最新更新日:2024/05/15
本日:count up40
昨日:41
総数:746383
西池袋中学校へ入学される皆様へ 明日、4/9(火)朝に警報級の暴風雨が予想されており、早めに学校を開放します。 8:00の開放を予定しております。天候を見計らって雨がひどくなる前にお越しください。 豊島区立西池袋中学校  校長 八尋 崇

【5組】 3/1 校内交流会

本校では、特別支援学級と通常級との交流会を年2回企画しています。
今回は、12月に予定されていましたが、インフルエンザの影響で延期されていた交流会を行いました。
内容は、2〜3名の混合チームに分かれてオリエンテーリングの要領でゲームを行うというものです。ゲームには「マンドリンでドレミを弾く」「大豆を箸で運ぶ」「宝探し」など8種類を用意しました。どのチームも最初は恥ずかしそうにしていましたが、ゲームが進むに従って、打ち解けてきて、お互いに教えあったり、助け合ったりする姿が見られました。
今回の交流会をきっかけに日常生活の中でも声を掛け合う仲になってほしいと期待しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5組】 殺陣体験

 まとめ展の舞台発表に向けて、ゲストティーチャーをお迎えしての授業を行いました。今回は舞台を中心に活躍されている役者さんと劇団の演出家のかたをお迎えし、「人に見られたり、人に見せたりすることを感じよう」と題してご指導いただきました。
 当日は体を動かしながら発声練習を行ったり、殺陣を体験したりしました。発声では役者さんの声の迫力にビックリ。最初は恥ずかしがって取り組めなかった生徒も徐々に声を出すことができるようになりました。殺陣では斬られる役と斬る役の両方を体験しました。斬られ役ではタイミング良く声を出して、倒れる練習。斬る役では斬った後にそれぞれが考えた決めポーズを作って止まる練習をしました。最後にはBGMのかかる中クラスメイトをお客さんにしてミニ発表会を行い、カッコいい決めポーズを見せてくれました。

 まとめ展本番では、900人のお客さんを前に堂々とした発表を行うことができました。みられることや見せることを意識する体験をしたことで、本番では余裕も生まれたようです。貴重な体験をさせていただきありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【5組】 第46回まとめ展が行われました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2/10(水).11(祝)の二日間、豊島公会堂と区民センターを舞台に「第46回まとめ展」が行われました。
展示発表では国語や美術、職業家庭の授業で作った作品や、総合などのまとめを展示しました。
舞台発表は「未来の私へ〜手紙を届けます〜」と題し、マンドリンによる「手紙」の演奏と創作リーディングを行いました。
舞台発表は満員のお客さんを前に堂々とした発表を行うことができました。

【5組】 12/9 餅つき

 今年も餅つきを行いました。総合的学習の時間で取り組んでいる伝統文化の学習の一環として、行っています。3年目になる今年は長崎小学校の特別支援学級の児童を招いて行いました。
 昨年経験した生徒は重い杵をしっかりコントロールして上手に搗くことができました。はじめて餅つきをする小学生の補助も積極的に行うことができ、とても良い交流となりました。
 搗いたお餅は小さな鏡餅を作って各自持ち帰ったほか、きなこや辛味で味付けをして食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

特別支援学級交流バスケットボール大会   in雑司ヶ谷体育館 12/4

 豊島区の特別支援学級3校による、交流バスケットボール大会が12月4日(金)に行われました。この日に向けて3年通常級の女子との練習試合を行うなど、熱のこもった厳しい練習を積み重ねました。当日は絶対勝つ!と、各自決意を胸に秘め、いざ本番!全員がくたくたになるまでボールを追い、限界まで走ることが出来たと思います。結果は、バスケットボールA・B、ポートボールの3カテゴリーとも1勝1敗。一生懸命頑張った満足感と負けた悔しさが入り混じった気持ちは、きっと来年につながることと思います。
 フリースロー大会では、昨年に引き続き第1位!総シュート数50本中25本を決め、見事優勝しました。なかには5本連続、7本連続で決めた生徒もいました。昨年培った基本に、今年も頑張って練習した成果が出たと思います。3年生にとっては最後の交流球技大会となりましたが、その取り組む姿勢は1、2年生にとって良い姿として残ったのではないでしょうか。また来年度、その頑張りを引き継いでほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5組】 10/21 校外学習〜高麗川マス釣りと飯盒炊爨〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 天候の崩れによって延期されていた校外学習が、この日晴天の下で挙行できました。
 例年この時期の校外学習は飯盒炊爨を行っています。今年はこれに釣りをプラスしてみようということで、高麗川にある管理釣り場にお願いをして、ニジマス釣りと飯盒炊爨(ニジマスの塩焼き、トン汁、栗おこわ)をセットで行うこととしました。
 釣りは初めてという生徒もおり、事前学習では餌の付け方や仕掛けの投げ方、雨季の動きに合わせて合わせる練習などを段階を追って練習しました。その成果もあり、11人中10人がマスを釣りあげ、残る1人も目の前まで魚を寄せることができました。
釣ったニジマスは生徒一人一人がさばいて、串を打ち、塩焼きにしておかずにしました。
自分で釣った魚をさばくときには渋る生徒もいましたが、皆立派に塩焼きを作ることができました。食べるほうでも人気を博し、あっという間に食べ終わっていました。
 事後指導では印象に残った事としてあげる生徒も多くみられ、彼らの心に残る校外学習となったようです。

【5組】 10/12 西池袋南町会 敬老会

画像1 画像1
・西池袋南町会の敬老会に今年も参加させていただき、鉢植えのプレゼントとマンドリン演奏を披露させていただきました。
 鉢植えは昨年まで購入したポットをプレゼントしていましたが、今年は生活単元の授業でコスモスを種から育ててきました。水のあげすぎや水枯れで枯れてしまったり、虫に食べられたりしましたが、とても良い学習となりました。3年生3人が地域の代表の方へ、メッセージとともにプレゼントしました。
 マンドリンでは「カントリーロード」を演奏しました。練習とは違いとても緊張した中での演奏でしたが、きれいな音色を響かせるよう集中した演奏をおこなうことができました。。

画像2 画像2

【5組】 10/10 道徳地区公開講座

 今回は、地域に生きる学級の生徒たちに地域社会の一員として、地域のお年寄りを敬う気持ちを育てたいと考え、高齢者体験を行いました。
 体験後の感想では「大きな声で話してほしかった」「突然割り込まれて怖かった」「字が読みにくい」などの答えが聞かれました。また「大きな声で話すように気をつける」などの抱負も聞くことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5組】 9/17〜19 修学旅行

修学旅行へ行ってきました。
今年度は3名の3年生が参加しました。
3日間で多くの神社仏閣や東京にはない町並みを見ることができ、大変思い出に残った修学旅行となりました。

3人の思い出ベスト3は以下のようになりました。

A 第一位 清水寺の音羽の滝で水を飲んだこと
  第二位 伏見稲荷の千本鳥居に驚いた
  第三位 薬師寺の東塔、西塔に感動
  
B 第一位 坐禅で背中を叩いて貰って楽しかった
  第二位 奈良公園の鹿がこわかった
  第三位 携帯ケースなどのお土産を買ったこと

C 第一位 銀閣寺の庭がきれいだった
  第二位 お風呂が大きかった
  第三位 南禅寺三門から見た景色に感動

この三日間お世話になった、ホテルの皆様、体験先の方々、観光ガイドさんどうもありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5組】  9/17 テーブルマナー給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中の歩行訓練を終え、午後はレストラン形式でのテーブルマナー給食(フルコース式)をおいしくいただきました。
 きれいに飾られた室内と、整然と並んだ食器類に緊張しつつも、副校長先生にも参加していただき、栄養士の小倉先生と調理師のみなさんの指導のもと、楽しい食事となりました。普段の給食にも活かしていきたいと思います。

【5組】  9/17 歩行訓練

 3年生が修学旅行のため、1・2年生のみで歩行訓練を行いました。まずは南池袋小学校内にある「みみずく資料館」へ。館長の細やかで思わず感嘆させられるお話と、折り紙でのふくろう作りはとても楽しい時間になりました。その後は、みみずく資料館で見た東京の郷土玩具「すすきみみずく」を伝承されている音羽家へ。貴重な作業場も拝見させていただきました。その後は休憩がてら、鬼子母神でお参りをして学校へと戻りました。天気も良く、暑さを感じながらの2時間半でしたが、自分の区を知る良い機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5組】 七夕飾り

画像1 画像1
今年も七夕飾りを作りました。
作った飾りは、学校の竹を切りだして飾りつけました。
短冊にはこれからチャレンジしたいことを書き、成功を祈願しました。

【5組】 連合猪苗代移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/1〜3の二泊三日で福島県猪苗代町へ移動教室に行きました。
メインプログラムは中日に予定された浄土平から鎌沼、一切経山への登山です。
あいにくの天候で一度は登山中止も発表されましたが、日ごろの行いがよかったのか
天候が回復し、コースを短縮して登山をおこなうことができました。
山では高層湿原の風景に感嘆の声が多く聞かれました。

キャンプファイアーでは、火の神様を中心に大盛り上がりでした。
生徒たちにとって最高の三日間となったようです。

【5組】 6/23 五組演芸場

 5組の総合学習は「日本の伝統文化」をテーマに行っています。今回は〜伝統芸能に触れよう〜ということで、立教大学落語研究会の方々にご協力いただき、落語を体験する授業を行ってきました。
 5月から始まった落語の授業ですが、1か月の間に暗記も進み、お披露目をすることになりました。この日は2時間続きの授業で1時間目に所作等細かい指導をしていただき、2時間目に発表会をおないました。皆、自信をもって発表していて、見ている生徒からは笑い声も聞こえとても楽しい発表会となりました。
 保護者の方々からは「TVで落語が流れると反応していました」などうれしい報告も寄せられ、生徒が楽しく学習したことがうかがえました。今後も様々な体験学習を取り入れていきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【5組】 田植えをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年に引き続き、田植えをしました。
校舎の北側に昨年皆で作った田んぼに植えこみました。
1年生は泥の中を歩くのもやっとの様子で、恐る恐る行っていましたが、2・3年生は昨年の経験もあり、手際よく植え付けていました。

【5組】  正しい手洗いを身につけよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新型インフルエンザの発生を受けて手の洗い方を学習しました。
 今回は池袋保健所から蛍光クリームとブラックライトをお借りし、正しい手の洗い方を実感できるように指導しました。生徒はいつもよりも入念に洗ったようですが、爪や指の股、手首のあたりが青く光り、ショックを受けた者もいました。
 また、皆が手を拭いたタオルもいたるところが青く光り、供用することにより、不衛生になっていることがよくわかりました。
 正しい手の洗い方を学んだあと、二回目の手洗いを行うとほとんどの生徒の手から青い光が消えました。今後も定着を目指して、学習していきます。

【5組】  生活単元学習 植木鉢づくり

バケツにスリットを切り、植木鉢にしました。
プラスチックをハサミで切る作業に悪戦苦闘の生徒たちでしたが、
無事一時間で植え付けまで行くことができました。
作った植木鉢には、「トマト、キュウリ、ナス、ズッキーニ」からそれぞれが選んだ苗を植え付けました。これから成長記録を取っていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5/21 避難訓練

給食室から出火したという設定で避難訓練を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

【5組】 収穫しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨年度に種をまいた「ソラマメ」が大きく膨らんだので、「廿日大根」と共に収穫をしました。生徒たちは黒い線の入った豆や土から見える部分が太い大根を慎重に探しながら収穫していました。収穫したソラマメはフライパンで蒸し焼きにし、みんなで食べました。ソラマメ初体験という生徒もおり、興味津々で口に運んでいました。食べ始めると大変好評で、あっという間になくなってしまいました。廿日大根はそれぞれの家庭に持ち帰りました。

【5組】  総合学習〜落語〜 2009.5.18

 今年度、5組の総合学習は「日本の伝統文化」をテーマとして行います。
第一回目のテーマは「落語」
第一回目の授業での落語に対する生徒たちの反応は「笑点」でした。HPを検索して、落語にはオチがあること、手ぬぐいと扇子を小道具に使うことなどを学習しました。
 第二回目の今回は、立教大学落語研究会のお二人に教室へお越しいただき、落語について教えていただきました。、休憩をはさんで、三席の落語を披露していただきました。生徒たちもよく聞いていて、思わず笑い声が聞こえることが多くありました。
 また、生徒たちへの課題もご用意いただき、生徒たちに見本を示していただきました。これから、各自が気に入った噺を一席覚え、落語発表会を行う予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
豊島区立西池袋中学校
〒171-0021
東京都豊島区西池袋4−7−1
TEL:03(3986)5427
FAX:03(5951)3907