豊島区立椎名町小学校

2024/03/27 20:32 更新
明るい校舎

令和5・6年度 豊島区教育委員会研究開発指定校

令和5・6年度 豊島区教育委員会研究開発指定校として、SDGs、ICT活用、地域連携を柱とした今までの研究成果を発展させ、「令和の日本型学校教育」の構築を目指した研究を推進してまいります。

<研究計画>
 1学期 校内研修「ICTを活用した授業デザイン」  第1回授業研究(6月28日)2年生生活科
 2学期 第2回授業研究(10月4日)3年生総合的な学習の時間  第3回授業研究(11月1日)6年生総合的な学習の時間
     カリキュラムマネジメントの充実  情報活用能力の育成に向けた指導目標の改定
 3学期 研究のまとめ


研究授業3 〈6年生〉

 11月1日(水)に、6年生の総合的な学習の時間「SDGs未来のまちづくりプロジェクト」の研究授業を行いました。
 6年生の子供たちは、未来のまちに必要なロボットを考え、ロボットが思い通り動くようにグループで協力してプログラミングに取り組みました。
 必要に応じてブロックを組み直したり、どんな機能を使えば目的が達成できるか試行錯誤しながら考えたりすることができました。
 学習の終わりには、クラスで設定した理想のまちの目標がどのくらい達成できたかを振り返りました。

研究授業2 〈3年生〉総合的な学習の時間


 10月4日(水)に、3年生の総合的な学習の時間「南長崎の町自慢について調べよう〜トキワ荘のヒーローたち〜」の研究授業を行いました。
 子供たちは、トキワ荘に住んでいた漫画家の魅力について、調べた情報を整理する学習を行いました。
 前時までに、一人一人が調べて分かったことを、コラボノートを使って付箋に書き出しました。
 本時では、友達からの情報も合わせて読み比べ、グループごとに「生い立ち」「トキワ荘にいたときの様子」「主な作品」「作品への思い」に分けて、情報を整理しました。
 整理して分かったことを発表し、みんなで情報を共有しました。
 学習の終わりには、フォームを使って学習を振り返りました。初めて知ったことがたくさんあることに気付きました。

R51004_3年生研究授業風景1  R51004_3年生研究授業風景2


研究授業1 〈2年生〉生活科

6月28日(水)に、2年生の生活科「ぐんぐんそだて みんなの野さい」の研究授業を行いました。
 2年生の子供たちは、タブレットを活用して作った成長記録を基に、ミニトマトの成長について気付いたことや思ったことを分かりやすく伝え合うことができました。
 タブレット使用時の基本的なルールや情報モラルについて、カードで確認しながら学習を進めました。
 学習の終わりには、野菜名人からのスペシャルメッセージ動画を視聴し、次の学習への意欲を高めました。

R50628_2年生研究授業風景1  R50628_2年生研究授業風景2

令和4年度 校内研究

今年度は、「豊かな表現力と発信力の育成 〜ICTを活用した授業デザインを通して〜」というテーマで、研究を進めています。系統的な指導計画に基づいて、ICTを活用した授業デザイン「椎小モデル」を用いた授業改善を推進することで、自分の考えを豊かに表現し、発信していく児童の育成を目指します。

<研究計画>
 1学期 校内研修「ICTを活用した授業デザイン」  授業研究
 2学期 授業研究  カリキュラムマネジメントの充実  情報活用能力の育成に向けた指導目標
 3学期 ICT活用事例集の作成  研究のまとめ

研究授業1 〈2年生〉


 6月29日(水)に、2年生の生活科「大きくそだてみんなのやさい」の研究授業を行いました。
 2年生の子供たちは、ミニトマトを観察して気付いたことや疑問に思ったことを、写真を見せながら上手に伝え合うことができました。
 野菜名人からのメッセージ動画を視聴し、根もしっかりと成長していることを知って、みんなで喜びました。

2n-1  2n-2

2年 研究授業指導案


研究授業2 〈3年生〉


 10月3日(月)に、3年生の総合的な学習の時間「南長崎の町自慢について調べよう」の研究授業を行いました。
 3年生の子供たちは、インターネットで情報を発信するときに発信者に責任があることを理解し、情報発信のルールを考えることができました。
 宮城県登米市立石森小学校とのオンライン交流に向けて、「トキワ荘」の魅力を伝える新聞作りを進めていきます。

3n-1 3n-2

3年 研究授業指導案


研究授業3 〈5年生〉


 12月1日(木)に、5年生の総合的な学習の時間「お米のみりょく再発見 〜知っていた?お米のひみつ〜」の研究授業を行いました。
 5年生の子供たちは、お米の魅力を伝える中間発表会を行い、調べて分かったことを共有したり、良い点や改善点を伝え合ったりすることができました。
 どのグループも発表方法が工夫されており、タブレットを活用しながらお互いの良い点や改善点を上手に伝えていて、さすが5年生でした。

5n-1 5n-2

お米のみ力再発見!〈5年〉


5年 研究授業指導案


令和3年度 校内研究


 今年度は、「自分・ふるさと・世界をつなぐ学びの探求」のテーマを継続し、生活科・総合的な学習の時間を中心に地域とのかかわりの中で主体的に学び続得る児童の育成を目指し、研究を進めています。
 特に、GIGAスクール構想を踏まえたICTの活用、SDGsの達成に向けた学びの充実を新たな視点として、これからの時代に生きる力を児童に育成したいと考えます。

<研究計画>
 1学期 昨年度までの研究を整理し、ICTの活用とSDGsの視点から年間指導計画を改善、実践する。
 2学期 授業研究を通して検証し、さらなる改善を図る。
 3学期 研究の成果と課題をまとめる。


研究授業1 〈2年生〉


 10月20日(水)に、今年度最初の研究授業「町のすてきを見つけよう!」を2年生が行いました。
 町探検に出かけていろいろ見付けた"町のすてき"を1年生に紹介するための練習を行い、グループごとに発表し合いました。
 聞き役のグループがアドバイスしたり、タブレットで撮影した自分たちの発表動画を確認したりして、1年生にしっかり伝えようと取り組みました。

 「町のすてきを見つけよう」校内研究

 1年生に伝える本番は10月29日(金)、体育館で行いました。
 グループごとに分かれ、発表にも工夫をしました。
 紙芝居やペープサートを使ったりタブレットを使ったりしながら、はっきりと言葉を言いながら伝えました。
2n→1n_1   2n→1n_2

令和2年度 校内研究


 新型コロナウイルス感染の影響により、予定していた研究発表を行うことができませんでした。
 発表を予定していた各学年の「研究授業指導案」ならびに「年間指導計画」を掲載します。
 ご活用いただければ幸いです。


〈指導案集〉

1年 研究授業指導案    2年 研究授業指導案    3年 研究授業指導案

4年 研究授業指導案    5年 研究授業指導案    6年 研究授業指導案


〈年間指導計画〉

1年 年間指導計画     2年 年間指導計画     3年 年間指導計画

4年 年間指導計画     5年 年間指導計画     6年 年間指導計画