![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 総数:96881 |
3月31日(日)校庭の桜
今日の校庭の桜です。だいぶ花びらが開いてきました。満開までもう少し、といったところでしょうか。
今年度も今日で終わります。無事に1年間を終えられるのは、皆様のおかげです。本校の教育に対して深いご理解とご協力をいただきありがとうございました。来年度もまたよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月28日(木)池袋第一小学校基本設計案地域説明会
夜の7時からランチルームにて、地域の方々を対象とした説明会を行いました。
![]() ![]() 3月25日(月)卒業式Part4
6年生の皆さん。卒業おめでとうございます。中学生になっても元気に頑張ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(月)卒業式Part3
最後の送り出しです。
![]() ![]() 3月25日(月)卒業式Part2
担任の二人の先生にとっては、初めての卒業生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月25日(月)卒業式
3月25日(月)第83回卒業式が行われました。とても厳粛な雰囲気の中、6年生一人一人が校長先生から卒業証書をいただきました。
![]() ![]() 3月25日(月)ご卒業おめでとうございます!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(金)5,6年生「卒業式予行」
今日の10時30分から、5,6年生と全教職員で卒業式の予行を行いました。ほとんど本番通りの流れで行い、いよいよ後は月曜日の本番を残すのみとなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(金)今日の桜と花壇の様子
20日に開花した桜は、今日はだいぶ咲いていました。また、PTAの方々がお世話してくださっている花壇は花でいっぱいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(金)修了式後の教室の様子
修了式が終わった後、各教室で担任の先生から修了証をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月22日(金)修了式
今日は平成30年度の修了式でした。各クラス代表の児童が校長先生から修了証をいただきました。校長先生からは、昨晩アメリカのメジャーリーグからの引退を表明したイチロー選手の素晴らしかったところや各学年がこの一年がんばったことについてのお話がありました。児童代表の言葉では、4月から最高学年になる5年生の代表が最高学年に向けて頑張りたいことについてのお話がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日(水)桜が咲いた!
児童の下校後、桜の木を見上げてみると…。
よーく見ると、2輪だけでしたが花が開いていました。いよいよ今年も「桜の開花」です! ![]() ![]() ![]() ![]() 3月20日の給食
赤飯
鰤の照り焼き おひたし かき玉汁 いちごのアイス 牛乳 ![]() ![]() 3月19日の給食
☆☆☆ リザーブ給食 ☆☆☆
ねじりパン えびフライ 又は ヒレカツ ブロッコリーじゃこソース スパゲティナポリタン 豆と野菜のスープ のむヨーグルト ![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(火)5,6年生「卒業式練習」
5,6年生合同での卒業式練習がいよいよ始まりました。今日は初めてだったので、全体における流れの確認が中心でした。
![]() ![]() 3月19日(火)最後の避難訓練
今年度最後の避難訓練がありました。最後だったので今回は先生方にも児童のみなさんにも予告なしでの訓練でした。授業中に「地震です。地震です。」という放送が入り、びっくりした人もいたようでしたが、その後は無事にみんな避難することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月19日(火)3,4年生「オーボエ演奏会」
19日(火)の2時間目に、オーボエの演奏会がありました。短い時間ではありましたが、オーボエやイングリッシュホルンのきれいな演奏を聴いたり、代表の人がオーボエを実際に鳴らしてみたり、みんなで歌を歌ったりと楽しい時間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日の給食
キムチチャーハン
UFO餃子 卵スープ 牛乳 ![]() ![]() 3月18日(月)桜のつぼみが…![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(月)全校朝会Part2
校長先生のお話の後は、バドミントンで頑張った人の表彰と最後の全校スピーチでした。今年度の最後は3年生でした。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号 TEL:(03)3916−3435 FAX:(03)5394−1007 |