寒露
この時期は冷たい霧を結ぶ寒露と二十四節気ではいうものの、夏日を迎えています。
第1学年は横浜移動教室、第2学年都内巡り、第3学年京都・奈良修学旅行と大きな行事を終え、生徒の飛躍があった2学期前半です。 ご家庭でのご準備等、ありがとうございました。 また、10月12日(土)学校公開では、普段の学習の様子や進路説明会を開催しました。 いま、10月26日(土)れんが祭に向けて、各学級の気持ちが入ってきました。 ご都合をつけていただきまして、ご観覧のほどよろしくお願いいたします。 上:サッカー部 秋季大会 対戦校(白)スローインに対し、この局面本校(赤)得点を許さず 守り切りました。 下:吹奏楽部 東京よさこいin大塚 にて 出演オファーがあり、万雷の拍手がありました。 3学年 合唱練習
本日から合唱コンクールに向けての練習ご始まりました。
各クラス、様々な場所でパート練習をしたり、体育館で練習したり頑張っていました。 3年生は中学校生活最後の合唱コンクールとなります。 どのクラスも、集中して練習をしている姿を見て頼もしく感じました。 10月15日(火)の給食 十三夜献立秋野菜のうま煮 豆汁 月見揚げ 牛乳 今日は十三夜献立です。十三夜は、お供えするものにちなんで「栗名月」「芋名月」「豆名月」とも言われます。 団子十三個と栗やさつま芋、里芋、大豆などの秋の農作物の収穫を感謝して月にお供えします。十三夜も十五夜ももともと宗教的な意味はなく、平安時代には宴を開き、月を鑑賞する貴族の文化でした。しかし江戸時代になってから豊作を祈願・感謝する風習と結びつき、収穫したものを供える日として庶民にも親しまれるようになってきました。ススキに月見団子といった現在のイメージも、このころ始まったお供え物からきています。もともと、十五夜に月見をした後には十三夜にもお月見をするものと考えられて、二つの名月をセットにして「二夜の月」とも呼んでいました。「片月見」に限らず、十五夜も十三夜も楽しみたいものですね。 1年生 横浜移動教室 事後学習
ニュースパークで学んだことを活かして、横浜移動教室の思い出を新聞にしています。
自分だけの、思い出に残る新聞ができあがるといいですね。 1学年 横浜移動教室 楽しかったこと発表今回は、話の聞き方を練習するという目的をもって活動をしました。 上手に相手にフィードバックしている人を真似して、聞き上手になりましょう。 ランチクルーズ1学年 横浜移動教室 横浜を出発しました現在、横浜を出発したことろです。 みんなげんきです。 横浜移動教室 デッキにて横浜移動教室 6組 その23横浜移動教室 6組 その2210月11日(金)の給食ごまじゃこあえ 味噌けんちん汁 牛乳 つくねとは、手でこねて形を作る・手でこねて丸くすると言う意味を持つ言葉の“捏ねる(つくねる)”が語源とされています。鶏肉などを調味料とよく混ぜ合わせ作った物が「つくね」です。つくねは、鶏肉に限らず魚類を使って作る場合もあります。今日のつくねには、レンコンをいれてシャキシャキ感をだしました。 ご飯の上につくねをのせてタレをかけて食べて下さい!! 横浜移動教室 ランチクルーズ横浜移動教室 6組 その21横浜移動教室 6組 その20・フランス山 ・横浜マリンタワー 横浜移動教室 6組 その19シンボルタワーに続き、今日はたくさんの階段を登ってます! 1学年 横浜移動教室 シンボルタワー良い天気で、眺めは海がキラキラしていて最高でした! 横浜移動教室 6組 その18海抜42mの高さを階段で登るのは大変でしたが、ホテル並みのいい眺めでした! 1学年 横浜移動教室1日目の反省を生かし、2日目を過ごすために、真剣に話を聞いてメモを取っています。 1学年 横浜移動教室 美味しい朝食美味しいバイキングにみんな笑顔です。 1年生 横浜移動教室 朝食バイキング思い思いに料理をとっています。 美味しそうなものがたくさんあり、喜んでいます。 みんな元気です。 |
|