学校のようす

今週の駒込中学校

  • 演劇部・吹奏楽部の発表

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    今週の駒込中学校

    11月19日(水)

    生徒発表会が一旦中止となり、日程を変えて最後の2つの団体の発表を行いました。

    演劇部は、自分たちで脚本を考え、演じていました。とてもユーモアのあふれる発表で、みんなとても楽しく鑑賞していました。

    吹奏楽部は、「誰もが知っている名曲」を演奏してくれました。演奏に合わせてコール&レスポンスをしたり、会場全体が一体になったとても素敵な演奏でした。

  • 小中連携 ユニセフ募金

    公開日
    2025/11/19
    更新日
    2025/11/19

    今週の駒込中学校

    11月19日(水)

     今日は、小中連携の取組の一環として、今朝、駒込小学校に生徒会役員が伺って、小学生と一緒にユニセフ募金の呼びかけ活動を行いました。登校してくる児童一人一人に、笑顔で「おはようございます」「ご協力ありがとうございます」と声をかけながら、温かい雰囲気の中で進みました。小学生の元気な挨拶と中学生の丁寧な大尉等が自然と混ざり合い、互いに良い学びの機会となりました。

  • スケアード・ストレイト授業

    公開日
    2025/11/17
    更新日
    2025/11/17

    今週の駒込中学校

    11月17日(月)

     今日は、定期考査3日目でした。英語、美術、保健体育の3教科の試験が終わったあと、交通安全意識を高めるために「スケアード・ストレイト教室」を実施しました。まず、巣鴨警察の方から自転車安全利用五則についてわかり易く説明を受けました。次にシャドウ・スタントプロダクションの皆さんによる交通事故の再現の実演では、自転車事故や交差点での危険場面を目の当たりにして、生徒たちはその迫力に息をのんでいました。今回の学びを日頃の登下校や生活に活かしていきましょう。

  • 定期考査 2日目

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    今週の駒込中学校

    11月14日(金)

    今日は、定期考査2日目で、数学、理科、音楽の3教科がありました。いつもよりも緊張感あふれる雰囲気の中、みんなよく頑張っていました。日頃の成果を出し切れるよう、あと1日頑張ってください。

  • 定期考査 1日目

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    今週の駒込中学校

    11月13日(木)

     今日から3日間、定期考査が行われます。今日は、国語、社会、技術・家庭の3教科でした。生徒たちは、一生懸命に解答していました。

  • 長崎平和祈念式典報告会・駒中生の主張

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    今週の駒込中学校

    11月10日(月)

     生徒発表会が一旦中止となり、日程を変えて2つの団体の生徒による発表を行いました。
    「長崎平和祈念式典」に参加した生徒が平和への思いを込めて発表を行いました。生徒たちは、戦争の悲惨さや命の尊さを自分たちの言葉で語り、未来を担う世代として平和を守り続ける決意を力強く表明しました。会場には静かな緊張感が漂い、聞く人々の胸に深く響く発表となりました。若い世代が過去を学び、平和への願いをつなぐ姿に、多くの参加者が感銘を受けていました。
     「駒中生の主張」は、各学年の代表者が発表しました。言葉の一つひとつに真摯な思いがこもり、聴く側にも深い感動を与えました。発表を通じて、自分の生き方や将来を見つめ直す良い機会となりました。
     

  • 理科の授業(2年生)

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    今週の駒込中学校

    11月6日(木)

     「天気と変化」の単元の大気圧の授業でした。ペットボトルの中に温度の高いお湯を入れたもの空き缶に少量の水を入れガスバーナーで熱してたものの変化を見ました。生徒たちは、時間が立つにつれて変形していくペットボトルや空き缶を観察しながら、「なぜだろう」と考え自分の考えを発信して、クラス全体で学びを深めていました。

  • 数学の授業(2年生)

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    今週の駒込中学校

    11月4日(火)

     2年生の数学の授業では、平行線と角の授業を行っていました。「角の大きさを求める方法を考えてみよう」では、平行線の性質を使って解き方を説明する生徒の他にも三角形の内角と外角の関係を利用して答えを導く生徒もいて、今まで学習してきた内容をより深めることができていました。また、自分の考えた方法を自分の言葉で友だちに伝える姿も多く見られました。

  • 合唱発表会(2年生)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    今週の駒込中学校

    10月31日(金)

     最後の発表は、2年生です。まずは、学年主任のウォーミングアップで気持ちをほぐし、合唱に気持ちをを切り替えてからの発表会でした。他の学年と比べるとクラスの人数は少ないですが、素敵なハーモニーを響かせてくれました。指揮者や伴奏者の表彰の後に、学年教員から実行委員へのありがとうの気持ちがこもった感謝状がおくられ、とてもあたたかい雰囲気に包まれました。実行委員一人ひとりからのメッセージの最後には、参観してくださった保護者の方への感謝の気持ちを学年全員で伝えていました。

     平日の開催にも関わらず、たくさんの保護者にご参観いただき、本当にありがとうございました。

  • 合唱発表会(3年生)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    今週の駒込中学校

    10月31日(金)

     2時間目は、3年生の発表でした。クラス全員が揃っての合唱練習が思うように進まなかった3年生ですが、気持ちを合わせた合唱を披露してくれました。学年主任からは、「今回、下級生に聞かせることができなかったのは、とても残念だった。でも、3月の卒業式のときに皆さんの思いのこもった歌声をぜひ聞かせてあげましょう。」とこれからに向けたメッセージがありました。また、実行委員一人ひとりの全体に向けてたメッセージは、心に残るものでした。素敵な発信をありがとうございました。