最新更新日:2024/11/19 | |
本日:1
総数:98000 |
ひなまつり音楽会6圧巻、の一言です。今年、様々な場面で「GREATEST」な姿を見せてくれました。敢えて言わせていただくと、最初から「GREATEST」だった訳ではなく、壁を越えようと、努力をし、積み上げてきた結果だということ。そこがまた、素晴らしいと思うのですが。「今、生きていること、一生懸命生きること」心に刻まれたことと思います。 児童鑑賞日に、6年生が「ご指導くださった大谷先生、ありがとうございました。」と言った後、全校児童が大谷先生がどこにいるのか探す姿がありました。大谷先生が上手、キーボードの所にいらっしゃるのを見つけて全校児童が「拍手」。これは打ち合わせて行ったことではなく、自然発生的に行われました。素敵な、高南小を垣間見た瞬間でした。 ひなまつり音楽会5何回も言わせていただきます。Nコン、金賞の歌声です。個人的には「お弁当を作って行こう」というフレーズが大好きです。自分だけのお気に入りのお弁当、それがあれば、シーラカンスだって釣れちゃうんですから。ここ、何年間か、5年生は「和」に取り組んでいます。「祭」も然り。日本のよさを感じさせつつも、今風なリズムにノリノリになれるところがさすが。指揮をする佐々木教諭も膝と足首で16ビートを刻んでいる、と見たのは私だけ? ひなまつり音楽会4全員で歌うだけでなく、フレーズ毎に歌い方や、どんな思いを込めればよいか、動きを付けるとしたらどんな動きかを考えながら、自分はどこを歌いたいか決定していったそうです。必要に応じて調整を図りながら。(「新学習指導要領のねらいに合致している」、なんてことを考えるのは、管理職だけ?)「オーラリー」ではリコーダー2重奏の美しい響きの音色、全身でリズムを刻む力強さに感動させられました。 ひなまつり音楽会3合唱とか、合奏とか、枠を取り払ってしまうところが「3年生らしい」とまず、感想を持ちました。何をやるときも、笑顔いっぱい、力いっぱい、元気いっぱいの3年生。「んばば・ラブソング」は会場の全員を元気いっぱい、楽しさいっぱいにしてくれました。さすが、元気印の3年生。会場でもコメントさせていただきましたが、子供たちの曲紹介の言葉の中に「何十回も、何百回も練習しました」とありました。心、打たれる言葉です。 ひなまつり音楽会2「かっこいいよ」と客席から声がかかるかな?と予想したのですが、そこは小学校の音楽会。皆さんマナーよく参観していただいていたので、それはありませんでしたが、あの、ノリノリの姿は最高です。歌うときにノリノリなのは当たり前。けん盤ハーモニカを吹くときもノリノリ。まさに「カンタービレ」。「ルージュの伝言」はお家で練習している子供の演奏に合わせて歌を口ずさんだ方もいるのでは? 音楽会114日は51名、15日は721名の保護者・ご来賓の方が参観してくださいました。 1年生は「はじめのことば」「うれしいひなまつり」「だれにだっておたんじょうび」「こいぬのマーチ変奏曲」。児童鑑賞日には、「〇月生まれ?」「はあい」の掛け合いのところで会場からも手が上がり、和気あいあいの雰囲気になりました。「子犬のマーチ」は4拍子、3拍子、ヒップホップ調」と変化し、上手にリズムに乗ることができました。 2月14日の給食海藻サラダ おんプリン 牛乳 2/6〜14は、ひな祭り音楽会で各学年が演奏する音楽にちなんだ給食が出てくる【音楽会・味巡り】です。最終日の今日は、6年生が演奏する「ザ・グレイテストショーマン」より、カントリーキャプテンを作りました。カントリーキャプテンは、アメリカ南部で食べられているチキンカレーのような料理で、トマトなどが入ったフルーティーな味わいが特徴です。また、デザートはミルクプリンの上に色々な音符を描いた【おんプリン】です。どの音符が配られるのか、ドキドキしながら待っている姿も見られました。 2月13日の給食柚子香和え 干瓢とたまごのスープ いよかん 牛乳 2/6〜14は、ひな祭り音楽会で各学年が演奏する音楽にちなんだ給食が出てくる【音楽会・味巡り】です。今日は、5年生が演奏する「八木節」より、北関東地方の郷土料理を作りました。サクサクに揚がったソースカツ丼は、ソースをたっぷりかけて食べていたり、元気なお代わりじゃんけんをしていたりと、どの学年でも大好評でした。また、栃木県の名産の干瓢を使ったスープは、優しい味付けで、干瓢をスープで食べたのが初めてという児童も多くいましたが、おいしいと言いながら飲んでいました。 明日は、いよいよ音楽会本番です♪ 2月12日の給食コーン入りサラダ パンプキンパイ 牛乳 2/6〜14は、ひな祭り音楽会で各学年が演奏する音楽にちなんだ給食が出てくる【音楽会・味巡り】です。今日は、2年生が演奏する「ルージュの伝言」より、パンプキンパイを作りました。ジブリ映画の魔女の宅急便の主題歌でもあるルージュの伝言。映画の中では、ニシンとかぼちゃのパイが登場しますが、今日はデザート用にかぼちゃだけを使ったパイに仕上げました。特に2年生は嬉しそうに食べていて、どのメニューの食缶も空っぽになっていました。 2月10日の給食コーンチャウダー オニオンドレッシングサラダ 牛乳 2/6〜14は、ひな祭り音楽会で各学年が演奏する音楽にちなんだ給食が出てくる【音楽会・味巡り】です。今日は、1年生が演奏する「こいぬのマーチ」より、ホットドッグを作りました。ダックスフントが名前の由来となったホットドッグについて、お便り・給食クイズ・放送でお知らせすると、初めて知った事だらけだったようで、まじまじとホットドッグを見ている姿も見かけました。 2月7日の給食チョップドサラダ チキンヌードルスープ ココアプリン 牛乳 2/6〜14は、ひな祭り音楽会で各学年が演奏する音楽にちなんだ給食が出てくる【音楽会・味巡り】です。今日は、4年生が演奏する「オーラリー」より、アメリカ料理給食を作りました。ジャンバラヤは、アメリカ・ルイジアナ州の郷土料理で、スパイシーな味付けが特徴で、チョップドサラダはニューヨークで人気のサラダです。彩りも鮮やかに仕上がり、レッドキドニーなどの豆も入っていましたが、豆が苦手な児童でも食べやすかったようでした。また、自分たちの学年の味巡りの日ということもあり、4年生はお代わりに列を作っていました。 4年生 社会科見学「東京染めものがたり博物館」2月6日の給食シャキシャキポテトサラダ キャロットチーズ蒸しパン 牛乳 2/6〜14は、ひな祭り音楽会で各学年が演奏する音楽にちなんだ給食が出てくる【音楽会・味巡り】です。初日の今日は、3年生が演奏する「カントリーロード」より、鍋焼き風うどんを作りました。カントリーロードは、ジブリ映画の「耳をすませば」の主題歌にもなっています。その映画の中で、主人公が鍋焼きうどんを食べるシーンがあり、今日はそのシーンをイメージして、給食を作りました。3年生は特に「うどん、嬉しい!」と大喜びで食べていました。 2月5日の給食切干大根のナムル タピオカココナッツ 牛乳 2月4日の給食焼き魚ねぎソース 揚げごぼう入りサラダ さつま汁 りんご 牛乳 介助犬交流をしました最初は介助犬ユーザーの方から実際の介助犬のはたらきぶりをビデオで紹介してもらい、色々なことを教えてもらいました。そして介助犬の訓練の仕方を実演してもらいました。途中から子供たちも介助犬の説明に参加し、実際に介助犬と触れ合うこともできました。 実際に英語を使いながら介助犬にお願いをしたり、やってくれたことのお礼のおやつをあげたりしました。また町中で介助犬や盲導犬に出会った時のマナーを教えてもらい、介助を受けている人の気持ちを考える材料となりました。最後は一人一人「ダンテ」と「カシマ」にお礼を言ってさようならをしました。 さて、これから総合の授業ではこの交流をきっかけにさらに知りたくなったことを深めていきます。どんな学習にしていくのか、今後の展開も楽しみにしていてください。 2月3日の給食五目豆 かみなり汁 牛乳 今日は節分献立でした。節分には、鬼を追い払うため、家の戸口に鰯の頭を刺した柊を飾ったり、豆まきをしたり、恵方巻きを食べたり・・と様々な風習があります。 給食では、いわしそぼろ入りのセルフ恵方巻き、豆まきに使う大豆で五目豆、鬼のかまぼこ入りのかみなり汁を作りました。 自分で海苔にご飯と具をのせて恵方巻きにするので、いつもより食べるのに時間がかかっていましたが、朝から恵方巻きを楽しみにしていた子も多く、ワクワクしながら給食を食べていました。また、ワゴンにのせたメモには、今年の恵方である【西南西】の方角を載せていたので、「どっちだっけ?」「あっちに向いて食べるんだよ!」と言いながら、いつもと違う給食を楽しんでいました。 1月31日の給食すき焼き風煮 じゃこ入りサラダ おかしな目玉焼き 牛乳 1月30日の給食チキンカツ わかめときゅうりとたこの酢の物 豚汁 牛乳 1/24〜30は全国学校給食週間です。最終日の今日は、高南小学校の近くの千登世橋中学校のお兄さん・お姉さんが考えてくれた栄養満点の献立です。昔から健康作りに欠かせない食材として大切にされてきた【まごわやさしいこに】で表される食材がすべて入った献立で、初めて【まごわやさしいこに】を知った児童も多くいましたが、各クラスに配布したプリントを見て、1つ1つ食材を確認しながら食べていました。 1週間に渡り、全国学校給食週間の特別献立を食べてきましたが、毎日おいしい給食が食べられるまでには様々な人が関わってくれています。感謝の気持ちを忘れずに食べましょう! 1月29日の給食コーン入りサラダ フルーツヨーグルト 牛乳 1/24〜30は全国学校給食週間です。それに合わせ、給食はいつもと違い、昔の給食を日替わりで再現した特別献立です。 最終日の今日のテーマは【昭和52年頃の給食】です。この頃から、米飯給食が始まり、パンや麺だけでなく、ご飯が給食に登場するようになりました。カレーライスは当時から大人気メニューだったそうで、高南小学校でもリクエスト給食で毎年第2位にランクインする人気ぶりです。どのクラスもお代わりの列ができ、おいしそうに食べていました。 |
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7 TEL:03-3987-6266 FAX:03-5950-4677 |