![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 総数:159805 |
1月27日の給食![]() ![]() コッペパン・くじらのケチャップあえ・コーンポタージュ・ 千キャベツソテー・牛乳 1月24日の給食![]() ![]() 雑穀ごはん(たくあんぞえ)・鮭の塩焼き・じゃが芋とわかめのみそ汁・ 切り干し大根の煮物・牛乳 1月23日の給食![]() ![]() コーンピラフ・とり肉のバーベキューソース・ABCサラダ・海藻サラダ・ いちごミルクゼリー・牛乳 カタカナ(2年生)
普段使っている言葉の中にはたくさんのカタカナが含まれています。そこで、カタカナを使う言葉はどのような言葉なのかを、みんなで出し合ったり友達と話し合ったりしながら考えました。楽しい雰囲気での授業に子供たちも楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ぺったんころころ(1年生)
空き容器なども利用しながら、大きな模造紙に「ぺったん」したり「ころころ」したりという造形活動を楽しみました。出来上がりの作品と、活動で汚れてしまった教室をきれいにしている風景の写真になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビニール袋で凧を作ろう(1年生)
ビニール袋を利用しての凧作りです。マジックを使って思い思いのデザインを描いていました。この後、しっぽをつけるなどしながら完成させ、外で楽しむ時間となります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中連携会議
千登世橋中学校ブロックの学校が集まり、小中連携会議が千登世橋中学校会場にして行われました。6つのグループにわかれ、次年度に向けてどのような連携ができるのか、可能性も含めてじっくりと話し合いました。小中の連携が進んでいくと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 研究授業「モチモチの木」(3年3組)
昨日の5時間目は校内研究としての研究授業が3年3組で行われました。国語「モチモチの木」の物語を子供たちなりの問いをもとに、叙述に即して読み深めました。学習形態も工夫し、子供たちの意欲的な発言が多く見られていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボール送り集会
朝の時間、全児童が体育館に集まり、集会を行いました。スマイル班(たて割り班)で列を作り、ボールを送っていくゲームです、行きは頭の上、帰りは股を通してタイムを競いました。楽しい朝の時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少人数算数(2年生)
4学級を5つのグループに編成し、少人数での算数の学習を進めています。子供たちにとってもとてもよい学習の方法だと感じます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 電磁石の働き(5年生)
電磁石の働きについての学習が続いています。今日は、学習キットを使いながら、一人一人が電流の向きと電磁石の極の関係性を調べていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書初め展(6年生)
6年生の様子です。小学校最後、頑張りました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書初め展(5年生)
5年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書初め展(4年生)
4年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書初め展(3年生)
3年生からは毛筆です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書初め展(2年生)
2年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内書初め展(1年生)
先週1週間は校内書初め展覧会でした。ご紹介が遅くなり申し訳ありませんでした。校内にたくさんの力作がそろい、とても素敵な空間となっていました。写真は1年生の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権標語表彰式
オンライン朝会で、年明けに行った人権標語づくりに関する表彰式を行いました。2年生以上の各クラスの表彰者が紹介され、代表で6年生の2人に校長から賞状が渡されました。その他の受賞者は担任の先生から渡されています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なわとび旬間(5・6年生)
天気は良いですが、空気はとても冷たいです。そんな中、高学年の子供たちも楽しくなわとびの取り組みに参加しています。良い風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こぐまの2月(2年生)
音楽の時間では、「こぐまの2月」という曲を鍵盤ハーモニカで弾くことができるようにと、一人一人が練習に取り組みました。最後には全員で一緒に演奏することの楽しさも味わいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12 TEL:03-3987-6278 FAX:03-5950-4675 |