最新更新日:2024/05/14
本日:count up14
昨日:57
総数:375645
教育目標 〇よく考え、自主的に学習する生徒に育てる 〇思いやりがあり、よく協力し、責任を果たす生徒に育てる 〇心身共にたくましく生きる生徒に育てる

平成20年度 修了式

25日(水)平成20年度修了式がおこなわれました。
それぞれが4月からは2・3年生に進級します。短い春休みですが、事故やケガに気をつけ充実した日々を送ってください。始業式の日に立派な上級生としてのみなさんと会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生球技大会

24日(火)1・2校時A・B組対抗の球技大会がおこなわれました。
試合も応援も白熱していて、素晴らしかったと思います!

<種目>

男子 「バスケットボール」「サッカー」
女子 「バスケットボール」「ソフトボール」

<結果>
男子
バスケットボール  「A組」
サッカー       「A組」

女子 
バスケットボール  「B組」
ソフトボール     「引き分け」

総合優勝       「A組」

A組総合優勝おめでとうございます!!!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生球技大会

男子バスケット、女子ソフトボール
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 球技大会

 本日の3・4校時に2年生の球技大会が行われました。クラス対抗の種目もありましたが、ほとんどの種目は体育係が考えたAB混合チームで競技しました。とても楽しそうにやっており、普段のおとなしい授業からはちょっと想像できないところもありました。

 男子では、体育係だけの号令で整列もでき、成長した面も見ることができました。
 お疲れ様でした。

 男子サッカーと女子ソフトホッケー
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 球技大会

男子ドッヂボールと女子サッカー
画像1 画像1 画像2 画像2

3月23日と24日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
 23日の献立:ビビンバ、トック入りキムチスープ、イチゴミルク、牛乳(写真左)
 キムチは韓国料理に欠かせない漬け物で、学校給食にも登場するほどです。そのキムチ作りに欠かせないのが唐辛子ですが、唐辛子は日本から伝わったものです。1492年、コロンブスが新大陸を発見したとき、原住民が栽培している「アヒ」とよぶ唐辛子を見つけました。アヒは交易船に乗ってインドからマレー半島、中国のマカオ、日本へと50年足らずで広まりました。その後、豊臣秀吉の朝鮮侵略や和冦によって朝鮮半島にもたらされたといわれています。
 ご飯もスープも辛かったので、いつもよりイチゴミルクがおいしく感じました。また、牛乳もよく飲んでいました。
 24日の献立《20年度最後の給食》:ハムサンド、フルーツサンド、クラムチャウダー、大根とホタテのサラダ、果物(清見オレンジ)、牛乳(写真右)
 食パンの方がハムサンドです。斜め三角に切ってあるので、食パンの上だけとか下の方だけにならないよう、上下をそれぞれ逆にして1人分に組み合わせます。フルーツサンドは丸いパンにマーガリンを塗り、ホールスライスのパイナップルの缶詰を一枚挟んであります。大根サラダにはホタテの缶詰の身をほぐして使い、缶の汁はスープに入れました。日本産のアサリのむき身がなかなかそろわなかったため、クラム(二枚貝のこと)チャウダーがコーンチャウダーに変更になりましたが、貝の風味がしたのはホタテの汁が入ったからです。

第57回 卒業式

3月19日(木)

爽やかな晴天の中、第57回 卒業式が挙行されました。豊島区長 高野之夫様他多数のご来賓にご出席いただき、塩田壽久校長から一人一人に手渡された卒業証書を胸に、駒込中学校を巣立ちました。
今年の3年生は学校生活の中心として、1・2年生のお手本として大活躍を見せてくれました。「明朗快活」この言葉がぴったりでした。全員が式歌を泣きながらでも大きな声で歌いきってくれ、最後のサプライズな先生方へのお礼の言葉で、教職員も涙でしたね。
どうか4月から始まる新しい生活でも、あなたがたの良さを大切に活躍してくれることを祈っています。ガンバレ! 第57回 卒業生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第57回 卒業式

自然体の中にも温かみのある、本当にすばらしい卒業式でした。ご多用中にもかかわらずご臨席いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日と18日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2
17日の献立:味噌煮込みうどん、わかめとシラス干しの酢の物、果物(イチゴ2)、饅頭の天ぷらか五平餅のどちらか一つをリザーブ、牛乳(写真左)
 彼岸の入りなので、お供えをイメージしておまんじゅうを献立に入れました。
 まんじゅうのてんぷらが100人、五平餅が123人でした。最近、観光地で揚げまんじゅうとして売られていますので、親しみがあるようです。五平餅は信州伊那谷の南部、飯田地方や木曾谷に古くから伝わる郷土料理です。御幣(神様にお供えする供物)餅とも書きます。炊いたご飯を少しつぶして小判型にまとめ、あら熱が取れたら割り箸を差します。ごま、ピーナツ、クルミをよくすりつぶします。醤油、砂糖、酒、みりん、赤味噌を煮溶かして、すりつぶしたごまなどを混ぜてたれを作りました。餅の表面を乾く程度に焼き、たれを塗って再び焼き色がつくまで焼いて作りました。香ばしい香りが食欲をそそりました。
18日の献立:栗入り赤飯、けんちん汁、ミックスフライ、温野菜とトマト、アイスクリーム、牛乳(写真右)
ミックスフライは一口かつ、エビフライ、いかリングフライの3種類です。付け合わせのキャベツにはブロッコリーの芯の部分を細く切って混ぜました。
 3年生にとって最後の給食になりました。「卒業おめでとう」の気持ちを込めて赤飯の献立です。古代のお米は赤い色をしていて、蒸すと赤飯になりました。お米は貴重品でおめでたいことがあった時だけ食べていたようです。その名残で、お祝いの席に赤飯は欠かせないものとなりました。3年生は卒業するとお弁当や食堂で食べることになります。9年間で1650回食べた給食の経験が食事を選択するときの目安になってくれるといいですね。

卒業式予行

3月18日(水)

いよいよ明日は第57回卒業式になりました。昨日の卒業式予行では最終確認をしました。予行の中で三賞の表彰式と同窓会の入会式が行われ、体育優良生徒と産業教育振興会、豊島区教育委員会表彰を以下の人が受賞しました。同窓会の入会式では副会長の塩原様より、祝辞と同窓会についてご説明いただきました。

<体育優良生徒>   園部 賢矢くん  香取 侑美花さん
<産業教育振興会>  水口 大地くん  佐藤 優樹さん
<豊島区教育委員会> 川邉 晃さん   駒込中学校吹奏楽部


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スプリングコンサート

3月14日(土)

本校体育館にてスプリングコンサートが開かれました。当日は生憎の悪天候でしたが、3年生が1・2年生と演奏する最後のコンサートということで沢山の方がおいでくださいました。吹奏楽部は1部4曲、2部7曲を熱演しすばらしいコンサートになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スプリングコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で3年生は引退です。コンクールのみならず、行事や学校生活で中心となって活躍してくれた3年生の皆さんお疲れ様でした。
また、天候の悪い中おいでいただいた皆様、ありがとうございました。

3月12日、13日、16日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12日の献立:ご飯、ふりかけ、蕪の味噌汁、ぎせい豆腐、菜花のからし和え、抹茶ゼリー、牛乳(写真左)
 ぎせい豆腐は精進料理の一つですが、給食では鳥の挽き肉も使います。
 菜花は古くから栽培されていました。江戸時代の少し前から種から油をとり、あかり用に使っていたからで、明治時代に電気が普及すると、菜の花畑は激減しました。最近になり栄養価が豊富なことがわかり再び栽培されるようになりました。
 ひな祭りの時、抹茶ゼリーが甘くないという意見があり、今回は砂糖を増やしました。また、ゼリーの中に小豆の粒あんを入れたのでいっそう食べやすくなりました。
 13日の献立:ジャージャー麺、揚げワンタン2、杏仁豆腐、牛乳(写真中)
 ジャージャー麺は人気のメニューで、特に3年生に人気があります(3Aは男女とも1位)。全校でも女子と総合で1位、男子4位の献立です。わんたんと杏仁豆腐も上位で、最強の組み合わせです。
 16日の献立:ナン、キーマカレー、半サフランライス、ティッカのリザーブ、ミモザサラダ、桃のコンポート、牛乳(写真右)
 チキンティッカはタンドリーチキンの骨なしバージョン。多くの種類の香辛料とヨーグルトに漬けて味付けした鶏肉を、タンドールという釜の内側に貼り付けて焼いたものをタンドリーチキンといい、同じ味付けで魚を使うとフィッシュティッカといいます。鶏肉の方が人気があり(180人)写真で見るとやや赤く見えます。加熱後肉が縮まったので45グラムの鶏肉の方が40グラムのカジキマグロ(40人)より小さく見えました。




3月9日、10日、11日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9日の献立:ジャムサンド、ロールキャベツ、マッシュポテト、目玉焼き、果物(リンゴ)、牛乳(写真左)
 男子リクエストメニュー4位の献立です。春になって柔らかな新キャベツで作っている料理ですが、生徒の希望が多かったので献立に入れました。野菜が苦手な生徒でも1人140グラムもキャベツを食べました。あまり切れないナイフなので、キャベツの繊維を切るのにちょっと苦労していました。ソースがいつもより多めだったのは、付け合わせのマッシュポテトにからめて食べられるようにしたからです。
 10日の献立:ワカメごはん、芋煮汁、イカめし、ピリ辛漬け、果物(いよかん)、牛乳+ミルメイク(写真中)
 イカめしは中に餅米をつけて醤油ベースのたれの中でじっくり煮て作りました。イカの口を止めるのに串を使いました。つまようじより刺しやすく、また、かたづけるときに大きいのでお盆の上に残りにくいからです。イカめしに餅米を使っているので、大好きなわかめご飯ですがいつもより少なくしました。冬場は残る牛乳ですが、全校で1本しか残りませんでした。『ミルメイク恐るべし!』牛乳をコーヒー牛乳に変えるミルメイクをつけたからです。「あったらいいなこんな献立」にコーヒー牛乳がありました。市販のコーヒー牛乳だと乳成分が少なく、乳飲料になるので牛乳をコーヒー牛乳に変えるマジックを使いました。牛乳を飲んでおなかがいっぱいになったからか、人気のあるわかめご飯がいつもより残ってしまいました。
 11日の献立:パエリア、白インゲン豆のスープ、白菜とサツマイモのサラダ、フルーツパフェ、牛乳(写真右)
 フルーツパフェは2学期に給食委員会が行ったリクエストメニューの中で、「あったらいいなこんな献立」に入っていました。ポリカップにプリンを作り、その上にフルーツと生クリームをのせ、イチゴを飾りました。教室に出すときに重ねられるようポリカップは縦長ではないので、パフェというよりプリンアラモードに近くなってしまいました。教室でポッキーを一本ずつ刺して完成させました。本来夏の野菜であるキュウリやトマトを使わず、白菜とサツマイモで作ったサラダもよく食べていました。

1年生 総合的な学習の時間講演会

3月12日(木)に1年生で総合的な学習の時間の講演会が行われました。
テーマは「福祉」 日本盲導犬協会のご協力で2名の方にご来校いただき、視覚障害者の方がが社会生活する上での課題や盲導犬とのパートナーシップの作り方、実際に歩いてみた時の状況など、お話だけではなく、実際に体験し、盲導犬のエイトくんとも身近に触れ合い、視覚障害への理解とこれから自分たちに何ができるのかを考えていく機会となりました。ご講演いただいた方は実際に中学1年生のお嬢さんがいるお母さんでしたから、とてもみんなのことを身近に感じた様子でした。また、元気にみんなが答え、反応してくれることにとても感激されていました。この時間にみんなが感じ取ったことを、ぜひ、実際の社会生活の中で生かしていってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エイズ予防健康教育

3月11日(水)

3年生にて「エイズ予防健康教育」を実施しました。日本のエイズや感染症についての基礎知識を学び、自分や将来守るべき人を大切に考えられるようにとの意図で、池袋保健所より尾本医師、坂本保健師、北塚保健師の方々に来ていただき、講義とグループワークを行いました。最後はみんなで偏見や差別のない正しい理解とエイズ撲滅の願いを込めて「レッドリボン」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生が先生

3月10日(火)
「留学生が先生!」とは?
学校に海外からの留学生の方をお呼びし、講師になって頂き留学生の方々に母国の事柄や生活・文化・伝統についてやさしく紹介していただき異文化理解や文化的感受性を高める国際理解教育プログラムです。
下の方はリトアニアのアンドリュスさん。将来の夢はリトアニア大使、民族衣装を紹介したり、クイズ形式で楽しく紹介してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生が先生

この方はブルガリアのイヴァンさんです。国際科学オリンピックで銅メダルを獲得した経歴の持ち主です。ブルガリアの自然の豊かさや伝統行事についてお話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 御礼 HP1万件突破

3月11日(水)

よいお天気ですが、風の強い寒い朝です。お陰様で本校HPも昨日をもってアクセス数が1万件を超えることができました。
昨年6月に開設し、試行錯誤しながら駒中生の活躍の様子や教育活動をお知らせして参りましたが、一ヶ月に約1000件のアクセスを頂いたことになります。
今後もよりよい内容を目指して学校情報をお届けしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

3月4日、5日、6日の献立

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4日の献立:手巻きちらし寿司、肉豆腐、白身魚の潮汁、三色ゼリー、牛乳(写真左)
 1日遅れのひな祭りの献立です。潮汁は新鮮な魚介類を塩味だけで仕立てる吸い物のことです。ひな祭り用にハマグリを予定していましたが、国産のハマグリは値段が高く、鯛を使うことにしました。脂がのっていておいしい鯛でしたが、手巻き寿司の具と勘違いしているクラスもありました。手巻きの中身はキュウリスティック、卵焼き、かに風味かまぼこ、ツナマヨです。のりは一人1/2サイズが4枚なので、酢飯が残ることも考えてそのままでも食べられるようにかんぴょう・椎茸・人参を煮たものを少し混ぜました。デザートは菱餅をイメージして上から桃の花のピンク、まだ残った白い雪とその下で春を待っている草木の緑になっています。作るときは下が固まってから上に重ねていったので、一枚ずつはがれます。そのため、上から一色ずつ食べていった生徒は「ピンクのゼリーおいしいね、白いゼリーおいしいね、緑のゼリーは苦い、でも食べる」といっていました。一番下は抹茶を混ぜているので、次回作るときはこれだけ砂糖を足すようにします。
 5日の献立:エビドリア、ミネストローネ、ハーフサイズパン、ミニトマト、果物(イチゴ)、牛乳(写真中)
 エビドリアはリクエスト主食部門、女子で1位でした。パンはクロワッサンです。学校給食用にバターを少なくしたものですが、卵を多く使いおいしいパンでした。サイズは小学生用の大きさですが、ボリュームがありました。ご飯に使ったケチャップ、スープに入っているトマト、さらにイチゴ3粒とミニトマト1個。赤い献立の日になってしまいました。
 6日の献立:ごはん、かき玉汁、焼きししゃも2、ドラゴンボール、ベジータソテー、牛乳(写真右)
 ドラゴンボールは人参をゆでて星形に型抜きした物を入れたインド風コロッケ。もちろん付け合わせはベジータソテーです。ミックスベジタブルをカレー味で炒めました。グリンピースが苦手な生徒が多いですが、ネーミングが楽しければ、名前で食べてくれると期待しましたが、やはりグリンピースは残っていました。ドラゴンボールの中の星に気づかず食べていた生徒もいたようです。(写真では半分に切ったものと丸のままのものと2個写っていますが、一人一個です。)3年生は卒業遠足のため、給食はありませんでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
年間行事予定
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式準備
!-- モバイルページ QRコード -->
豊島区立駒込中学校
〒170-0003
東京都豊島区駒込4-5-1
TEL:03-3918-2105
FAX:03-5394-1008
Mail:Komagome-j@city.toshima.ed.jp