SDGs防災授業 <3年生>
- 公開日
- 2024/09/21
- 更新日
- 2024/09/21
今週の駒込中学校
本日3年生では、”避難所運営ゲームHUG”を行いました。
静岡県が開発した、避難所運営をグループで考えていく図上訓練となります。
具体的で実践的な訓練であり、避難してくる方、運ばれてくる物資などを駒込中学校の校内環境と合わせてどの配置が避難所を運営するうえでよいのか考えていきます。
これまで3年生は、1年生では『自助』をテーマに、簡易担架の作成や三角巾やロープの活用について学びました。
2年生では、『共助』をテーマに、障害のある方への関わり方、相手の立場になって考えることの大切さを学びました。
3年生では『公助』をテーマとし、”避難所”をキーワードとして学習を進めてきました。今回はその3年間の集大成です。
それぞれの班で試行錯誤しながら、地域の方々、PTAの方々を交えて活発に話し合い、協力して自分たちなりの避難所を完成させていきました。
各班での話し合いのあとには、教室ごとにお互いの考えを発表しあい、避難所を運営していくことの難しさや重要性についての理解を深めました。
3年間の防災学習を通して、知識の獲得だけでなく、様々な体験的な学習も行いました。
もしもの事態が起こってしまったときには、学習したことを踏まえて、まず自分や家族の身の安全を守り、そして地域に貢献できるようになってほしいと思います。