![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 昨日:60 総数:394040 |
5月10日の給食![]() ![]() 目鯛の照り焼き ごまおひたし いなか汁 果物 牛乳 ぜんまい、わらび等が入った山菜おこわの提供です。山菜はちょうど今頃が旬の食材です。ほろ苦さが残る山菜類ですが、それが山菜の特徴、うま味となっています。全体量に対して、約3割のもち米が入りました。目鯛は、脂がのった白身魚で、おこわと共においしくいただいました。汁物、おひたしは、野菜をたっぷり使用しています。純和食献立でしたが、皆さんよく食べていたので安心しました。 5月9日の給食![]() ![]() コーンポタージュ ビーンズサラダ プチトマト 牛乳 照り焼きチキンバーガーは、甘辛い鶏肉の照り焼きと、キャベツを挟んでの提供です。1年生が校外実習でいない分、少し手間がかけられました。照り焼きチキンは大得意のようです。パンの提供に合わせ、濃厚なコーンポタージュをつけました。約半量のクリームコーンを使用し、砂糖を使わなくても、コーンの甘さを感じることができました。子供たちにとって、食べやすいメニューだったようです。。 1年校外学習
昼食は持参した弁当です。
噴水前か動物園内で食べます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習
班で写真を撮ってもらい、本物のパンダのところへ。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習
動物園に入る班が増えてきました。
入り口でもらう学習シートにみんなでチャレンジです。 多くの班が14時過ぎまで、動物園内にいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習
国立科学博物館の見学を終えた班が、東京国立博物館に入って行きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習
スケッチタイムの班が2つ。
高さが変わる噴水を上手く描けるでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習
さっそく写真ミッションに取り組む班がいました。
外国の方と一緒に、ハイ、チーズ! 英語であいさつができ、笑顔でお別れ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習
上野公園には、幼稚園児から小中学生、高校生まで多くの人が訪れています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習
班行動開始です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習
上野公園に到着し、クラス写真撮影です。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習
5月9日(火)
1年生は上野公園での校外学習です。 集合場所で、健康観察や持ち物点検など丁寧に確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年校外学習 前日指導
5月8日(月)
明日の校外学習を控え、最終確認を全員でしました。 上野公園内という範囲が限られているので大きな心配はないのですが、「話をしっかり聞いているか」「班員と協力できているか」「周囲に気を配っているか」「見学・学習に意欲的に取り組んでいるか」等、中学生としての基本的な行動が試される校外学習でもあります。 しっかり行動し、みんなで楽しめる校外学習にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8日の給食![]() ![]() 切り干し大根の酢の物 豚汁 牛乳 3色そぼろご飯は、鶏そぼろ(人参入り)、炒り卵、小松菜をご飯の上に乗せて頂きます。3色きれいな仕上がりになりました。見た目の鮮やかさも、食欲を湧かせる為には 大切なことです。鶏そぼろは生姜を効かせ、甘辛い味付けでご飯を進ませてくれました。豚汁には、豚肉、豆腐、野菜などが入り、具だくさん汁物になりました。切り干し大根の酢の物は切り干し大根を入れることで、シャキシャキ感が出て、よく噛むことにもつながりました。連休明けの給食は、ほっとする、和食献立のスタートです。 連休明け 授業の様子
5月8日(月)
連休には部活動の大会や練習、家族で旅行、友達と遊ぶ、普段できないことへの取組など充実した連休だったことだと思います。 若干、休みのリズムから普段の生活リズムに戻っていない生徒がいるようですが、3年生はしっかりと授業に集中しています。 心身共に早く学校の生活リズムに戻ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年音楽鑑賞教室
5月2日(火)
午後、東京芸術劇場にて音楽鑑賞教室があり、オーケストラによる演奏を鑑賞しました。 ベートーベン作曲の「交響曲第5番『運命』第1楽章」やスメタナ作曲の「交響曲『我が祖国』よりブルタバ」など5曲聴きました。 東京都交響楽団の方々の演奏でしたが、途中、ナビゲーターの方に楽器の説明などオーケストラのことについてお話もあり、ためになる鑑賞教室でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日の給食![]() ![]() じゃこサラダ みかんゼリー 牛乳 2年生が音楽鑑賞教室に出かけるため、早めに食べられる献立です。ハヤシライスは、デミグラスソースとトマトソースをきかせたソースが食欲を進ませてくれます。気温が暖かくなってくると、酸味の効いたものを欲するようになります。じゃこサラダにはたくさんのちりめんじゃこが入ります。ちりめんじゃことごま油の香ばしさが、ポイントです。カルシウムたっぷりです。みかんゼリーはみかんの缶詰とオレンジゼリーを合わせたもので、さっぱりと頂きました。 |
豊島区立駒込中学校
〒170-0003 東京都豊島区駒込4-5-1 TEL:03-3918-2105 FAX:03-5394-1008 Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp |