「よろしくお願いいたします」
校長 見米 葉記
 この度、4月1日付けで原 香織 校長先生の後任として着任いたしました見米 葉記(みこめ ようき)です。 歴代の校長先生をはじめとする諸先輩方、保護者の方々、そしてこの魅力ある地域の皆様が築き上げてきた椎名町小学校の伝統と良き校風を継承し、より一層、発展させたいと考えます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 今年度は69名の1年生を迎え、全14学級424名の子どもたちで、令和7年度の椎名町小学校がスタートしました。本校の教育目標『 椎の木 椎の実 かしこく元気 なかよく みんなで 生きようよ 』の達成に向けて、子どもたちが安心して教育活動を行える学習環境を整備し、今年度も全教職員が一丸となって教育活動に全力で取り組んでまいります。 昨年度は、豊島区教育委員会研究開発指定校として、研究主題「地域と響き合い、未来を豊かに生き抜く児童の育成」のもと、ICTを有効に活用して個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を図り、地域と響き合いながら「令和の日本型学校教育」の構築を目指した研究へと継続・発展させてまいりました。 今年度は、昨年度までの研究成果を生かしながら、地域の特色とICT環境を最大限に活かす方向性に加え、様々な教科に枠を拡げ授業改善を行い、各教科のねらいに迫るためにより深化させたICT活用の可能性を探る校内研究を進めてまいります。また、近隣校園(南長崎幼稚園・明豊中学校・隣接保育園)との連携し、幼児期から切れ目のない教育を推進するために、各関係機関との交流や教職員同士の研修を行う等、子どもたちの心身の発達と社会性を育む大切な9年間の学びと成長をつないでまいります。 子どもたちの「安全・安心」を第一に、「確かな学力」「豊かな心」「たくましい体」を育む環境と教育内容の質の向上を目指してまいります。今後とも、保護者の方々をはじめ、地域の皆様のご理解とご支援のほどをよろしくお願い申し上げます。
|