最新更新日:2024/11/08 | |
本日:17
総数:123819 |
3年 ブックトークテーマに沿って、おばけや昔の道具などについて様々な内容を関連させて、子供の興味や関心を引き出していただきました。 3年 しょうゆ塾国語の学習で、大豆についての説明文を読むので、とても良い動機付けになりました。キッコーマンの皆様、ありがとうございます。 3年2組 理科の学習風の働きについて、調べたい事をクラスで出し合い、実験方法も自分達で考えて一生懸命に取り組んでいます。 3年2組 外国語活動歯の正しい磨き方今日の歯磨き指導では、歯肉炎を学び、自分の歯茎がどのような状態なのかを確認しました。鏡に映る自分の歯や歯茎を真剣に観察した後に、歯の磨き方を教えていただきました。口の中を赤く染めて、磨き残しがないかを見ながら、歯ブラシの使い方を学びました。歯の健康をこれからも守っていきましょう。 歯みがき指導 3年2組虫歯にならないためにはどうすればいいか、日頃から注意する点について教えていただきました。 また、自分の歯の歯垢がどうなのか、歯垢に色を付けて、正しい歯みがきの仕方を教えていただき、実践しました。 伝えよう 楽しい学校生活 3年2組お彼岸の行事食【今日の献立】 *五目うどん *梅肉和え *きなこおはぎ *牛乳 駒込小学校の給食で初めて「おはぎ」を提供しました。炊きあがったもち米にゆで小豆を加えて半搗きにして一つ一つ丁寧に丸めてきなこをまぶしました。おはぎの材料の「小豆」には邪気を払う力があるから「おはぎ」を食べる習慣が始まったそうです。教室を回ると、今日のおはぎを楽しみにしていたという児童が何人も声を掛けてくれました。中には生まれて初めておはぎを食べたという児童もいました。給食室で手作りしたおはぎは大好評でした。 4年生図工『陶芸・ふくろうの鈴』毎年、この時期に4年生が制作している題材なので、お兄さんやお姉さんたちのつくった作品を見たことがあるという児童も多く、親しみをもって取り組むことができました。 初めは久しぶりの粘土の感触に少し戸惑っている様子も見られましたが、全身の感覚を生かして粘土と関わる中で集中して制作をしていました。 来週、細かい部分の仕上げをして、乾燥させた後、焼成して完成します。楽しみにしていてください。 ミシンにトライ今日は、ミシンの準備テストを行いました。ミシンに順番通り糸を通し、最後に下糸を出す作業を見ます。どの子も真剣に取り組み、下糸が顔を出すとほっとした様子でした。学校公開中ということもあり、親子で取り組む場面もあり、とても微笑ましく感じました。 ブックトークで読書の世界へ5年生のテーマは、「言葉遊び」。 落語や謎かけ、世界の言葉遊びなど、楽しい本をたくさん紹介してくださいました。 1年生図工『おめでとうの花たば』クレパスで包み紙の部分に「おめでとう」の言葉や、楽しい模様をかきました。 お花は、お花紙にうすめた洗濯のりをつけて貼りました。違う色をかさねてみたり、まるめてぽんぽんにしてみたり、と工夫がたくさんつまっています。 この作品の一部は11月の展覧会にも出品します。楽しみにしていてください。 実と種子のでき方9月生まれのお誕生日給食(9月9日の【重陽の節句】を絡めています。重陽の祝い膳には菊や秋茄子などが並びます) 【今日の献立】 *菊花ごはん *なすとみょうがのみそ汁 *ししゃもの磯辺揚げ *野菜のごま和え *牛乳 (お誕生会のみデザートを提供) お誕生給食ではランチルームに同じ月の子供たちが集まって異学年の交流をします。今月は今までで一番多く47名の子供たちが集まりました。テーブルごとに盛り付けられた給食を取り分けて会食します。給食委員の児童のおもてなしで、にぎやかで楽しい給食の時間となりました。 駒小まつり(2年)駒小祭り 3−2前日の放課後まで仕事の確認で子供たちは大忙しでしたが、お客さんを案内するうちに仕事にも慣れてスムーズな運営ができました。 自分の役割だけでなく、友達と協力しながら成功をおさめる事ができました。 保護者の方にもたくさん来ていただきありがとうございました。 風の力 3年2組児童の興味関心を高めて授業を進めることができればと考えています。 航空写真 3年3年生は、駒侍の甲についた桜の部分を担当しました。 開校記念日の行事食今年で100周年です。 【今日の献立】 *赤飯 *すまし汁 *ぶりの照り焼き *からし和え *紅白ゼリー *ヨーグルト飲料 お祝い事やおめでたい時に欠かせないお赤飯や出世魚のぶりを提供しました。 すまし汁に入っていたなるとには『祝』の文字が入っていました。ヨーグルト飲料にも100周年のお祝いの文字が入っていました。 教室をまわると「お赤飯大好きです」と声を掛けてくれる児童がたくさんいました。 日本人にとってお赤飯は「ハレの日を祝う幸福ご飯」です。古くから続く食文化を給食から伝えていければいいなと思っています。 科学クラブ |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1 TEL:03-3918-5691 FAX:03-5394-1002 |