最新更新日:2024/11/14
本日:count up3
総数:97960
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

1月16日の給食

画像1 画像1
☆開校記念日給食☆

あけぼのごはん
切り干し大根のサラダ
白玉団子汁
紅白ゼリー
牛乳

1月15日の給食

画像1 画像1
あんかけチャーハン
中華スープ
芋入りサラダ
牛乳

アンサンブルコンテスト

画像1 画像1
11日に行われたアンサンブルコンテストでは、出演したメンバーが健闘しました。
金管六重奏は銅賞、打楽器四重奏は銀賞をいただきました。冬休みに練習をして成果を、立派に発表できたと思います。コンテストに向けて練習を積み重ねたことで、ぐんと成長しました。コンテストでの経験を生かして、これからはJBを引っ張っていってもらいたいです!応援ありがとうございました!

アンサンブルコンテスト校内発表

画像1 画像1 画像2 画像2
本日より3学期の活動が始まりました。久しぶりの朝練習で眠そうなメンバーもいましたが、楽器を演奏して真剣な表情が戻ってきた様子でした。週末に開催されるアンサンブルコンテストに参加する児童は、冬休みの間ずっと練習を積み重ねてきました。今日の始業式の後に校内発表を行い、高南小の仲間や先生方に練習の成果を聴いてもらいました。演奏するのは打楽器四重奏と金管六重奏(チューバとユーフォニアム)です。体育館での響きや、大勢を前に演奏する緊張で、力を発揮しきれない部分もあったようですが、できるようになった部分を実感することもでき、本番に向けてよいステップになりました。コンテスト当日までさらにがんばって、練習の成果を存分に発揮して、のびのびと演奏を発表してほしいと思っています。
3学期はJBもまとめの時期、校内や校外の演奏会が多くあります。1年間の活動の成果が音楽として表現できるようにまた毎日がんばっていきます!

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
あけましておめでとうございます。今日から3学期が始まりました。
体育館で心地のよい緊張感の中、3学期の始業式が行われました。校長先生からは、「学ぶ喜び」についてのお話しがありました。転入の新しい仲間の紹介と、冬休みにがんばった児童の表彰もありました。学ぶことのできるありがたみや、学ぶ楽しさ、喜びを感じながら、いろいろな場面での活躍をしてほしいと思います。進級・進学に向けてさらに伸びていく3学期にしたいです。今年もどうぞよろしくお願いいたします!

感嘆符 1月14日の給食

画像1 画像1
ごはん
さんま姿煮
ほうれん草ソテー
みそ汁
牛乳

1月13日の給食

画像1 画像1
味噌ラーメン
豚キムサラダ
ごぼうのからあげ
牛乳

1月9日の給食

画像1 画像1
ガーリックトースト
グラタン
ゆで野菜レモン風味
りんご
牛乳

2学期がおわりました

長い2学期もとうとう終わりました。

2学期の学習で、国語では漢字やカタカナの学習がはじまりました。
算数では、繰り上がりのあるたし算や繰り下がりのあるひき算をしました。
生活科では、朝顔の栽培に引き続き、朝顔の蔓やドングリなどを使ったリース作りをしました。
また、2学期には、高南祭りや展覧会など多くの行事がありました。
一つ一つの行事を通して1年生の成長を感じることができました。

3学期にも、一つ一つの学習や行事を通して大きく成長していけるよう、ご家庭の皆様と連携して教育活動を進めていきたいと考えています。

3学期も、どうぞよろしくお願いします。

日本の食を学ぶ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科でごはんと味噌汁を調理実習することに関連して、日本食について学んでいます。
「お出汁」について株式会社にんべんの講師の先生をお招きし、かつお出汁の取り方や鰹節の作られる流れを学びました。
たっぷりの鰹節でとった一番出汁は黄金色に輝いて香りも良く、子供たちは興味深そうに眺めて味見していました。
また、食事の栄養と献立の立て方を栄養士の小山先生に授業していただきました。
タンパク質や炭水化物、ビタミン群を一食の中でバランスよくとるための方法について学びました。
食事は毎日を健やかに生きるための、生活の礎です。子供たちが食について学んだことを、これからの人生に役立ててほしいと思います。

あっという間の2学期!

画像1 画像1 画像2 画像2
 初めてお店を出した高南まつりに始まり、スーパーよしやの見学、出前授業、展覧会と様々な行事を経て心身ともに大きく成長した3年生。
『何とか自分たちの力で、やり遂げよう。』という意識をもち、少しずつ自立意識が芽生え始めました。
42人が支え合い、相手の気持ちを考えて譲り合える学級。3年生が目標にしている姿です。日々、葛藤の場面はありましたが、とても大切なことを学ぶことができたと思います。

3学期も、一人一人がさらに輝けるように皆で声を掛け合い支え合っていきましょう!


4年生 レッツアクション!ごみ問題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科で、他人事ではない「ごみ問題」への意識を高めた4年生は、自分たちにできることを考え始めました。
まずは、自分が行動すること。
もう1つは、学習して分かったことを、他の人にも伝えること。

互いに知恵を出し合い、それぞれが自分たちなりの『アクション』にたどり着きました。
リサイクルをテーマにまんがを描く子、保護者の方にアンケート調査を実施する子、都電の駅や近隣のお店にポスターを貼ってもらうよう依頼する子、リサイクル箱を制作する子…他にもまだまだたくさん。

「できるかわからないけど、やってみる!」
この意欲が、4年1組のエネルギー。3学期もたくさん挑戦しよう。

2学期が終了しました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年間で1番日数の多い2学期も、気がつけばあっという間に終わってしまいました。
本やテレビで見ることの多い動物たちを間近で観察し、本物に触れる貴重な体験となった上野動物園への校外学習。上級生のアイデア満載のお店を夢中で楽しんだ高南まつり。日々の授業の成果が形となり、友達のよさにも気づくことができた展覧会。大きな行事がいくつもあった2学期。日々の授業から離れた非日常的な時間において、様々な事を感じ、気づき、成長することができました。3学期も子どもたちの成長が楽しみです。

写真は、2学期最後のお楽しみ会の様子です。自分たちでやりたいことを出し合い、協力して楽しく締めくくることができました。

2学期終業式

画像1 画像1
12月22日に、体育館で2学期終業式が行われました。校長先生からは2学期に子供たちがたくさん成長したことや、3学期さらに伸びていってほしいことなどのお話しがありました。児童代表の言葉では、5年生の代表児童が元気よく発表しました。連合音楽会に向けた練習に一生懸命取り組んだことや友達が親切に教えてくれて嬉しかったこと、成功を通して友達と協力することの大切さを学んだことなどが語られました。3学期はまとめの学期です。楽しいことの多い冬休みを安全に気をつけて健康に過ごし、元気に3学期のスタートをきりたいですね。お世話になった皆様、教育活動へのご協力ありがとうございました!平成27年も高南小学校をよろしくお願いいたします。

6年 調理実習「まかせてね 今日の食事」

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は家庭科の調理実習で、ジャーマンポテトを作りました。栄養のバランスを考えながらグループごとに計画して、ベーコンのかわりにウインナーやコーンを使うなどの工夫がみられました。協力して作ったジャーマンポテトは、普段は野菜が苦手な子も、残さずおいしく食べきることができました。ご家庭でもぜひご一緒に、お料理を楽しんでみてください。

12月22日の給食

画像1 画像1
パンプキンパン
フライドチキン
キャロットサラダ
じゃがいものスープ
プリンアラモード
ジョア

見つけたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の「かけ算」は乗法の意味理解や、乗法九九を構成したり、乗法九九について成り立つ性質に着目したりすることで、乗法九九を身につけるようにする。また、獲得した乗法九九を生活や学習の中で活用できるようにするのが、ねらいです。

授業の中では、5の段、2の段、3の段、4の段と順番に9の段まで学習を進めてきました。かけ算の式を「○×1〜○×9」まで書いて暗唱することはもちろんですが、式を見て、きまりを見つけることもしました。「先生、○ずつ増えているよ」「だったら、○×10」も分かる」「かける数が1増えると、答えもかけられる分だけ増えている」「2の段と5の段で7の段」などたくさんのきまりを見つけました。子どもってすごいです。
また、ドット図を見てどのように数えたのか、式から友達の数えた方法を考えることも行いました。
パターンブロックを使ってのかけ算ゲームタイムでは、ゲームを通して九九の計算の習熟を図りました。友達とじゃんけんをして、ブロックを集めます。「わーい24ダルだ」「2ダルは0枚だけど式に表そう」など獲得していないブロックも式で表す子が現れました。「6ダルが4枚だから6×4と、2ダルが3枚だから2×3、1ダルが2枚だから1×2」と考えることで、かけ算の式を3つに分けるだけでなく、1つの式(6×4+2×3+1×2)に表すことも学びました。
暗唱することは大切ですが、数に対して色々な見方をしたり、友達が考えた式を読み取ったり、このように問題へ自ら働きかける力が問題場面に直面したときに自己解決する力につながっていくのだと思います。
これからも子どもたちの思考力育成につながる研究・実践をして参ります。

第2回バンドクリニック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月20日(土)に第2回バンドクリニックを行いました。楽器ごとに、東京音楽大学の先生や学生さんたちに教えていただくバンドクリニックですが、2学期末である今回は、楽器ごとのアンサンブルに挑戦しました。楽器ごとに違う短めな楽曲を課題曲として、少人数で合わせて演奏するアンサンブルの活動は、普段全員で合奏したりパートごとに演奏したりするときと違った難しさがあり、メンバーは苦労していました。一人一人がしっかりと音楽を奏でる責任や、一人で旋律を担当して演奏する心細さなどを感じたようです。講師の先生方はとても熱心にご指導くださり、今年度2回目ということもあって、お互いに打ち解けて楽しそうにやりとりをする様子が見られました。また講師の先生方のすばらしい楽器の響きを近くで聴き、一緒に演奏できたこともさらに貴重な体験となりました。最後の発表会では、2時間のクリニックの成果を発表し合い、お互いによい刺激になったようです。貴重な機会をくださった東京音楽の先生と学生さんたちに心から感謝いたします!

いろいろな楽器の音を聴き合いながら演奏しよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は音楽室の楽器をたくさん演奏して、器楽の学習をしています。今回の「いろいろな楽器の音を聴き合いながら演奏しよう」の題材では、鍵盤ハーモニカに加えて、木琴や鉄琴、グロッケン、小太鼓、大太鼓、バスオルガンの楽器で演奏しました。2年生の2学期の終わりにもなると、楽器の正しい演奏の仕方が身に付いているので、音をよく聴いて演奏したり、友達と合わせて演奏したりすることができます。教師がそばにいなくても、自分たちで楽器を出したり、最後までしっかりと片づけられるのも2年生のすごいところです。小規模の学校のよさを生かし、低学年のうちから音楽室中の楽器に親しみ、たくさんの音楽体験をさせたいと考えています。楽器を演奏する楽しさや、みんなで合わせる音楽の楽しさを実感できるような授業を、3学期も展開していきたいと思います。

12月ジュニアアンサンブル その2

画像1 画像1 画像2 画像2
青空のもと、今日もジュニアアンサンブルが行われ、2つのグループが演奏を発表しました。
1つめは「だんご三兄弟」です。懐かしいこの曲を演奏したのは5年生の男子メンバーで、トランペット、ユーフォニアム、バリトンサクソフォン、テューバの4人です。先生たちから「懐かしいね〜」という声があがりました。華やかなトランペットと低音楽器の響きが重なって、面白い発表となりました。2つめは「レットイットゴー〜ありのままで〜」です。今年大流行したこの曲を演奏したのも、5年生のメンバー7人です。楽器はフルート、クラリネット、トランペット、トロンボーン、バリトンサクソフォンです。日本語や英語で一緒に歌う歌声が聞こえてきて、聴いている人も楽しんでくれていたのがわかりました。通常の練習時間には練習をしないので、ジュニアアンサンブルに参加するメンバーは、休み時間に練習をして発表の準備をするがんばり屋さんばかりです。3学期も、どんなジュニアアンサンブルが聴けるのか楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/16 開校記念日
1/17 としま土曜公開授業
保護者会
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677