![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:92406 |
11月6日の給食![]() ![]() ぐだくさんみそ汁 魚のクラッカー 野菜のピーナッツ和え 牛乳 3年1組がテーブルバイキングを行いました。 今の時期は、冬キャベツが旬をむかえます。キャベツを選ぶ際には、まず、ずっしりと重みがあるもの、なるべく緑が濃い物の方が良いです。 11月5日の給食![]() ![]() クラムチャウダー アップルドレッシングサラダ 牛乳 クラムチャウダーとは、魚介類、じゃがいも、ベーコン、クリームなどを入れて煮込んだ具だくさんのスープのことです。 11月4日の給食![]() ![]() せんべい汁 ツナの包み揚げ 野菜ときのこのお浸し 牛乳 きのこは、今の時期が旬の食材です。おなかの中をきれいに掃除してくれる食物繊維がたくさん入っています。 11月2日の給食![]() ![]() パリパリサラダ みかん 牛乳 今の時期が旬なほうれん草は、ビタミン類、ミネラルなど、どれをとっても非常に栄養価が高い緑黄色野菜です。一般的なほうれん草以外にも、寒じめちぢみほうれん草、サラダほうれん草、赤軸ほうれんそうなどがあります。 五校交流会がありました。![]() ![]() 10月30日の給食![]() ![]() ハロウィンスープ パンプキンプリン コーヒー牛乳 今日の給食は『ハロウィン献立』です。スープのにんじんを☆や♡に型抜きしました。 10月31日のハロウィンの日には、かぼちゃをくりぬいて作った「ジャック・オ・ランタン」を家の軒下に飾り、お化けの仮装やパーティーを楽しみます。 竹の子学級7![]() ![]() ![]() ![]() 竹の子学級6![]() ![]() ![]() ![]() 竹の子学級5![]() ![]() 竹の子学級4![]() ![]() ![]() ![]() 竹の子学級3![]() ![]() 竹の子学級2![]() ![]() ![]() ![]() 竹の子学級の5 交流会1![]() ![]() 10月28日の給食![]() ![]() みそスープ レンズ豆入りサラダ 牛乳 今日のピラフとスープには、パセリがたくさん入っています。パセリは、18世紀にオランダから伝わってきました。栄養価が高く、食欲を増進させる働きがあります。 展覧会に向けて 〜学年共同制作〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日の給食![]() ![]() のっぺい汁 オニオンドレッシングサラダ 牛乳 今日は、交流給食がありました。 のっぺいじるは、日本の郷土料理のひとつで、全国各地に伝わりました。 地域によって少しずつ呼び方が変わり、のっぺい煮やのっぺじるとも呼ばれています。 10月26日の給食![]() ![]() アーモンドトースト ポークビーンズ フレンチサラダ 牛乳 ポークビーンズは、アメリカの代表的な家庭料理の一つです。豆と豚肉をトマト味で煮込んだ料理です。 あらかわ遊園![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 展覧会に向けて 3年![]() ![]() ![]() ![]() 体育館で、金や銀の模様を描きました。 作品の完成が楽しみです。 10月23日の給食![]() ![]() にらたまスープ 春巻き もやしのサラダ 牛乳 今日のサラダには、もやしがたくさん入っています。もやしは1000年前から日本で食べられていました。もやしは、ほとんどが水分ですが、食物繊維やビタミンCも入っています。 |
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |