最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
総数:73325

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(金)に体育館で離任式を行いました。昨年度まで千早小学校を支えてくださった3名の方が出席してくださいました。児童からお礼の言葉や花束贈呈があり、温かい雰囲気に包まれた式になりました。転任された方の新天地でのご活躍を祈ります。

給食室探検隊☆4/30

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆春のふんわり親子丼(スナップえんどう入り)
☆水菜の和え物
☆じゃがいものみそ汁
☆りんご
☆牛乳 です。

 ゴールデンウィーク前半は、とてもよいお天気でした。
 親子でお出かけなどした人も多いのではないでしょうか?
 さて、今日の給食ど登場した「親子丼」という名前は、どうして付いたか知っていますか?
 それは、鶏肉と卵が入っているからです。
 ちなみに、牛肉と卵や、豚肉と卵で作ると、「他人丼」と呼ばれるそうです。
 肉が入っていない、卵だけのどんぶりだと、卵丼です。
 卵には、良質なたんぱく質が含まれ、疲労回復させたり、卵黄に含まれるコリンには、脳の働きを活性化させて、記憶力や学習能力をアップさせたりする効果もあります。

給食室探検隊☆4/26☆離任式

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆ゆかりご飯
☆鰆の西京味噌焼き
☆パリパリわかめサラダ
☆具だくさんみそ汁
☆清見オレンジ
☆牛乳 です。

 午後は、離任式です。
 昨年度までお世話になった先生方が、来校されます。
 
 さて、明日からゴールデンウィークの前半が始まります。いろいろな計画を立てている人が多いことでしょう。
 休み中は、日ごろの生活リズムと違うので、疲れが出やすいです。たくさん遊んだ後は、しかっかりと寝て、体を休めることを忘れずに過ごしましょう。
 1日3食、休み中も規則正しく食事をとって、元気いっぱい過ごしましょう。

給食室探検隊☆4/25☆グリーンアスパラガス

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆シーフードパエリア
☆グリーンアスパラガスのサラダ
☆レンズ豆の野菜スープ
☆牛乳 です。

 今日は、初夏の暖かな陽気になるようです。
 初夏が旬のグリーンアスパラガスを、本日はサラダに使用しました。
 ヨーロッパでは、2000年前から食べられていました。
 まるで、細い竹の子のように地面を押しのけて、次々生えてくるアスパラガスです。
 アスパラガスとは、「たくさん分かれる」というギリシャ語が語源で、新芽という意味をさすとも言われています。

給食委員会探検隊☆栄養黒板

画像1 画像1
 給食委員会の担当者は、毎日給食室前の栄養黒板に、献立や食材カードを働きによってあか・き・みどりに色分けしています。
 給食室前で、毎日献立チェックをしている人がたくさんいます。

給食室探検隊☆4/24

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆ごまご飯
☆和風ハンバーグ おろしソースかけ
(↑ふんわりのもと、‘豆腐’を発見した1年生がたくさんいました♪)
☆野菜のおかかのサラダ
☆豚汁
☆牛乳 です。

 午前中6年生は、全国学力調査を行いました。
 学力を向上させるためには、毎日の学校での授業をしっかりと受けて、振り返り、繰り返し学習することが大切です。
 「全国学力・学習状況調査結果」より、朝食をしっかりとっている子どもほど、学業成績が良く、朝食を必ずとる子は、ほどんどとらない子より、どの科目でも約2割も成績がよいという結果が出ています。
 新学期が始まり2週間ちょっと経ちました。
 毎日しっかり朝ごはんを食べてから登校していますか?
 「早寝・早起き・朝ごはん」、勉強や運動もしっかり頑張れるように、1日3食給食もバランスよく、残さずに食べるようにしてほしいです。

給食室探検隊☆4/23

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆かきたまわかめうどん
☆竹輪の青のり揚げ
☆竹輪の黒ごま揚げ
☆ごま和え
☆ジューシーフルーツ
☆牛乳 です。

 先週から委員会活動が本格的に始まっています。
 給食委員会の日々の活動は、お昼の時間の給食に関する放送と、栄養黒板の記入です。
 お昼の放送は、今週から5年生が担当しています。
 食べ物クイズや献立に関する内容など、とてもために楽しい内容を心がけています。
 栄養黒板は、朝や休み時間などよく見ている子がいます。1年生でも読めるように、ひらがなでていねいに書いています。
 明日、栄養黒板や放送の様子をホームページにアップする予定です。お楽しみに♪

給食室探検隊☆4/22☆いか

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆チキンピラフ
☆いかのせグリーンサラダ
☆チーズ入りイタリアン卵スープ
☆でこぽん
☆牛乳 です。

 カラッと揚がったいかが、トッピングされたサラダは、とってもおいしかったです♪
 本日は、かみかみメニューでした。
 しっかりとよくかんで、食べられましたか?
△いかクイズ△
第1問 いかの足は何本でしょうか?
    (1)2本 (2)8本 (3)10本
答えは…(3)の10本です。ちなみに、たこはの足は8本です。
第2問 いかは、なんと数えるでしょうか?
    (1)いっぴき (2)いっぱい (3)ひとつ
答えは…(2)です。いかはいっぱい、にはい…と数えます。
 “いか博士”になれたでしょうか?

1年生を迎える会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度第1回目の「としま土曜公開授業」だった3時間目に、体育館で1年生を迎える会を実施しました。45人の1年生は、2年生から6年生のお祝いの言葉や出し物を見て、千早小学校の一員としてよりがんばろうと決意したようでした。

給食室探検隊☆4/19☆食育の日

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆麦ご飯
☆麻婆豆腐
☆あさり入りわかめスープ
☆美生柑
☆牛乳 です。
 毎月19日は、食育の日です。
 食育の日には、東京でとれた食材を紹介しています。
 本日は、西東京市の田倉農園でとれた“かぶ”をスープに使用しました。
 田倉さんは、千早小のみなさんに、おいしい野菜を食べてもらいたいと、土作りからこだわり、大切に育てています。
 感謝の気持ちを忘れずに、味わっていただきましょう♪

給食室探検隊☆4/18☆よい歯の日

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆コロッケバーガー
☆春キャベツのコールスローサラダ
☆ミネストローネ
☆牛乳 です。

 今週は歯科検診がありました。
 丈夫な、よい歯を作る最大のポイントは、好き嫌いをしないことです。
 そして、子どもの歯の下で、大人の歯が大きく成長している時期に、カルシウムをしっかり摂ることが大切です。
 だから、毎日カルシウムがたくさん含まれている牛乳が給食に登場するのですね!
 よい歯にするために、給食もバランスよく、そしてよくかんで食べるようにしましょう♪

給食室探検隊☆4/18☆コロッケ作り

画像1 画像1
 「コロッケバーガーのコロッケ、まわりがパリパリで、中がやわらかくておいしかった♪」と、たくさん声をかけてくれました。
 今朝も早くから、給食室では下処理をしています。
 これは、大量のじゃがいもを、マッシュしている様子です。

給食室探検隊☆4/17☆鰆(さわら)

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆ご飯
☆鰆のごま焼き
☆野菜ののり和え
☆みそけんちん汁
☆牛乳 です。

 鰆は、日本近海の海では、真夏以外ほぼ一年中とれます。
 春先になると、産卵のために群れをなして、瀬戸内海に入ってきます。
 魚偏に春と漢字で書く鰆は、瀬戸内では「春告げ魚」と言われています。
 程よく脂がのっていて、あっさりとした上品な味わいが特徴です。

給食室探検隊☆4/16☆新じゃが

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆スパゲッティーミートソース
☆ポテトサラダ
☆りんご寒天入りフルーツポンチ
☆牛乳 です。

 新じゃがのおいしい季節になりました。
 新じゃがの産地は、沖縄や鹿児島、長崎など南の方の暖かい地域です。
 新じゃがは、1〜2月頃植えられ、4〜5月のちょうど今頃収穫されます。
 じゃがいもには、かぜを予防するビタミンCや、疲れを回復する効果のあるビタミンB1が豊富です。

給食室探検隊☆4/15☆わかめ

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆ご飯
☆肉じゃが
☆わかめのみぞれ和え
☆せとか
☆牛乳 です。

 春は海藻の季節です。
 わかめは冬が成長期です。深さが数メートルの海の底で、どんどん成長して、ひと冬で1〜2メートルも成長します。
 さて、わかめは海の中に生えている時何色をしているのでしょうか?
 海の中では、茶色っぽい色をしているのです。
 ゆでたりして加熱すると、みなさんがよく知っている、鮮やかな緑色になります。

給食室探検隊☆4/12☆かぶ

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆しらす入りわかめご飯
☆とりのから揚げ
☆春雨の炒め物
☆ジューシーオレンジ
☆かぶと生揚げのみそ汁
☆牛乳 です。

 今年も、東京でとれた野菜を給食でも味わってもらいたいと考えて、練馬区のお隣の西東京市にある、田倉農園から旬の野菜を時々届けてもらうことにしました。
 本日のみそ汁のかぶは、いかがでしたか?
 田倉さんが、土づくりからこだわって、大切に育てたかぶです。
 とてもおいしかったですね♪

給食室探検隊☆4/11☆1年生給食開始

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆チキンカレーライス
☆もやしのサラダ
☆いちご
☆牛乳 です。

 1年生は、今日から給食が始まりました。
 1組は1時間目に、2組は3時間目に、「楽しい給食について」、一緒にお勉強をしました。
 給食の4つのきまりや、準備のしかたについてみんなで確認をしました。
 初日の本日は、給食の準備もみんなで協力して行うことができました。
 給食の時間に1年生の様子を見に来てくださった、校長先生に「すばらしい!」とほめられていました。

給食室探検隊☆4/10☆小松菜

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆ご飯
☆鮭のフライ(ソース)
☆小松菜のごま和え
☆のっぺい汁
☆牛乳 です。

 身体測定が始まりました。
 春の小松菜は、暖かな陽気の中で、ぐんぐん成長して、どんどん大きくなります。
 小松菜は、カルシウムが豊富で、野菜の中ではトップクラスです。
 カルシウムは、骨や歯を丈夫にして、成長期には特に大切な栄養の一つです。 
 給食もバランスよく食べて、元気いっぱい頑張ってほしいです。
 
 

給食室探検隊☆1学期給食開始(2〜6年生)

画像1 画像1
 今日の給食は、
☆うぐいすきなこ揚げパン
☆ガーリックトースト
☆チキンポトフ
☆ブロッコリーのピリ辛サラダ
☆清見オレンジ
☆牛乳 です。

 今年度も給食室一同安全・安心なおいしい給食作りを心を込めて行っていきます。よろしくお願いします。
 春告鳥と別名がある、『うぐいす』は、春になると「ホーホケキョ」と大きな声で鳴き始めます。
 今日の揚げパンは、『うぐいす』の色に似ている、うぐいすきなこを使いました。
 うぐいすきなことは、普通の大豆ではなく、「青大豆」という大豆から作られたきな粉です。うっすらとうぐいす色の揚げパンは、とてもきれいで、おいしいですね♪ 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 音楽鑑賞教室(5年)
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603