-
母島中学校との交流
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
今週の駒込中学校
7月14日(月)、母島中学校バレーボール部と本校の女子バレーボール部が交流を行いました。貴重な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
-
駒中生の主張(1年生)
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
今週の駒込中学校
7月14日(月)1年生による駒中生の主張が学級で行われました。自分で興味や関心のあるテーマを決め、それについて自分の考えを主張します。「発信力」を高める取り組みの一つとして、今年度全校生徒で取り組んでいます。自分の順番がまわってくるまで緊張しますが、思いを自分の言葉で伝えるその経験は大変貴重なものです。みなさん、そのドキドキの気持ちを乗り越えてしっかりと発表することができています。
-
健康に関する情報提供(保健室から)
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
今週の駒込中学校
保健室前には、熱中症に関する情報がわかりやすく掲示されています。自分自身で管理できる知識や力を身につけ、予防対策をとっていきましょう。
-
日本文化部の活動
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
今週の駒込中学校
日本文化部 茶華道コースのみなさんの作品が並びました。季節を感じるひまわりの花が生けられています。優雅な作品に感動します。
-
生徒会朝礼
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
今週の駒込中学校
7月14日(月)1学期最後の生徒会朝礼が行われました。委員長から活動の振り返りや今後の活動予定、生徒への協力の呼びかけが行われました。生徒会活動は着実に活動方針に基づき取り組まれています。引き続き、生徒全員が充実した学校生活を送ることができるように活動していきましょう。
-
租税教室(1年生)
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
今週の駒込中学校
7月10日(木)
1年生が「租税の意義や役割への理解を深め、税制度に対する関心を高める」ことを目的に、税理士の方々にご来校いただき、租税教室を行いました。税の種類やなんのために使われているのか、身近な例を挙げながら紹介してもらいました。また、どのように税を集めれば多くの人が納得できるのかを体感するよう なグループワークを行いました。生徒たちは楽しみながら学んでいました。
-
駒中生の主張(3年生)
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
今週の駒込中学校
7月10日(木)
家庭や学校、地域での日常の出来事、社会や世界の話題、心に残っている言葉などを自由に作文にして発表する「駒中生の主張」の学年発表会を行いました。クラスの代表者8名が体育館でマイクを使い、堂々と発表をしてくれました。生徒一人ひとりが書いた作文には、生徒の思いや考えが読み手に伝わるように書かれており、聞いていて関心しました。
-
道徳授業地区公開講座
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
今週の駒込中学校
7月9日(水)
5時間目に各クラス道徳の授業を行い、その後保護者を交えて協議会を行いました。生徒は自分の思いを伝えるだけでなく、友だちの意見を聞いて考え直したり、去らない思いを深めたりしていました。保護者からは、中学生の時期に様々な考え方に触れることの大切さを再確認できたことや生徒の発信力を受け止める教員の受信力を感じることができたなどの感想をいただきました。いただいたご感想などは、教職員で共有し。今後の道徳の授業の参考にさせていただきます。ありがとうございました。
-
小中連携 出前授業
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
今週の駒込中学校
7月8日(火)
今日は、小中連携事業の一環として、仰高小学校で6年生を対象に数学、英語の出前授業を行いました。どちらの学級もグループで話し合ったり、発表し合ったりとても積極的に授業に取り組んでいました。
-
理科(3年生)
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
今週の駒込中学校
7月7日(月)
3年生は、「メンデルの実験①②を遺伝子を使って説明しよう」という内容の授業でした。一見難しそうですが、生徒たちはクイズ感覚で学習していました。