|
学校の沿革
- 昭和11年 3月12日 東京府東京市池袋第一尋常小学校として創立
- 昭和11年 4月 1日 東京市豊島区池袋8丁目2302番地に開校

- 昭和16年 4月 1日 東京府東京市池袋第一国民学校となる
- 昭和19年 8月24日 学童疎開 (長野県)

- 昭和20年 4月14日 戦災により校舎全焼
- 昭和22年 4月 1日 東京都豊島区立池袋第一小学校となる
- 昭和22年 6月 8日 平屋造りの新築校舎で授業開始

- 昭和23年 6月 7日 校章制定
- 昭和32年 9月14日 校歌・校旗制定
- 昭和32年 9月17日 創立20周年記念式典挙行

- 昭和35年 2月 5日 豊島区研究指定校算数研究発表会
- 昭和36年10月 7日 こども銀行、大蔵大臣より表彰される
- 昭和37年 5月 8日 校舎の鉄筋化工事始まる
- 昭和39年 2月23日 視聴覚教育研究発表会
- 昭和41年11月11日 創立30周年記念式典挙行

- 昭和42年 2月28日 区準協力校 社会科研究発表会
- 昭和42年12月19日 こども銀行、大蔵大臣より表彰される
- 昭和49年11月13日 校舎落成式挙行 (7月 プール完成)

- 昭和50年11月14日 創立40周年記念式典挙行
- 昭和51年 9月20日 校庭改修(土化)
- 昭和55年 2月 8日 東京都連合学芸会出演
- 昭和57年 2月13日 創立45周年 プロムナード完成記念式典挙行

- 昭和57年 9月28日 区施行50周年記念 鼓笛パレード参加
- 昭和59年10月30日 豊島区教育研究校 算数科研究発表会
- 昭和60年6月〜9月 プール・体育館・正門 全面改修

- 昭和60年11月 9日 創立50周年記念式典挙行 校歌碑建立

- 平成 元年11月10日 余裕教室改築工事
- 和室・ランチルーム・多目的室・メディア・オーディオルーム・図書室・会議室・児童会室
- 平成 2年11月 9日 PTA活動、文部大臣より表彰
- 平成 2年12月 8日 創立55周年記念式典挙行
- 平成 4年 2月 6日 東京都連合学芸会出演
- 平成 4年 7月30日 オーストラリア タスマニア州ハウラ小学校との姉妹校調印

- 平成 5年11月18日 学校給食優良校として文部大臣より表彰
- 平成 6年 1月28日 豊島区教育研究校発表(生活科・理科)
- 平成 6年 4月〜 東京都国際理解教育推進校 (2年間)
- 平成 7年 4月15日 米・メリーランド・ハンティングタウン小学校との交流
- 平成 7年11月18日 創立60周年記念式典挙行
- 平成 8年 1月26日 東京都国際理解教育推進校発表会
- 平成10年11月20日 パソコン室設置
- 平成11年 6月24日 米・メリーランド・ハンティングタウン小学校使節本校訪問
- 平成12年 2月17日 東京都歯科学校保健優良校表彰
- 平成14年11月15日 豊島区教育研究校発表(総合的な学習の時間)
- 平成17年10月29日 創立70周年記念式典挙行

- 平成18年12月12日 東京都教育委員会表彰(健康づくり優良校−学校給食)
- 平成19年 7月〜1月 給食室改修
- 平成21年11月20日 豊島区教育委員会教育研究校教育ビジョン推進校発表(研究主題「国語力を高める」)
- 平成21年11月24日 全国交通安全運動感謝状受賞
- 平成22年 5月20日 豊島区学校保健大会環境衛生推進校表彰
- 平成22年10月16日 創立75周年記念式典
- 平成22年11月 6日 東京都健康づくり優良校表彰
- 平成24年 2月24日 東京都小学校国語教育研究大会

- 平成27年12月 5日 創立80周年記念式典

- 平成28年 5月19日 豊島区学校保健大会環境衛生推進校表彰
- 平成28年11月 4日 豊島区研究推進校研究発表(算数科)
|