豊島区立南池袋小学校
配色
文字
学校の様子メニュー
5年生富士五湖移動教室その3
5年生
荷物落下があったようで大渋滞。DVDを見て探しています。予定が遅れそうです。
5年生移動教室その2
談合坂サービスエリアでトイレ休憩。
5年生移動教室スタート
今日から一泊2日の富士五湖移動教室です!楽しみです^ ^
けがの防止(5年生)
5年生の保健の学習です。体育科では運動と合わせて保健的な知識を学ぶ時間も重要です...
マイムマイム(5年生)
もうすぐ富士五湖移動教室を控えている5年生は、キャンプファイヤーで行う「マイムマ...
糸のこパズル(5年生)
糸のこを使って、木製のパズルづくりが進んでいます。子供たちも一生懸命です。
多角形の角の大きさ(5年生)
多角形の内角の和を調べる方法を自分たちで考えました。一人ひとりよく考えています。
エコクッキング出前授業(5年生)
東京ガスの「エコ・クッキング」の出前授業を行っていただきました。エコクッキン...
ハイサイ!沖縄(5年生)
「ハイサイ!!沖縄」という曲の演奏に取り組みます。音階を覚えながら、リコーダーで...
弁護士によるいじめ防止授業(5年生)
弁護士をお招きして、いじめに関する授業を行っていただきました。いじめがいけないこ...
ハードル走(5年生)
5時間目は研究授業で、5年生のハード走が行われました。個人の課題を友達と協力しな...
流れる水の働き(5年生)
理科では「流れる水の働き」について学びます。資料を基にどんな様子が起きるのか考え...
電のこの使い方(5年生)
「糸のこパズル」という題材での授業がスタートしました。まずは電動糸のこぎりの使い...
セーフティ教室(5年生)
KDDI株式会社の方を講師として「セーフティ教室」を開催しました。携帯・スマホ全...
たずねびと(5年生)
物語教材の「たずねびと」の学習が始まりました。今日は場面ごとの見出しを考える時間...
エプロンづくり(5年生)
5年生の家庭科では、エプロンづくりが始まりました。ミシンの使い方にも少しずつ慣れ...
習字「成長」(5年生)
習字で「成長」という文字に取り組みました。5年生らしい丁寧な取り組みが見られてい...
HeとShe(5年生)
HeとSheの使い分けを、ALTや英語担当の先生と一緒に、実際に使いながら理解を...
あめのうた(2年生)
詩の音読をグループごとに考え、工夫し、練習に取り組みました。
走り幅跳び(5年生)
走り幅跳びの学習です。走りこんでからタイミングよく跳ぶスキルが大切です。
学校だより
保健だより
給食だより
給食献立表
その他
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2025年10月
RSS