最新更新日:2024/11/08 | |
本日:1
総数:123825 |
1年図工「ひかりのくにのなかまたち」2月16日の給食・サツマイモ入り黒米ごはん ・錦卵焼き ・きんぴらごぼう ・みそ汁 *錦卵焼きというのはカラフルな色合いの卵焼きということです。今日の卵焼きには、トウモロコシ、人参、ニラ、桜エビが入っています。黄色、赤、緑、ピンクと色とりどりできれいです。料理は味はもちろんですが、目からも楽しむことができます。 2月15日の給食・青菜チャーハン ・バンバンジーサラダ ・ワンタンスープ ・オレンジゼリー *今日のサラダはすりごまをたっぷり使ったドレッシングであえてあります。ごまはインド、エジプトが原産地で中国から日本に伝わりました。昔はお寺のお坊さんは、肉や魚を食べなかったのでごまや大豆から栄養をとっていました。ごま大さじ一杯と同じカルシウムをとるにはチーズ3枚を食べなければなりません。 2月12日の給食・わかめごはん ・ぶりの照り焼き ・カボチャの含め煮 ・沢煮椀 *今日のブリは水産物促進支援事業として学校給食向け食材の無償提供による支援の一環として提供していただきました。照り焼きにして和食の良さを知ってほしいと思っています。ブリは生活習慣病の予防効果があるEPA、DHAが豊富です。 2月10日の給食・回鍋肉丼 ・バンサンスウ ・ワカメスープ *回鍋肉というのは、豚肉とキャベツの甘辛炒めです。キャベツをたっぷり使った中華料理です。キャベツは地中海沿岸が原産地で120年くらい前、江戸時代にオランダ人が長崎に伝えました。栄養たっぷりでビタミンCやビタミンAが多く含まれます。 2月9日の給食・ガーリックフランスパン ・ビーフシチュー ・白菜サラダ *今日は国産和牛を使用した献立です。シチューにしましたがトロリとした肉がとてもおいしかったです。シチューが油っぽいので、サラダは白菜を使ったドレッシング味のサラダで口の中がさわやかになりました。 2月8日の給食・麻婆大根丼 ・ザーサイスープ ・リンゴ *今日の麻婆大根というのは、麻婆豆腐の豆腐を大根に変えた物です。大根をサイコロ状に切って、柔らかくゆで、ピリ辛の肉味噌の中に入れにてあります。ごはんにかけてあるととてもおいしいです。練馬区の学校給食で地域の大根を使った料理をということで考え出されました。 2月5日の給食・みそカツ丼 ・カブのゆず風味 ・みそ汁 *みそカツ丼は名古屋の名物料理のひとつです。トンカツの上に甘辛いみそだれをかけてあります。名古屋のみそは、東京のみそと違って八丁みそという黒い色のみそです。色が黒くても塩分はそれほど多くありません。香りを楽しみましょう。 2月4日の給食・三色そぼろごはん ・つみれ汁 ・サイダーゼリー *今日のつみれ汁は、イワシの身をすりつぶしてお団子にしたものをおつゆに入れています。イワシはタンパク質とカルシウムが多く、イコサペンタエン酸も多く含まれており、血液が固まるのをふせぎます。 1年国語「ことばを見つけよう」2月3日の給食・メキシカンピラフ ・ツナサラダ ・白インゲン豆の田舎風スープ *今日のサラダにはツナが入っています。ツナ缶はマグロの身を100度くらいの高温蒸気で蒸し、缶に入れサラダ油や調味料を入れて味付けをし殺菌したものです。昔、フランスやイギリスで戦争に行く兵隊さんが食べ物をどこにでも持ち運べ、腐らないようにする方法として考えられました。 2月2日の給食・豆まきごはん ・イワシの変わりソースかけ ・ジャガイモのごまみそあえ ・みそ汁 *今日は節分です。節分には厄をはらうために鬼の嫌いなイワシの頭をヒイラギにさして門などに立てて、鬼打ち豆という煎った大豆を「鬼は外、福は内」のかけ声とともにまきます。給食では炒り豆をごはんに炊き込んであります。イワシは揚げてトマトソースをかけてだしました。 1年算数「おおきいかず」2月1日の給食・きつねうどん ・ワカメとキュウリのごま酢 ・五平餅 *きつねうどんは油揚げの甘辛く煮たものがのっています。油揚げは色や形がちょうどきつねがうずくまっている様子に似ているのでその名がついたそうです。五平餅は長野や木曽の郷土料理です。餅米とうるち米を炊いてはしに小判のようにのばし、八丁みそを使った甘味噌をぬって焼いてあります。香ばしくておいしいです。 1月29日の給食・高野豆腐のそぼろごはん ・サバのみぞれ煮 ・かきたま汁 *今日はサバの料理です。サバを揚げて、大根おろしを甘辛く煮てかけてあります。サバは体が青いことから、魚偏に青と書きます。日本の近くの海でたくさんとれる魚です。サバの脂肪には、血管をきれいにする働きがあります。 1年国語「たぬきの糸車」1月28日の給食・ガーリックライス ・変わりチキンカツ ・ジャーマンポテト ・野菜コンソメスープ *変わりチキンカツは鶏肉にたまねぎのおろしたもの、ヨーグルト、カレー粉、卵などの下味をつけパン粉をつけて揚げてあります。ヨーグルトは肉を柔らかくするので料理の下味としてよく使われます。 1月27日の給食・コッペパン ・昭和風カレーシチュー *1月24日から30日までは全国学校給食週間です。給食の歴史や意義などを考えてもらいたくて今日は昭和の給食を再現しました。脱脂粉乳はいわゆるスキムミルクのことで、牛乳と比べれば同等のタンパク質とカルシウムを含みながら脂肪は0に近く、カロリーも半分くらいです。当時はごはんを炊く器具がなかったのでコッペパンが出されていました。おかずはスープものが多かったです。 1月26日の給食・みそラーメン ・のり塩フレンチポテト ・こがね団子 *今日は子供たちが大好きなみそラーメンの献立です。デザートのこがね団子はカボチャペーストが入った上新粉と白玉粉のお団子にきなこをかけています。上新粉と白玉粉はお米の粉ですが、上新粉はうるち米(いつも食べているお米)を乾燥させ粉にしています。歯ごたえがあり柏餅、草餅、ういろうなどの和菓子に使用されます。白玉粉は餅米を石臼で水ひきし、沈殿したものを乾燥させたものです。白玉団子、大福餅などに使われます。今日は両方の粉を混ぜて使っています。 1年図工「ゆきだるまさんのおさんぽ」 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1 TEL:03-3918-5691 FAX:03-5394-1002 |