最新更新日:2024/11/08
本日:count up6
総数:97822
日々の学習や、生活の様子をご紹介します。

1月21日の給食

画像1 画像1
ひじきごはん
魚と大豆のみそがらめ
はくさいのおひたし
すましじる
牛乳

1月20日の給食

画像1 画像1
ごはん 
味つけ海苔
肉どうふ
ブロッコリーソテー
みかん 
牛乳

むかしあそびで一年生とあそぼう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の「むかしあそび」のゴールは、グループごとにお店を開いて、1年生を招待し教えるという『一年生とあそぼうの会』でした。
土曜公開授業の18日、グループごとに前半係と後半係に分かれて綿密にリハーサルや打ち合わせを繰り返し、本番に臨みました。
「リハーサルとちがって、お客さんがたくさん来たので大変だったけど、がんばって教えられたよ。」
「説明したルールを聞いて、一年生に楽しく遊んでもらえたよ。」
という声が、多く挙がっていました。
一年生からは「またやりたいな。」「どのお店も楽しかった!」といううれしい言葉をもらい、二年生の子どもたちは喜びでいっぱいだったようです。本番も大切なのですが、この日に向かって協力して準備や話し合いをしたこの経験は、きっと来年の高南まつりにも生かされることでしょう。どんなお店を作るのか、楽しみですね。

本日は、一・二年生のたくさんのおうちの方に参加していただき、子どもたちも大喜びで取り組めたようです。ありがとうございました。

「第6回 親と子の科学教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 高南小学校では、保護者と児童がともに科学実験を行うことで、科学への興味・関心をいっそう育てていこうと年数回、科学教室を実施しています。
 今回は、5・6年生を対象として、「静電気の実験」と題して本校理科講師の會田先生の指導のもと、静電気を使った様々な実験を行いました。教室や家庭では、下敷きで髪の毛をこすって気軽に起こすことのできる静電気ですが、今回は、塩化ビニルパイプをティッシュペーパーや布でこすることで、静電気を起こしました。起こした静電気を利用して、風船や、スズランテープ製のクラゲを空中に漂わせたり、コップの中に静電気をためこんでコンデンサー(電気コップ)を作ったりしました。
 写真に出ているペットボトルには、発泡スチロールの粒が入っています。水を入れたわけでもないのに、ペットボトル内でふわふわふわふわ… これもまた、静電気を活用した実験でした。
 寒くなり乾燥しているこの時期、車や家のカギを開けたり、衣服の着脱の際に煩わしい静電気ですが、実験の道具となると興味・関心の広がる世界に早変わりするようで、参加した子どもたちが目を輝かせて実験に取り組む姿が印象的でした。
  次回は、3・4年生対象で実施する予定です。


1月ジュニアアンサンブル

画像1 画像1
寒空の校庭で、1月のジュニアアンサンブルが元気よく発表されました。曲名は「ジンギスカン」で演奏したのは4年男子メンバーです。楽器はトランペット2人、テナーサックス1人、ユーフォニアム1人、テューバ1人、そして手拍子係の6名です。「ウッ!ハッ!」という威勢のよいかけ声とともに、とても元気よく、そして生き生きと発表していました。手拍子係のメンバーは、マネージャーとして譜面台の移動から楽譜の準備もこなし、演奏中はみんなの前で手拍子をして、演奏を盛り上げてくれました。とても楽しいジュニアアンサンブルとなりました。

としま土曜公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年初めてのとしま土曜公開授業でした。
3時間目の音楽は、全員で合唱した後に音楽会に向けて練習しました。
合奏する曲は「やまねこバンガロー」。
木琴や鉄琴、オルガンや鍵盤ハーモニカなど、たくさんの楽器があります。
興味のある楽器に触れてみて、自分のパートを決めていきます。
来月の本番でお客様に喜んでもらえる演奏を目指して、これから練習を重ねます。

1月17日の給食

画像1 画像1
シーフードスパゲティー
わかめサラダ
フルーツヨーグルト
牛乳

1月16日の給食

画像1 画像1
開校記念日献立
手巻き寿司
金時汁
ごまあえ
いちご
コーヒー牛乳

1月15日の給食

画像1 画像1
あんかけチャーハン
中華スープ
杏仁豆腐
牛乳

1月14日の給食

画像1 画像1
アーモンドあげパン
レンズ豆とあさりのスープ
ひじきのサラダ
りんご
牛乳

1月10日の給食

画像1 画像1
まいたけごはん
魚パン粉やき
やさい風味漬け
しるこ
牛乳

1月9日の給食

画像1 画像1
ナシゴレン
ソトアヤム
タピオカココナッツ
牛乳

3学期が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期が始まり、今日からJBメンバーの朝練習がスタートしました。保護者の方も朝から付き添いに来てくださり、元気に練習をスタートすることができました。
また、始業式の後には打楽器アンサンブルの校内発表を行いました。JBの打楽器担当の6年生と5年生の6名がアンサンブルコンテストに参加をするため、冬休みにがんばって練習をした成果を発表しました。曲名は「ファイヤーワークス」です。演奏後、本人たちは「本当はもっと上手にできるのに・・・」と納得のいかない表情も見られましたが、聴いてくれた全校のみんなや先生方、朝早くから聴きにきてくださった保護者の方からはメンバーたちの頑張りを賞賛する大きな拍手をいただきました。本番に向けて、まだまだ向上心のあるメンバーたちですので、どんどん成長すると思います!コンテスト当日の演奏が今からとても楽しみです。
3学期はアンサンブルコンテストの他にも、ひなまつり音楽会や東京都小学校管楽器演奏会など校外の本番があり、多くの人たちに高南JBの演奏を聴いていただく機会があります。1日1日を大切に、今年もメンバー全員で前進していきたいと思います。

平成26年1月8日の給食

画像1 画像1
七草ごはん
松風焼き
わかめごま酢
雑煮
牛乳

2学期の思い出(6) お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長い2学期もあっという間に終わりを迎えました。
今日は、みんながんばった慰労と新年を明るく迎えようという気持ちを込めてお楽しみ会を開きました。
企画も、準備も、当日の進行も、全て子供たちだけで進めます。
コントを披露したり、自作のクイズを出題したり。雨のため外遊びはできませんでしたが、高南まつりや学芸会で培った行動力と団結力で、楽しい会になりました。

2学期の思い出(4) スーパー探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で「ものを売るひとたち」について学習しています。
今日は学校の近くのスーパーへ、店舗見学に行きました。
店長をはじめ店員の方達のご厚意で、普段は入れないスーパーの裏側をたくさん見せていただきました。
事前に考えた質問だけでなく、お店をみて感じた疑問をどんどん店長さんに質問する子供たちはとても立派でした。
学んだことを、今後の生活に活かしていきたいと思います。

2学期の思い出(3) 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の授業を校内の先生方に見ていただきました。
内容は、お話の中に書かれた登場人物の性格や気持ちの変化の読み取り方を学習します。
音読を元気にできたこと、考えたことを進んで発表できたこと。
授業の様子をみていただいた先生方から、たくさん褒めていただきました。
できることはますます伸ばして、できないことをみんなで解決する3年1組のよさを、さらに磨いていけるように頑張ります。

2学期の思い出(5) 学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は「王様の耳はロバの耳」に挑戦しました。
舞台の見所は、2つのグループが違う曲を競って歌う場面。
演技だけでなく、歌も、妖精のダンスも、真剣に練習を重ねました。
保護者鑑賞日では、緞帳が電気トラブルで下りなくなるというハプニングもありましたが、最後まで堂々とした子供たちの振る舞いに大きな成長を感じました。
みんなで一つのものを作り上げる経験は、学校以外では得ることのできない貴重なものです。この経験を通して得た団結力と行動力で、次の行事「音楽会」も大成功目指して頑張ります。

2学期の思い出(2) 高南まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が、はじめてお店を出しました!
「わくわくゲームパーク」
射的にモグラたたきに謎解き。楽しいお店が3つもあって、お客さんも大盛り上がり。
本番までに3つのグループでそれぞれ知恵を出し合い、協力して準備を進めました。
初チャレンジが大成功! 3年生がまた一つ、大きく成長したように思います。

2年生「はーい いらっしゃい!」

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の最後に軽量紙粘土を使った工作をしました。 紙粘土に絵の具を混ぜ込んだり、直接絵の具をかけたりしてお弁当のおかずをつくりました。ハンバーグやプチトマト、おにぎりなど、次々に思い思いのものをつくりました。紙粘土が乾いてから、自分で持ってきた空き箱などに工夫して詰めました。
 渡り廊下に36個のお弁当がずらりと並ぶとまるでお弁当屋さん。「はーい いらっしゃい!」
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
〒171-0033
住所:東京都豊島区高田2−12−7
TEL:03-3987-6266
FAX:03-5950-4677