![]() |
最新更新日:2025/05/18 |
本日: 昨日:43 総数:764885 |
5月のおはようバナナ
5月14日は、おはようバナナがありました。
PTAや地域の方々など、たくさんのご協力がありました。 ご協力いただいたみなさま、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日 生徒総会
今年度の生徒総会がありました。
各学年や6組が1年間の目標を発表しました。 さらに、生徒から上がった質問について、事前に専門委員会で討議を行い、この場で委員長が答えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/14(水)今朝のおはようバナナ!![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真は、学年練習の風景です。 3年生はムカデ競争を行います。 全員リレーの練習など、各種目の練習を行いました。 水分補給をしながら、怪我のないよう、取り組んでいます。 令和7年5月 学年朝礼の様子![]() ![]() ![]() ![]() 第三学年では、「学校のルールとは」と皆で考える機会となりました。 集団で生活する中で、時には忍耐や我慢することも大切です。 三年生の皆さんの素直さや謙虚さを大切に、運動会や修学旅行に向けた意気込みを確認しました。 次回、全体で集まる生徒総会では、ドレスコードは夏服のフォーマルになります。 白靴下と、白ワイシャツもしくは白ブラウスです。 目に見えるルールと、見えないマナーと両方を身に付けて第三学年にふさわしい立ち居振る舞いをしていきましょう。 令和7年度前期生徒会認証式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校で集い、 前期生徒会認証式を行いました。 生徒会の代表として、各委員会の生徒たちが活動していきます。 皆さんも協力し、よりよい西池にしていきましょう。 校長先生のお話から 委員会として仕事を受けたということは、皆のために活動していくことです。 教育目標の「やさしく つよく」両方に関係しています。 よりよい学校を皆さん自身がつくっていきます。 そのためにもブラッシュアップしながら、頭を使ってよく考えていきましょう。 学習ラウンジでの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1階には「道の駅」「にしまるーむ」もあります。 自分のために時間も場所も使ってください。 4月24日 1年生 学級目標発表
1年生の学級目標発表がありました。
自分たちで決めた脚本で、学級目標を劇の形で表現しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 学習ラウンジ看板完成
朝と放課後の自習スペースとして、2階ホールに「学習ラウンジ」ができます。その足元のガラスに張りつける看板を、スリジエの生徒が作成してくれました。
これで、日々の勉強が、ますますはかどりますね。 ![]() ![]() 学習ラウンジが完成!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝自習や放課後学習に使ってくださいね。 写真は 玄関から見える様子 2階の学習ラウンジ です。 4月23日 「おはようバナナ」
今年度最初の「おはようバナナ」がありました。
「おはようバナナ」は、みんなで朝にバナナを食べるイベントです。 株式会社Dole(ドール)さん、PTAの皆さん、豊島子どもWAKUWAKUネットワークさん、地域の皆さんなど、多くの方のご協力で定期的に行われています。バナナを食べて、スッキリとした頭と身体で、一日が始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月の全校朝礼![]() ![]() ![]() ![]() 保護者会に多くの方が参加してくださった。 皆さんの頑張っている様子を伝えています。 何かが起こったときは、自分が変われるチャンス。 様々な活動を通じて、いろいろ体験して、失敗したときには変わっていこう。 「ありがとう」がとっさに発せられる中学生になろう。 たった5文字でも「ありがとう」や「ごめんなさい」はパワーのある言葉です。 そういう言葉を日頃から使えるようになりましょう。 生活指導部の先生から ドレスコートの確認、朝礼時の服装について 時間について 最終下校時間などを守りましょう。 生徒表彰 ソフトテニス部 4月19日(土)としま土曜授業・保護者会
本日は学校公開として、土曜授業と保護者会がありました。
全体会のあと、学年と6組、スリジエごとにわかれて保護者会が行われました。 4月の忙しい時期にもかかわらず、多くの保護者の方に足を運んでいただきました。日頃より、本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19(土)スリジエ 理科の授業
スリジエの土曜授業では、2年生理科の授業開きがありました。
授業の受け方や成績についてのガイダンスのあと、実験を行いました。 ![]() ![]() 4月18日 スリジエ 学級目標作成
スリジエでは、学活の時間に学級目標の掲示を行いました。
はじめに、「ス・リ・ジ・エ」の頭文字をとって、どのような学級を目指していくのかを生徒の司会進行で話し合いました。そのあと、どのような掲示にするのか、バランスや装飾についても自分たちで話し合いました。 このようにスリジエでは、個にあわせた学習支援とともに、学級で話し合ってひとつのものを作っていく時間も大切にしています。 ![]() ![]() 令和7年度 第1回専門委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各委員会の活動内容の確認と、組織決めを行いました。 図書室オリエンテーション
図書室のオリエンテーションが行われています。
スリジエでは、司書の先生から図書室の利用についての説明がありました。 説明の後は、自分で本を選んで読書を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 対面式2
対面式の後半は、部活動紹介がありました。各部の部長がインタビューに答える形で、自分の部を紹介していきます。最後には、にしまるも来てくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 対面式1
令和7年度の対面式が執り行われました。
対面式は、在校生が新入生を迎える行事です。中央委員会の生徒を中心に、西池袋中学校での1日を寸劇で表現します。授業の様子の劇では、先生の特徴をとらえたコミカルな演技に会場がわきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級開き 教科書配布などの他に 各学年での学年集会が行われました。 1組から6組まで、交流学級で実施しました。 新しいスタッフ紹介と、それぞれの先生方からこの一年間に向けてのお話がありました。 今年度、どうぞよろしくお願いいたします。 |
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021 東京都豊島区西池袋4−7−1 TEL:03(3986)5427 FAX:03(5951)3907 |