-
7月14日(月)の給食
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
給食
本日の給食は、
・ごはん
・じゃがいものそぼろ煮
・ししゃもの磯辺揚げ
・野菜の塩昆布和え
・冷凍洋梨
・牛乳
ししゃもは骨ごと食べることができるので、カルシウムを豊富に含みます。すすんで食べてほしい食材の一つです。
-
7月11日(金)の給食
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
給食
本日の給食は、
・なすミートライス
・小松菜とひじきの春雨サラダ
・果物(すいか)
・牛乳
旬の「なす」「トマト」が入ったミートソースです。なすは素揚げしてから加えています。
ひき肉の他にみじん切りの大豆や高野豆腐も入っています。
-
7月10日(木)の給食
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
給食
本日の給食は、
『沖縄献立』
・ジューシー(炊き込みご飯)
・タマナーチャンプルー(キャベツと豆腐の炒め物)
・シブイスープ(冬瓜スープ)
・サーターアンダギー(ドーナツ)
・牛乳
沖縄の郷土料理をたくさん取り入れました。
ジューシーは、豚肉や切り昆布、枝豆、人参などが入っています。
タマナーチャンプルーは、キャベツやもやしがメインですが、少量ゴーヤも加えています。薄く切り、塩でよくもみ、苦みを抑えました。
-
7月9日(水)の給食
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
給食
本日の給食は、
『鉄・カルシウムたっぷり献立』
・ごはん
・豆じゃこふりかけ
・鰆のごま味噌焼き
・青のりポテト
・豆腐のすまし汁
・牛乳
「鉄分とカルシウム」は成長に重要な栄養素です。
体の中にある鉄のほとんどは、血液に含まれており、全身に酸素を送る役割をしています。
カルシウムは、骨や歯をつくるだけでなく、筋肉を正常に動かしたり、神経を安定させたりします。
カルシウム:さわら、じゃこ、豆腐
鉄分:大豆、豆腐
-
7月8日(火)の給食
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
給食
本日の給食は、
・照り焼きチキンピザ
・ツナとわかめのサラダ
・クリームスープ
・果物(メロン)
・牛乳
照り焼きチキンピザは、ナンに照り焼きチキンの具とチーズをのせてオーブンで焼きました。
メロンは甘く、水分たっぷりでおいしいものでした☆
-
7月7日(月)の給食
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
給食
本日の給食は、
『七夕献立』
・鮭ちらし寿司
・五色和え
・七夕そうめん汁
・夜空のゼリー
・牛乳
七夕は、季節の節目となる「五節句」の一つです。夜空に浮かぶ天の川や、機織りの糸に見立てて「そうめん」を食べる風習があります。
今日の汁には、そうめんや星型のかまぼこ、おふなどが入ってます。
ゼリーは夜空をイメージして作りました。「バタフライピーティー」というハーブティーで色を付けています。
-
7月4日(金)の給食
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
給食
本日の給食は、
・ご飯
・鶏肉の生姜焼き
・青じそドレッシングサラダ
・じゃがいもとごぼうの味噌汁
・牛乳
夏が旬の「青じそ」を使ったドレッシングです。調味料を合わせ、刻んだ青じそを加えて作ります。
食べやすいように鰹節をトッピングしました。
-
7月3日(木)の給食
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
給食
本日の給食は、
・スパゲティナポリタン
・大豆サラダ
・パンプキンケーキ
・牛乳
サラダの大豆は、乾燥大豆を水で戻し、しょうゆと砂糖で煮ています。乾燥大豆は歯ごたえが良く、サラダのアクセントになります。
-
7月2日(水)の給食
- 公開日
- 2025/07/02
- 更新日
- 2025/07/02
給食
本日の給食は
『カミカミ献立』『タイ料理』です。
・ガパオライス
・エビとキャベツのサラダ
・カミカミ寒天スープ
・冷凍みかん
・牛乳
ガパオライスは「タイ」の料理です。大豆やひよこ豆を細かく刻んで加え、栄養価をプラスしています。
スープには、噛み応えのある「寒天」が入っています。嚙む回数が減りがちな、スープに入れることにより、「よく噛むこと」を意識できるようにしました。
-
7月1日(火)の給食
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
給食
本日の給食は、
・ご飯
・太刀魚のから揚げ
・ひじきの煮物
・かみなり汁
太刀魚は、今が旬の魚です。下味に漬け、片栗粉をつけてカラッと揚げました。かみなり汁は、豆腐、こんにゃくを炒めて作ります。炒める時に雷のような音がするので「かみなり汁」という名前になりました。