9月18日(水)、給食試食会、学校保健委員会。
- 公開日
- 2019/09/18
- 更新日
- 2019/09/18
学校生活
多目的室にて給食試食会、引き続き学校保健委員会が開かれました。
初めに東京ヤクルト販売株式会社の食育インストラクターの方から「おなか元気教室」のテーマで腸の働きや排便の大切さについて講演をいただきました。
小腸は6m、大腸は1.5mの長さがあることを模型を使って説明していただいたり、腸には体の免疫細胞の半数が集まっているため良い排便習慣には朝ごはんの後に排便することが大切だと教えていただきました。
また、歯科校医の先生から歯周病菌などの菌は腸と口腔内にのみ存在しており、歯周病菌が増えるか減るかは毎日の歯みがきで防ぐことが出来るとお話しいただきました。
野菜や海藻、大豆、オリゴ糖、発酵食品といった生きた菌を取り入れて欲しいと思います。