学校日記

生徒会、学校運営協議会に参加!

公開日
2025/11/11
更新日
2025/11/11

学校の様子

昨日おこなわれた学校運営協議会に、生徒会のメンバーが参加しました。

学校運営協議会とは、地域の町会長さんや育成委員会の会長さんをはじめ、学校と深く関わる立場の方々が委員を務めている「学校の教育活動について一緒に考えたり、必要な時にはそれぞれの立場や専門性から学校を支えてくれたり、地域連携を進めたりする」大切な組織です。


そして、千川中学校は今年から「コミュニティスクール」となりました。

コミュニティスクールを簡単に言うと「学校運営協議会を設置している学校が、協議会とのつながりをより強くもって、より深まりのある議論をする組織」ということになります。(あんまり簡単ではなかったですね…)

要するに、お互いの権限が通常の学校運営協議会よりも強くなり、一緒に地域や学校を作るための発言力や実行力が強くなるということ。

より、学校と地域が一体となって、学校を中心とした学区域を盛り立てていく組織ということです。


そんなこともあり、先日の生徒会選挙で新たに組織された生徒会メンバーに「地域と関わることで、もっと千中生が楽しめる学校にしてみないか」と問いかけたところ、「是非やりたい!」ということでした。

そこで、(今はまだ計画段階なので発表は少し先ですが)PTAや地域のみなさんの力を借りて千川中学校が楽しくなるようなことをいくつか計画中です。

そこへ向かう中で、地域の皆さんと直接お話しできる機会として、今回の学校運営協議会に生徒会が参加しました。

町会長さんや育成委員会の委員長さんなどからは特に様々な質問をいただけたり、生徒会からも質問や考えを発したりなど活発な議論ができました。


最後のところで千川中学校の同窓会長さんからは「こうやって千川中学校が地域と関わって一緒に盛り上がっていくということは40年来の思いだった。今日はそれが叶った記念日のようで楽しみです。」というお話もありました。

生徒会メンバーの表情も、ヤル気と希望でキラキラしていました。


これから生徒会が千川中学校と地域をつないで、いろんな地域行事などのボランティアや出店などの紹介や募集をすると思います。

是非、多くの生徒で関わって、自分が住んでいるこの地域をみんなで大好きになっていきましょう♪

今後の生徒会新聞『泰山木』や生徒会からの昼の放送などに、今まで以上に注目しておいてください。



check it out!!