動を決められるといいですね。 4月13日の給食赤魚の西京焼き 野菜と厚揚げの煮物 かきたま汁 牛乳 赤魚は、4月から6月が旬の魚です。 4月12日の給食フレンチサラダ チキンクリームシチュー りんごゼリー 牛乳 今日は、どの学年もよく食べていました。 |
|