最新更新日:2024/11/27 | |
本日:7
総数:78043 |
1/30☆サツマイモでかぜ予防!・ピリ辛中華丼 (麦ご飯・ピリ辛中華あん) ☆大学芋 ・広東スープ ・牛乳 です。 1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。 みなさん、サツマイモは好きですか? サツマイモは、肥えていない土地でも育つ救荒作物として江戸時代の日本にもたらされました。 サツマイモは、戦争中 空腹を満たすためためだけでなく、稲が育ちにくい地域でも育つ作物として栽培されていました。 サツマイモは、かぜの予防にも効果的です。 サツマイモのビタミンCは白血球の免疫力を高め、かぜにかかりにくくする効果があります。 そして、特に皮の部分にとても貴重な栄養素があります。 本日の大学芋は、皮付きで使用しました。 バランス良く、残さず食べてかぜなどひかないように元気いっぱい過ごしましょう♪ 1/29☆給食調理探検隊☆グラタンパン丸パンの上の部分を切り落とし、別に焼いてふたにしました。 『おいしい♪』という声と共に、『プロの味だね〜♪』『レストランみたい♪』『また出して!』とたくさんのうれしい声をもらいました。 1/25☆1月のバースデーカード☆旬の食べ物折り紙いろいろなみかんの仲間(柑橘類)が給食でも登場しますので、楽しみにしていてくださいね♪ 1/29☆Bookメニュー給食☆ポーのおいものグラタンパン☆ポーのおいものグラタンパン ・わかめのサラダ ・きゃべつのスープ ・みかん ・牛乳 です。 1月24日から30日は「全国学校給食週間」です。 そして、1月28日から2月8日は『読書旬間』です。 本日は、図書委員会とコラボのBOOKメニューです。 ブックメニューは、本を読んでから食べても、食べてから読んでも楽しめる企画です。みんなでブックメニューの給食を楽しく食べて、 本をより多くの人に読んでもらえるように本の紹介をしてもらいます。 では、本日のブックメニューは、何の本でしょうか? (あらすじを図書委員さんにしょうかいしてもらいました。) 今日の本は『ぎょうれつのできるレストラン』です。フクロウの子どもポーの夢はお父さん・お母さんみたいなコックになること!レストランを手伝いたいのですが、「まだ小さいから」とやらせてもらえません。ある日、木から落ちてしまったポーはお料理が出来なくて困っているモグラさんに出会います。夢を叶えるためにがんばるポーの大冒険のお話です。 モグラさんのキッチンでポーはたくさんのおいも料理を作ります。ブックメニュー給食では、おいものグラタンをグラタンパンにしてさらにわくわくするように給食にアレンジしました。 ブックメニュー給食のグラタンパンはいかがでしたか? 次回のブックメニューは、明後日31日木曜日です。 1/25☆1月のお誕生日給食・ご飯 ・鯖の胡麻揚げ ・ひじきの煮物 ・みそけんちん汁 ☆お誕生日デザート 豆乳プリン いちご添え ・牛乳 です。 今日は1月のお誕生日給食です。 1月生まれの26名のみなさん、お誕生日おめでとうございます。お昼の放送後、給食委員がカードをお届けに行きます。楽しみにしていてくださいね♪ さて、毎月1年生のお誕生月の人に、給食委員から旬の食べ物の折り紙をプレゼントしています。 今月は、冬が旬の果物『みかん』です。 給食でもいろいろなみかんの仲間、柑橘類が登場していますね♪ ビタミンCたっぷりの果物も楽しくおいしく食べて、かぜなどひかないように気を付けましょう。 1/24☆千早小給食リクエスト 第2位 ラーメン☆具だくさん醤油ラーメン ・手作り春巻き ・切り干し大根のナムル ・いよかん ・牛乳 です。 千早小給食リクエスト第2位は、『ラーメン』でした。 本日まで、4年2組が学級閉鎖でラーメンを食べることができないので、来月また味付けを変えて『ラーメン』が登場します。楽しみにしていてくださいね♪ 1月24日〜30日は『全国学校給食週間』です。 学校給食は、明治22年に始まって、各地に広まっていきました。しかし、戦争の影響などによって中断されました。 戦後、食糧不足で、子ども達が栄養をとれなくなってしまいました。そこで、アメリカのララ物資から助けをもらい学校給食が再開できるようになりました。その日は、12月24日で、「学校給食感謝の日」と決められました。しかし、冬休みと重ならないように1か月後の1月24日〜30日が「学校給食週間」となっています。学校給食には、大切な意味があるのですね。 毎日、給食ができるまでには、様々なヒト・モノが関わってできています。 感謝の気持ちを表すために、きれいに食べてインフルエンザに負けずに元気に頑張りましょう。 1/23☆高野豆腐☆まるごとわかめご飯 ☆寒鰆の西京味噌漬け焼き ☆高野豆腐の胡麻酢和え ☆さつま汁 ☆国産ネーブル ・牛乳 です。 本日は、3年生が日頃からお世話になっている区民ひろば千早の皆さんをお招きして、『ふれあい会食会』を行っています。いろいろと工夫を凝らして、おもてなしをしていました。 今週月曜日の全校朝会で、校長先生が高野豆腐のお話をされたのを覚えていますか? 今日の給食では、その高野豆腐が登場しています。 小さく切った、高野豆腐を和え物に使用しました。 豆腐を小さく切って、寒い中、屋外で凍らせて乾かした保存食です。大豆は、いろいろと姿を変えるのですね! 凍らせて作ることから、凍り豆腐とか凍み豆腐とも言われます。乾燥した状態では軽く締まったスポンジ状ですが、これを水で戻し、だし汁で煮込むとおいしい味を染みこんでさらに美味しくなります。 寒い季節を生かした食べ物は寒仕込みといっていろいろな物があります。調べてみるも面白いですね♪ 1/28☆秋田県の郷土料理給食☆ゆかりご飯 (秋田県能代産あきたこまち) ☆ハタハタの唐揚げ ☆ぶりぶり和え (いぶりがっこととんぶり) ☆きりたんぽ汁 ☆秋田県産りんご(ふじ) ・牛乳 です。 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。 1日目は、リクエスト給食第2位のラーメン、2日目はお誕生日給食でした。3日目は秋田県の郷土料理です。 秋田県はお米の生産が日本で3番目という米どころです。 きりたんぽとは、そのお米をすり鉢でねばりが出るまでこねて、杉の棒にちくわのように巻き付けていろりの炭火で焼いたものです。 はたはたは、江戸時代以前から秋田の食卓になじみの深い魚です。冬の雷がなる時季に沿岸に集まるので、「カミナリウオ」とも呼ばれます。 いぶりがっこは漬け物用の「干した大根」が凍ってしまうのを防ぐために、大根をいろりの上につるして燻製し、米ぬかで漬け込んだ、雪国である秋田県の伝統的な漬け物です。 とんぶりは畑のキャビアとも言われています。ほうきに使われるほうき草の実です。秋田の食材を味わっていただきましょう。 1/22☆旬の食材探検隊☆カリフラワーとブロッコリー一年中お店には売っていますが、甘みが増し、最も美味しくなるのは11月から3月にかけての冬の時期です。 今日の給食では、カレーに使用しました。 1/22☆千早小リクエスト給食 第1位☆カレーライス今日の給食は、 ☆チキンカレーライス (麦ご飯・チキンカレー) ・コールスローサラダ ・りんご寒天入りフルーツポンチ ・牛乳 です。 本日、1月22日は何の日でしょうか? 「カレーの日」です。2学期に実施した、千早小給食リクエスト第1位は『カレー』でした。 昭和57年に1月22日の給食のメニューを子ども達に好まれていたカレーにすることを決め、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出されたことにちなんで、定められました。 カレーが初めて日本に入ってきたのは、江戸時代で、今からちょうど160年前だそうです。今では、すかっり定番メニューとなっています。 さて、カレーにはたくさんの香辛料が使われています。 香辛料は、体温を上げ温めてくれます。寒い今の時期にぴったりの食材ですね。 体を温めて、風邪をひかないように、元気いっぱい頑張りましょう。 12日 としま土曜公開授業 なわとび教室1/21☆昨日は大寒でした・ご飯 ・鶏肉の揚げおろし ・水菜とツナの和え物 ・実だくさんみそ汁 ☆ぽんかん ・牛乳 です。 寒さの厳しい時期です。カゼやインフルエンザなどにかからないように、しっかりと栄養をとって、免疫力をアップさせておきましょう。 さて、本日、4年生は社会科見学の予定でしたが、延期されたため、お弁当を持参しています。 今日の給食の果物は「ポンカン」です。 ポンカンの「ポン」は原産地のインドの都市“ポーナ”からとったそうです。「カン」は、柑橘類の“かん”です。 旬の時期は、1月から2月です。ポンカンは収穫後すぐに美味しく食べられるわけではありません。12月頃に収穫し、その後しばらく貯蔵します。貯蔵により、皮の水分がとび、実に弾力がでます。また、味がマイルドになります。この作業をすることで、腐るのも予防してくれます。酸味が少なく、まろやかな甘味が特徴です。味わっていただきましょう♪ 明日は、にこにこ班給食のためお昼の放送はありません。 1/18☆かみかみ給食☆脳の働きが活発に!☆ご飯 ☆鮭のフライ(ソース) ☆糸寒天の胡麻酢和え ☆かみかみ汁 ☆お花みかん ・牛乳 です。 今日はかみかみ給食です。 千早小には、月に1回かむことをよく意識して食べる『かみかみ給食』の日があります。 かむ効果についての標語 『ひみこの歯がいーぜ』を覚えていますか? 今月は「の」について紹介します。「の」は「脳の発達」です。よくかむ運動は、脳細胞の動きを活発化します。 また、あごを開けたり閉じたりすることで、脳に酸素と栄養を送り、脳の動きが活発になります。 給食もよくかんで、残さず食べて、元気に頑張りましょう。 なわとび旬間中休みは、全校共通のなわとびカードに沿って、各々チャレンジしています。 25日(金)まで続きます。 一つでも上の級を目指して、練習に励んでいます。 なわとび教室 22年生以上は、昨年に続いて2回目です。 ヒジキさんのアドバイスを聞いて、熱心に練習しました。 なわとび教室朝から、生山ヒジキさんのなわとび教室を行いました。 まず、全校でヒジキさんのなわとびパフォーマンスを見せてもらいました。 現在もギネス記録更新中のヒジキさんの、圧倒的な妙技を、 子供たちも目を見開いて注目していました。 4年生 席書会一人一人集中して書き初めに取り組みました。 1/16☆旬の食材探検隊☆小松菜とほうれん草何が違うのかな? 『葉っぱの形がちがう〜』 『茎の太さが違う〜』 『ほうれん草は、根っこと茎の近くの色が、赤っぽい〜』 1年生の給食の時間に、子供たちはたくさんの違いを発見していました。 今日の給食では、 ツナと大根のサラダにこまつな たまごスープにほうれん草を使用しました。 もしかしたら、小松菜は根っこが大根に似ているからサラダに使ったの?とか、こまつなの中にツナが入っているからサラダに使ったの?など柔らか頭でいろいろと考えて予想していました。 【写真左】小松菜 【写真右】ほうれん草 1/16☆体の抵抗力を高める☆チリチーズドック ・大根のサラダ ・ふんわりたまごイタリアンスープ ・牛乳 です。 体温が1度下がると免疫力は約30%低下すると言われています。冬にいろいろな病気が多くなるのは、『冷え』による免疫力の低下が原因のようです。 それを、経験的に知っていたからこそ、日本では冬にすき焼き、鍋焼きうどん、豚汁、お汁粉などを多く食べてきたのでしょう。お風呂や、温泉、サウナ、運動や温かい食事などにより、汗が出はじめる頃は、体温が1度上昇していて、免疫力は一時的に5〜6倍にアップします。 寒い冬には、体を温める食べ物を積極的に食べる様にすると良いですね。チリソースのような香辛料も効果的です。 温かい食べものを食べて、病気に負けないように元気いっぱい頑張りましょう。 1/10☆給食調理探検隊☆白玉ぜんざい盛り付けがしやすいように、カップにぜんざいを盛り付け白玉をトッピングしました。 |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |