![]() |
最新更新日:2025/04/09 |
本日: 総数:119317 |
10/13 山中湖移動教室(5年生)16![]() ![]() ![]() ![]() しっかりと進行したレク係、そしてレク係の指示を基に心を一つにして楽しんだみんなに、火の神からも拍手です。 10/13 山中湖移動教室(5年生)15![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 山中湖移動教室(5年生)14![]() ![]() ![]() ![]() 係に続いて「ごちそうさまでした」 服薬のお友達は、看護師さんに確認していただきながら済ませました。 10/13 山中湖移動教室(5年生)13![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな、とても行儀がよいです。 10/13 山中湖移動教室(5年生)12![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 山中湖移動教室(5年生)11![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして、館内を見て回った後、係の仕事をしたり、今日のこれまでの記録をしたりしました。 お互いに声を掛け合い、てきぱきと行動しています。 10/13 山中湖移動教室(5年生)10![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 山中湖移動教室(5年生)9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風穴の中も約12℃。かつては養蚕のために活用されていました。氷を見て驚きの声を上げていました。る 今、秀山荘に向かっています。 10/13 山中湖移動教室(5年生)8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月13日(木)の給食![]() ![]() ・ゆかりご飯 ・手作りコロッケ ・糸寒天のサラダ ・吉野汁 ・牛乳 今日の「コロッケ」は、蒸して潰したじゃがいもに、炒めたひき肉や野菜を混ぜて、1つ1つ丸く形を作り、衣を付けて揚げました。 「コロッケ」は、フランスの『クロケット』という揚げ物料理が基になったといわれています。じゃがいもが入ったポテトコロッケは、日本で生まれたもので、明治時代から食べられるようになりました。 10/13 山中湖移動教室(5年生)7![]() ![]() ![]() ![]() 12:00にバスに乗って、鳴沢氷穴に向かっています。 10/13 山中湖移動教室(5年生)5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 山中湖移動教室(5年生)6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 山中湖移動教室(5年生)4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/13 山中湖移動教室(5年生)3![]() ![]() ![]() ![]() これからバスレクが始まります。 10/13 山中湖移動教室(5年生)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝早くから多くの方々にお見送りをしていただきました。ありがとうございました。 元気いっぱい「行ってきます!!」 10/13 山中湖移動教室(5年生)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 司会のお友達の進行に沿って、出発式をしました。みんなのめあて、一人一人のめあてを達成できるよう、2日間、協力して生活します。 10月12日(水)の給食![]() ![]() ・マーボーめん ・こんにゃく入り野菜ソテー ・ぶどう ・牛乳 今日の野菜ソテーには、『こんにゃく』が入っています。こんにゃくには、お腹の中の掃除をしてくれる働きがあります。また、歯ごたえがあるのであごを丈夫にする働きもあります。 デザートは、“ぶどうの王様”と呼ばれている「巨峰」です。皮の色が濃く、表面にうっすらと白い粉(ブルーム)がついているものが、味がよく新鮮な巨峰といわれています。 10月11日(火)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・さんまのひつまぶし風 ・金時汁 ・じゃこ入り海藻サラダ ・牛乳 さんまは、秋に旬を迎え、今の時期にとても美味しい魚です。見た目が細長く、刀のような形をしていることから、漢字で“秋刀魚”と書きます。家庭で手軽に食べられていたさんまですが、この数年、不漁が続いています。今日は、魚屋さんが貴重なさんまを届けてくださいました。秋の味覚を味わって食べました。 10月7日(金)の給食![]() ![]() ・ご飯 ・魚のチリソース ・切り干し大根のサラダ ・春雨スープ ・牛乳 今日の「魚のチリソース」は、衣を付けて揚げた魚の上に、手作りのチリソースをかけました。チリソースは、玉ねぎやにんじんを刻んだものに、トマトケチャップやトウバンジャンを入れました。子供たちが食べやすいよう辛みを調節しています。 サラダに入っている『切り干し大根』には、骨や歯を丈夫にする『カルシウム』がたっぷり含まれています。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |