学校日記

9月10日(火)の給食

公開日
2024/09/10
更新日
2024/09/10

給食・食育

中華おこわ
油淋鶏
野菜スープ
牛乳

日本では、鶏の唐揚げや焼き鳥、親子丼や水炊きなど、さまざまな形で鶏肉が食べられています。また、海外でも鶏肉はポピュラーな食材で、その国独特の調理法や味付けで食べられることが多いです。油淋鶏(ユーリンチー)は中国の鶏料理で、油で揚げた鶏肉に刻んだ長ネギの入った甘酸っぱいタレをかけた料理です。主に鶏もも肉を使用し、本場では衣をつけず茹でた鶏肉を素揚げにすることで、皮をパリパリに仕上げます。また、油淋鶏という名前の由来は、中国語の“油(ユー)は料理油”、“淋(リン)は注ぐ、かける”、“鶏(チー)はニワトリ”から来ていて、鶏肉に油をかけた料理という意味があります。