金曜日で定期考査期間が終了です。考査の後に3年生は面接練習があり2年生は2日間の職場体験、6組は交流球技大会と行事がまた目白押しです。 寒くなってまいりました。感染症対策にご協力ください。ご家庭でも 換気・うがい手洗いに気を付けて体調を整えてください。 欠席連絡は電話連絡の他、TETORUもご活用できます。本校は登下校や体育活動などではマスクは外してもよいと伝えています。

9月26日(木)の給食

画像1 画像1
中華丼
バンバンジーサラダ
ワンタンスープ
杏仁豆腐
牛乳

今日のワンタンスープは、ワンタンの皮に肉を1つずつくるんで作りました。1人2〜3個位いくように作りましたので調理の方が1300個のワンタンを作ってくれました。一生懸命作りましたので残さず食べて下さい。また、中華丼には野菜がたっぷり入っています。
ご飯と一緒に食べましょう

第1学年横浜移動教室事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月19日と20日に、1年生は横浜移動教室の事前学習として、海のまち横浜で活躍する人に学ぶ」という学習を行いました。
JMETS一等航海士の後藤さん、JAMTEC「しんかい6500」初代パイロットの田代さん、関東運輸局海事振興部の長谷川さん、横浜税関総務部税関広報広聴室の石毛さん、郵船クルーズの吉田さん、一般社会法人明日襷の宮田さん、一般社団法人幸海ヒーローズの富本さんの7名が来校して講義をしてくださいました。
ひとと出会うことで学びは生まれます。その人からしか学べないことがあります。この2日間で、出会った人から感じ取ったことがたくさんありそうですね。

9月25日(水)の給食

画像1 画像1
麦入りご飯
いわしのアングレーズ
海藻サラダ
大麦入り野菜スープ
牛乳

イワシは古くから食べられている日本人に馴染みの深い魚で、お刺身や煮付け、つみれやフライなどさまざまな料理に大活躍な食材です。そんなイワシには良質な脂質やカルシウムが豊富に含まれていて栄養も満点。ニシン科の魚で、沖縄を除く日本全国に生息しています。日本では、マイワシ、カタクチイワシ、ウルメイワシの3種類が流通していて、カタクチイワシの稚魚はシラスで、成長するにつれてシラス→ジャコ→イワシと呼び名が変わります。また、陸にあげるとすぐに死んでしまうので、「弱し」から「イワシ」に変化したという説があります。鮮魚や干物やだしによく使用される煮干し、水煮や味噌煮などの缶詰にも加工され洋食に使われるオイルサーディンやアンチョビもイワシを加工したものです。千葉県の「なめろう」や「さんが焼き」、博多の「ちり鍋」、石川県の「こんか漬け」など、地方によってさまざまな郷土料理があり、昔から日本人に馴染みの深い魚であることがよくわかります。今日の「いわしのアングレーズ」のアングレーズとは、フランス料理の「イギリス風」の料理に使う言葉です。いわしを揚げ、ソースで味付けしてパン粉をまぶして作ります。油の摂取量が少なくヘルシーです。また、骨まで食べられるように油でカリッと揚げました。良くかんで食べましょう!

9月24日(火)の給食

画像1 画像1
メロンパン風ビスキュイパン
フレンチサラダ
クリームシチュー
牛乳

ビスキュイパンは、パンの上にビスケット生地をぬって焼き上げた、メロンパンのような食感の甘いパンです。今回のビスケット生地は、小麦粉、卵、バター、グラニュー糖、アシタバ粉から作りました。ビスキュイパンのビスキュイ(bis cuit)は、フランス語由来の言葉で、文字どおりの意味では、二度(ビス)焼く(キュイ)ことを意味します。実際には、スポンジケーキやクッキーなどの焼き菓子の総称を意味します。

横浜移動教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
廊下には、夏休みの宿題で作った、横浜に関するクイズが掲示されています。2枚目を見ると答えもあるので、掲示物で横浜に詳しくなってください。
6時間目は横浜移動教室の実行委員から、各クラスでルールなどの確認が行われました。
実行委員会で一生懸命に話し合って決めた内容です。
みんなでしっかりと確認して、ルール違反のない移動教室にしましょう。

2年生都内めぐり14「先生に出会ったシリーズ」

part.3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生都内めぐり13「先生に出会ったシリーズ」

part.2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生都内めぐり12「そろそろ各班、学校に戻り始めます」

ここからの写真は、各エリアで先生に出会った班の写真になります part.1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生都内めぐり2「都内観光進行中です」

 各班、最初の見学地に到着し始めています。班長がレンタルスマートフォンを持って、見学地に到着するごとに写真を送って本部へ報告しています。みなさん、写真から都内のどこか、分かりますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生都内めぐり11「体調不良者はいません」

 午前の行程を終えていますが、体調不良者の連絡は受けていません。生徒のみなさんは、元気に東京を観光しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生都内めぐり10「気温が高いので、水分補給を忘れずに」

 午後になり、雲が抜けて気温が上昇してきました。本部と連絡を取りながら、生徒の健康状況を観察しながら行程を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生都内めぐり9「支払い方法も事前に調べた方がよかったです・・」

 お昼ご飯を予定していたお店の決済方法が電子決済のみだったので、残念ながら諦めて急遽他のお店にしたとの報告を受けました・・。そういうお店が最近は増えてきていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生都内めぐり8「東京のお昼、お店探しは慎重に・・」

 各班から、お昼ご飯を食べましたとの報告を受け始めています。行きたかったラーメン屋が、満員で入れなかった班があったようですが、東京のお昼時は人が多いですね(この班は、急遽隣のラーメン屋に入ることができました)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(金)の給食 お彼岸献立

画像1 画像1
かきたまうどん
ごぼうチップサラダ
けんか餅
牛乳

今日は、ご先祖様や故人の魂を供養する行事の「お彼岸」に食べられる献立です。お彼岸にお供えする「おはぎ」に使われる小豆は、栄養価に優れて、縁起物とされ「魔除け・長寿」を願うために作られ供えられています。今日は、おはぎに変わるけんか餅を作りました。けんか餅はサトイモとサツマイモが入っていて2つの芋が“けんかする”という意味で高知県の郷土料理です。中に縁起の良いあんこが入っているので食べて下さい!

2年生都内めぐり7「各班順調に進行しているようです」

 各班、多少の遅れはあるものの、大幅に行程から遅れてしまうようなことはないようです。事前に、丁寧に調べて準備した成果が出ていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生都内めぐり9「そろそろ暑くなってきました」

 あと少しで、各班は昼食場所に移動する頃です。今回は、事前に調べたお店(チェーン店等は除き)に伺い、おすすめの場所を調べることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生都内めぐり8「有名観光地はどこも人で賑わっています」

 有名な観光名所にいると、複数の言語が聞こえてきます。多言語表記・対応など、これからのまちづくりの方向性を考えさせられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生都内巡り6「”東京”は、観光地が多いです」

 生徒から送られている写真を見ると、改めて東京の観光地の多さに驚かされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生都内めぐり5「旅にトラブルは付きもの・・・」

 ある班から、予定していた昼食場所がまだ空いていなかった(事前情報と異なる場合もよくありますね・・)ので、急遽予定を入れ替えて行程を進めることにしたとの報告がありました。旅にトラブルは付きものです。次年度は、修学旅行へ近畿地方へ行きます。東京と並び、多くの観光客でまちは賑わっています。今回の校外学習で、そのような事態にも班員と協力して対応していける力を身に付けられると、大きな成長になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生都内めぐり4「知っている都内観光地はありますか?」

 今回の都内巡りのテーマには、「海外から来る観光客に、おすすめの都内めぐりをプレゼンする」という内容があります。東京に住んでいるからこそ、おすすめの観光プランを各班考えて調査しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/11/14
本日:count up1
昨日:79
総数:517852
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/28 (3年)修学旅行
9/29 (3年)修学旅行終
9/30 (3年)振替休業日
10/1 都民の日
10/2 (1年)横浜移動教室前事前健診
標準服直し受け渡し:朝
生徒会役員選挙政見放送始
選挙管理委員会III
10/3 生徒会役員選挙運動終
生徒会役員選挙政見放送終
生徒会役員選挙

給食献立

授業改善プラン

お知らせ

豊島区から

学校だより

学校経営方針

豊島区立巣鴨北中学校
〒170-0001
東京都豊島区西巣鴨3−17−1
TEL:03−3918−2144