最新更新日:2024/11/08
本日:count up1
総数:123825
駒込小学校のホームページへ ようこそ! 本校は今年度「創立107年目」を迎えています。

あさがおのリース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自分たちで育てたあさがお。夏休みが終わり9月に入ると、たくさん種をつけました。そして、残ったのは「つる」。ながーくのびたつるをどうするか、みんなで話し合い、リースにして残すことを決めました。9月の終わりに、支柱からつるをはずし、束ねてリースの形を作りました。そして、1組は14日、2組は15日に飾りを付けて、きれいなリースを作り上げました。一人一人どうしたらきれいにみえるか考えながら、リボンやモールを一生懸命に付けました。お家に持って帰って、飾るのが楽しみです。

3年生 キッコーマン醤油塾

画像1 画像1
10月13日(火)、キッコーマンの方に来ていただき、醤油の授業をしていただきました。醤油が何からできているかというクイズでは、缶の中に入っている原材料となるものを見たり、触ったりして予想しました。醤油の中に、大豆や食塩が入っていることは子供たちもよく知っていましたが、小麦が入っていることに驚いた子供が多かったようです。そのほかにも、醤油ができる過程を写真やビデオを見ながら学習しました。
醤油のしぼり粕を実際に触ったり、においをかいだりすることができ、普段慣れ親しんで使っている醤油の新しい発見をして嬉しそうでした。

まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
10月9日金曜日まちたんけんをしました。
「このまち大すきこまごめ 大はっけん!」という生活科の学習です。2年生67名は、駒込の町の公共施設や商店などに出かけました。その場所の様子やそこで働く人の仕事の様子を見てきました。疑問に思ったことを質問したり、仕事のお手伝いをさせてもらったりしてきました。
 子供たちは、学校の中では経験できないたくさんのことを経験して大喜びで帰ってきました。訪問先の方々、保護者のみなさん、2年担任ではない先生方にも引率していただきました。ありがとうございました。これからは、見たり聞いたり、体験したことを「まちたんけん発表会」で発表する予定です。
 訪問先の皆様ありがとうございました。
〜お世話になった訪問先(敬称略)〜
・芥川製菓本社・社会福祉法人「泉湧く家」・かさはら豆腐店・亀の湯・君の園駒込店・駒込駅前郵便局・駒込駅前交番・赤十字センタ−・女子栄養大学・JR駒込駅・ス−パ−サカガミ・玉子屋牛肉店・点点ベ−カリ−あうる・マリ−ズ



 

5年生 家庭科 ご飯を炊こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月13日(火)5年生が、ご飯を鍋で炊く実習を行いました。お米をていねいに計量したり、お米が鍋の中でおどるように下から上へ回っている様子を観察したりしました。十分に吸水させたものとそうでないものとで食べ比べをして、しんの残ったご飯がどういうものかも味わいました。自分たちの炊いたご飯は格別で、おいしい!の声とともに、あっという間に鍋は空になりました。

4年生、目の不自由な方の生活について学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(火)、4年生の国語の学習の一環として、目の不自由な方(水出さん)と盲導犬(アニーちゃん)をゲストティーチャーとしてお迎えしました。水出さんは、目が見えなくなったことで、体にはすばらしい道具(手、鼻、耳、口など)がたくさんあることに気づき、使える部分を一生懸命使って生活しているそうです。母親として、洗濯、掃除、息子さん達のお弁当も作っていること、そして実際に、きゅうりを切る場面を子供達に見せてくれました。その手際の良さに、子供達からは「すごーい!」「ママより早い!」の歓声が。
 また、盲導犬の実際の動きを見せていただきました。アニーちゃんは、命令を受けると、体育館にある階段の位置を知らせたり、ステージに上がり、ステージ上に置かれた椅子の場所まで誘導したりしました。子供達は、初めてこんなに近くで、盲導犬の様子を見て、とても驚き、関心していました。
 さいごに、水出さんは、子供達に「心の優しい人になってほしい」というメッセージを伝えてくれました。“困ったり、元気がなくなったりするのは、障害のある人だけじゃない。側にいる誰かに助けてもらって元気を取り戻せる。自分にできることを、どんどんやる勇気、心の優しさをもってほしい。”と子供達に語ってくれました。子供達は、熱心に耳を傾けていました。

GREE 情報モラル 出張授業

画像1 画像1
10月13日、GREE株式会社の方に講師に来ていただき、インターネットの安心・安全について学習をしました。児童にとって、切実な課題ということもあり、いつも以上に真剣に話を聴く姿が見られました。インターネットは便利な道具です。しかし、使い方を間違うと危険に巻き込まれます。正しい判断の仕方を学ぶ貴重な時間となりました。

遊佐町からのプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月8日(木)、山形県遊佐町からプレゼントが届きました。「ひとめぼれ」と鳥海山をはじめとする観光や農業に関するリーフレットです。
 5年生は、毎年「駒小田んぼ」で稲を育てています。毎年6kg程度の収穫があります。田んぼの責任者は5年生ですが、田植えと稲刈りの時だけ、子供たちの手ほどきに山形県遊佐町のJAから「田んぼの先生」がいらっしゃいます。先日の稲刈りも「鎌の使い方」「束ね方」など、直々に教えていただきました。
 頂いたお米は家庭科の調理実習で使わせていただきます。新米の「ひとめぼれ」、お米は一等米です。さあ、上手に「なべ」で炊けるよう、強火・弱火その時間をまちがえないようにしたいものです。ガス炊飯器、電気炊飯器は使いません。
 収穫したお米はまた後ほど、炊いて食べる予定です。

秋の校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月8日(土)、休み時間の校庭で大勢の子供たちが思い思いに遊んでいます。
 「先生、来て下さい」と、楽しそうな声が聞こえてきたので行ってみると、たくさんの赤とんぼが校庭を舞っています。写真にはうまく写りませんでした。
 指にとまらせようとしている子、捕まえたトンボをしげしげと観察している子。3年生を中心に興味津々です。
 「先生、どうしてこんなに集まってるの?」と質問を受けましたが、科学的な答えは分からなかったので、「トンボも遊びに来たのか?」と答えてしまいました。

駒込美術館更新

駒込美術館のページに、

1年生「プールでみんなで泳いだよ」「運動会の旗」
4年生「おしゃべりペーパーウェイト」

...の作品を掲載しました。是非ご覧ください。

運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日(土)、これ以上は無いと言うくらいの運動会日和のもと、創立98周年記念運動会を行いました。
 本日学校だよりにて、子供たちの輝く姿、はじける笑顔の写真を掲載させて頂きました。(間に合わず、明日配布されるクラスもあります。)応援団長のリードで、全校児童が暑く盛り上がった1日となりました。
 支えてくださった、PTAの皆様、駒桜の会の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。ホームページでは全校競技の写真を掲載します。実はこの全校競技、保護者アンケートではほとんど登場することがありません。全校児童が行っているため、「我が子の学年」という見方が若干弱まるためでしょうか?しかし、駒小の全校競技は、他の学校から移動してきた教員にとって、大変興味深い物となっています。定番の大玉転がしに加え、フープくぐり、バー跳びと3種目を行っています。子供たちは練習の時から、大いに盛り上がっている種目です。
 これは私の想像に過ぎませんが、かなり昔に、「もっと楽しい全校競技をやりたい」と考えた6年生がいて、児童会で練りに練り、完成したのではないでしょうか?
 本文を目にした卒業生の皆様、記憶に残っていらっしゃったら、学校まで一方をお願いします。
 

勝つカレー

画像1 画像1
 明日、10月3日は、運動会です。
 運動会の行事食として、今日の献立は、カツカレー、福神漬、和風サラダ、ジョアでした。子供たちの大好きなカレーライスと豚カツを組み合わせた元気の出るメニューで、ここ5年間、運動会前日の定番になっています。赤組も白組も、みんなが験担ぎで「勝つカレー」なので、その点はちょっと心配です。
 さて、明日の運動会、どちらが優勝するのでしょうか?

6年 駒込図書館ブックトーク

画像1 画像1 画像2 画像2
 土曜の学校公開(9月26日)では、駒込図書館の方に来ていただき、ブックトークをしていただきました。テーマは、戦争や平和についてです。様々な本を紹介していただいている間子供たちはしっとりと真剣に聞き入っている様子でした。これを取り掛かりに戦争と平和について興味を広げ、今後の調べ学習に発展させていきたいです。

稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月24日(木)、5年生が育てている「駒込米」の稲刈りを行いました。4月の田植えに続いて、山形県遊佐町から役場とJAの方をお招きして、鎌の使い方や稲の束ね方など、稲刈りについてていねいに教えていただきました。
 その中のひとつに、「稲を刈るときは稲を束ねた手の親指が上を向くようにする」ということがあります。稲を刈る動作をイメージをしていただくと、分かりやすいかと思いますが、鎌で親指を切ってしまわないようにこのようにします。
 体験をしながら学ぶことの大切さをあらためて感じた一日となりました。

お月見(行事食)

画像1 画像1 画像2 画像2
 あさって、9月27日(日)は十五夜です。
 一年中で一番月が美しいとされています。
 少し早いのですが、今日の給食はお月見の行事食です。
 二色そぼろ丼、けんちん汁、お月見団子 です。お月見団子はカボチャを練り込んで黄色のお月様に見立てています。給食調理員さんたちが、一つ一つ手でまるめた、特製のお団子です。江戸時代の後期頃から、お月見には月見団子を供えるようになりました。
 お月見という日本ならではの行事を大切にして、秋の夜空に浮かぶ美しい月をゆっくりとした気分で眺めて下さい。
 今度の日曜日、晴れるといいですね。

3丁目のお祭りです

画像1 画像1 画像2 画像2
秋の大型連休の第一日目。3丁目町会の祭礼です。
子供御輿と山車が出ています。駒小の子供たちが大勢いました。町内の邪気を払うため、元気に練り歩きました。

4年生 秩父移動教室16 帰校式

画像1 画像1
バスは予定より30分ほど早く駒込駅前に到着しました。みんなが協力して集合したり行動したりできた成果です。
駒込小学校の校庭ではたくさんの保護者や先生方が迎えてくださいました。
出発したのは昨日の朝なのに、駒桜もどこか懐かしく感じられます。
全員が大きな怪我や事故、病気もなく無事に帰ってくることができ、児童たちの表情からもほっとした気持ちが伝わってきました。
明日は開校記念日でお休みです。お家に帰り、この2日間で学んだことを振り返りながら
ゆっくり身体を休めましょう。
お疲れ様でした。

4年生 秩父移動教室15 ウォーターアスレチック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんなが楽しみにしていたウォーターアスレチックです。
水に濡れても良い服に着替えて準備万端。水と親しむ様々なアスレチックに挑戦です。
「水びたしになったけど気持ちいい!」「水面がきらきらしてきれい!」
児童たちは歓声をあげながら全力で楽しんでいます。

4年生 秩父移動教室14 川の博物館&昼食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿から30分ほどバスで移動し、埼玉県立川の博物館に到着しました。
川の様子を再現した模型や、ジオラマを見学して荒川やその周辺の自然や生活について学習しました。
お昼は宿の方々が作ってくださったお弁当です。2日目で疲れが出始めているせいか、お昼はみんなとても静かでした。

4年生 秩父移動教室13 川原散策&閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
宿から15分ほどの川原まで散策をしました。
川原では水の流れ方についての理科の学習、そして図工で使う石拾いをしました。
「この石はおにぎりみたい」「きれいな模様が見えるよ」と真剣な表情で石を探しました。
宿に帰ってからは閉校式です。お世話になった宿の方々に大きな声で、心からお礼を伝えました。

4年生 秩父移動教室12 秩父の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
秩父の朝の気温は13度。少しひんやりとした気持ちの良い朝です。
宿の前で行われた朝の会では係を中心にみんなでラジオ体操です。思いっきり身体を伸ばしました。
その後、朝食をしっかりいただき、今日一日の活動に備えます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/1 3部会
安全指導日
3/4 クラブ
3/7 保護者会低

給食献立表

保健だより

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

1年生の図工室

4年生の図工室

〒170-0003
住所:東京都豊島区駒込3-13-1
TEL:03-3918-5691
FAX:03-5394-1002