最新更新日:2024/05/15
本日:count up37
昨日:41
総数:746380
西池袋中学校へ入学される皆様へ 明日、4/9(火)朝に警報級の暴風雨が予想されており、早めに学校を開放します。 8:00の開放を予定しております。天候を見計らって雨がひどくなる前にお越しください。 豊島区立西池袋中学校  校長 八尋 崇

6組 3年生を送る会

画像1 画像1
3月13日(金)

第5校時、6組の教室で3年生を送る会を行いました。

みんなで作ったフルーツケーキをいただきながら、3年間の思い出に浸りました。

在校生から、そして保護者、先生方からの「送ることば」、卒業生からの「感謝のことば」、アットホームな温かな会でした。

まとめ展(舞台)

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(土)

 豊島区立学校 特別支援学級設置校の「まとめ展」(舞台)が、としま公会堂で行われました。

 劇あり、歌あり、児童・生徒たちがスポットライトを浴びて発表しました。小学校から始まったプログラムの最後を飾ったのは、西池袋中学校の「演奏・創作リーディング」『今を生きる!』です。
 一人一人が創作した言葉を大きな声で発表した後、西池袋中学校では伝統になっている「マンドリン」の演奏です。

 多くの観客から、大きな拍手をいただきました。

平成26年度豊島区立小中学校特別支援学級第51回まとめ展

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月20日(金)〜21(土)に第51回まとめ展が開催されます。1年間の学習の成果を発揮する場として、舞台発表と展示作品の準備を進めてきました。まとめ展は以下の日程で行われます。ぜひ会場までお越し下さい。

☆会場
【展示】豊島区民センター1階総合展示場
【舞台】豊島公会堂

☆日時
【展示】平成27年2月20日(金) 9:00〜17:30
         2月21日(土) 9:00〜13:30
【舞台】平成27年2月21日(土) 9:00〜12:30
    ※西池袋中学校の出番は8番目です。

今日の6組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、美術の授業で制作している陶芸作品の窯出し日でした。完成までは、デザインを考えるところから始まり、粘土を練る、成形する、素焼き、釉薬を塗る(=釉がけ)の工程を経て、ようやく本焼き、そして窯出しとなります。(西池袋中学校には、美術室に窯があります!!)
何時間も心を込めて作り上げた作品を手に取る時は、作った本人が一番感動する瞬間。
写真は、窯入れと本焼き後の様子です。本焼きをすると釉薬の色が変化するのが分かりますか?
この作品は、今週末に区民センターで開催される豊島区立小・中学校特別支援学級まとめ展に展示します。

横浜校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月23日(金)に今年度最後となる校外学習に行ってきました。
今回の場所は、横浜みなとみらい・中華街でした。
午前中は、日清カップヌードルミュージアムに行きました。
カップヌードルの歴史を学んだり、マイカップヌードルを作る体験もしました。カップの側面にもオリジナルの絵を描き、世界でたったひとつのカップヌードルが完成。友だちのカップと比べてみたり、マイカップを自画自賛したり、時間はあっという間に過ぎました。
昼食は食べ放題に行きました。ビュッフェ形式の食事が初めてだという生徒もいましたが、適量(=自分の食べられるちょうど良い量)を考えながら、楽しく食事をすることができました。驚くほど食欲旺盛な団体だったかもしれません。
午後は、赤レンガ倉庫や山下公園を散策し、最後に中華街で買い物学習をしました。タピオカジュースが大人気でした。
今回の校外学習では、それぞれが横浜の楽しみ方を知れた様子。
でも、マイカップヌードルの賞味期限は1ヶ月。
もったいなくてすぐには食べられない…という感想が多かったです。

「きょうの6組」 〜3校交流バスケットボール大会〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月12日(金)、西池袋中学校、西巣鴨中学校、巣鴨北中学校との交流球技大会を行いました。約1ヶ月間、体育の授業でバスケットボール大会に向けて練習をしてきました。今回の球技大会の種目はバスケットボールで学校対抗戦でした。バスケットボールA・Bリーグ、フリースロー大会(個人・団体)がありました。
4年ぶりの優勝を目指して臨んだ当日、結果はAリーグ優勝、Bリーグ準優勝でした。フリースロー大会団体戦では惜しくも3位でしたが、個人戦では6位、7位と入賞できました。
当日応援に駆けつけて下さった保護者の皆様、共同練習に協力してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

6組 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
11月25日(火)

第1校時に6組の保健体育(バスケットボール)の授業で、研究授業が行われました。

研究授業とは、教師の授業の進め方、指導・評価がどうであるかの研修を深めるために、他の先生方に授業を見ていただいて研究するものです。

本日は、教育委員会から指導主事の先生においでいただきました。

生徒達は、いつも通り伸び伸びと授業を行っている様子でしたが、緊張していたのは授業者の先生だったかもしれません。

6組の生徒達は、連合バスケットボール大会に向けて練習を積んでいます。

「きょうの6組」 飯能河原 校外学習 〜飯盒炊爨〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月19日(水)、6組は飯能河原へ校外学習に行ってきました。少し風が冷たく感じましたが、空は晴れ渡りとても過ごしやすかったです。
今回は「飯盒炊爨」をするということで、「飯盒」・「野菜切り&カレー作り」・「火おこし&豚汁作り」の3つのグループに分かれました。これまでの事前学習を経て、当日も始める前に各グループで作戦会議をしていました。今年は昨年に比べると作る量が増え作業が大変でしたが、ご飯・カレー・豚汁どれも美味しくでき、「仲間と協力して、飯盒炊爨を成功させる。」という今回の目標の一つを各グループ達成できました。
飯盒炊爨の片付けも協力して終えた後、飯能河原の近くにある天覧山へ行きました。天覧山は標高195mと山としてはとても低いように感じますが、傾斜が厳しく意外と体力を使う山でした。頂上からは飯能周辺を見渡せる展望台があり、「池袋が見える!」と盛り上がっていました。
飯盒炊爨も登山も大成功し、生徒たちからは「あっという間に時間が過ぎたね。」という声が聞こえるほど、充実した一日となりました。

「きょうの6組」 飯能河原 校外学習 〜事前学習  ○○の心得〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6組では、来週に飯能河原での校外学習を予定しています。今回は飯能河原で飯盒炊爨。これまでの事前学習では、池袋駅での集合解散のときや飯能までの電車の中などのマナーについて、学習をしてきました。
今日の事前学習では、飯盒炊爨のときの仕事内容の確認やグループ決めをしました。今回は、「飯盒」・「野菜切り&カレー作り」・「火おこし&豚汁作り」の3つのグループに分かれて行います。それぞれに心得があり、確認をしてからグループを決めていきました。例えば、火おこしグループでは、「火がおこせないと、何もできない。すばやく活動し、すぐに火を安定させましょう。」などがありました。3年生の中では、3年間同じ役割を担当する生徒や新しい役割にチャレンジする生徒のそれぞれがいました。
今回の校外学習では、「仲間と協力して、飯盒炊爨を成功させる。」という目標があります。当日は各グループ1〜3年生合同で活動に取り組んでいきます。先輩はこれまでの経験を後輩に教え、後輩は先輩の教えを学び、“協力”をテーマに今回の校外学習に取り組んでほしいと思います。

「きょうの6組」 調理 〜手作りパン〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は今年度初めて、大々的な調理実習を行いました。今回のメニューは“手作りパン”です。1年生が材料を量り間違えないよう、慎重に計量して混ぜていました。混ぜた材料は手のひらに体重をかけて押しのばして重ねる動作を何度も繰り返しました。その数なんと100回!とても根気のいる作業です。
その後、暖かいところで発酵させます。1年生たちは発酵した生地を見て、「こんなに膨らんですごい!」と驚いていました。そして、等分に切り分け丸めた生地を、オーブン用シートを引いた天板に等間隔に並べ、焼いていきました。
片付けも忘れません。2、3年生は進んで洗い物や片づけを行えていて、これまでの調理実習で培った力を大いに発揮していました。今回は一人につき8個パンを作り、全員が調理を成功させました。最後に1つ試食をし、残りを持ち帰りました。
今回のパン作りを通じて、小麦粉からパンができる過程を知ることができました。今後も小麦粉を使って調理をする予定です。次は小麦粉が一体どのようなメニューに変化するのでしょうか。

「きょうの6組」 文化発表会展示準備  〜修学旅行の思い出作品&6組給食委員インタビュー〜

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は文化発表会に向けて、展示準備もラストスパートです。そこで、6組の展示作品をいくつか紹介したいと思います。毎年6組では、3年生が協力して、修学旅行の思い出作品を展示しています。昨年度は、建仁寺の“風神雷神図”。今年の3年生は一体何を作るのでしょうか。また、6組の給食委員は後藤栄養士さんや調理師さんにインタビューしたものをまとめています。普段、給食でお世話になっている栄養士さんや調理師さん。6組給食委員のインタビューで意外な一面が発見できるかもしれません。3年生の修学旅行の思いで作品&6組給食委員のインタビューのどちらも楽しみにしていてください。

「きょうの6組」 音楽 〜舞台練習〜

画像1 画像1 画像2 画像2
6組では、10月25日(土)に行われる文化発表会に向けて、初めて舞台練習をしました。体育館では、教室で練習をしていたときよりも大きな音を出さなくてはいけません。そのために、ベルやトーンチャイムでは、“腕を大きく伸ばすこと”と、マンドリンでは“細かく速く弾くこと”を意識して演奏しています。西池袋中学校の文化発表会トップバッターとして、残り4日の練習に全力で取り組んでいきます。

ハンドベルの練習

画像1 画像1
10月8日(木)

6組はハンドベルの練習をしています。優しい音色が響きます。

6組クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
6組クラブ前半最終日。
今日は、校内階段トレーニングの後、夏野菜カレーを作りました。
今回は、6組畑で収穫したナスとインゲンを使いました。
7月18日の学校給食メニューだった「夏野菜カレー」を参考にし、ナスとインゲンは素揚げをしてから煮込んでいます。
そして今日は特別に、栄養士さんにも試食していただきました。
おいしくいただいた後は、全員で片付け。
連日の調理実習で、準備や片付けも手早くできるようになりました。

6組クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
基礎体力づくりトレーニングの後、採れたての新鮮なトマトとキュウリを使って冷やし中華を作りました。
今回は、「ごま班」と「黒酢班」に分かれての調理でした。
麺をゆでる時間を気にしたり、トマトの切り方を相談したり、班で相談しての活動でしたが、どちらの班も一番苦労したのはキュウリの千切りでした。

6組クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
6組クラブは夏休みも活動しています。
今日は、6組畑で収穫したトマトとピーマンを使って、ビザトーストを作りました。
熱を加えたトマトは、ぐっと甘くなり、ピーマンもいいアクセントになっていました。
明日は、キュウリとトマトを使って、冷やし中華を作ります。

6組〜革工作〜

画像1 画像1
6組では、職業の時間に革工作を行っています。
最初の作品、キーホルダーが完成しました。
表面にはローマ字で名前を、裏面には思い思いのデザインを刻印しました。
次回作はコインケースです。

「今日の6組」〜土曜公開授業(理科)〜

6組は、鎌倉校外学習の稲村ヶ崎海岸で取ってきた海水を使用して、「海水から塩を取り出す実験」を行いました。
第1弾は“ろ過”です。
初めての理科室に緊張気味の生徒たちです。
今後は、第2弾の“加熱”、第3弾の“乾燥”へとつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

移動教室 三日目 解散

画像1 画像1
画像2 画像2
16:45 東京芸術劇場前で解散しました。

今日は、ゆっくり休んで下さい。

移動教室 三日目 帰路

画像1 画像1
画像2 画像2
14:58 石川PAを出発しました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907