![]() |
最新更新日:2025/05/28 |
本日: 総数:165777 |
バトンパス練習(6年生)
6年生のバトンパスの練習は、5年生までの積み重ねもあり、とてもスムーズなパスができるようになってきています。体育の専門的な指導をもとに、子供たちもとても意欲的です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国会の仕組み(6年生)
6年生の社会科では政治に関する学習が進んでいます。今日は国会の仕組みなどについて、教科書や資料集などをもとに、新たな知識を得る学習でした。落ち着いた学習態度でさすが6年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひらがな練習(1年生)
今日は「さ」の練習です。いつもの通り、丁寧にしっかり練習に取り組めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わり算の筆算(4年生)
わり算の筆算を身に付けるために今日は「72÷3」を求める方法をまず考えました。みんなで確認しあった考え方を生かして、今後の筆算につなげていく予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽朝会「小さな世界」
今朝は音楽朝会が体育館で行われました。「小さな世界」の元気な歌が体育館中に響き渡り、とても気持ちの良い1日のスタートとなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 習字「道」(5年生)
5年生の習字の学習です。先生からポイントを教わりながら、教室が静かな雰囲気で中で、子供たちは集中して取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はなのみち(1年生)
1年生の国語の学習では、「くまさんが・・・」で始まることで多くの人に知られている「はなのみち」の物語教材がスタートしました。教科書をしっかり立てて、全員での音読も少しずつ揃ってできるようになってきています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ともだちはどこかな(2年生)
教科書の挿絵の中から特定の人を決め、それを自分の言葉で説明して聞く人に理解してもらうという活動です。子供たちになりに自分の持っている知識や言葉を総動員して、相手に伝えるという活動を通して、言語感覚を磨いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼き物みみずく(4年生)
4年生が図工の時間を使って焼きものづくりに挑戦します。テーマは「みみずく」で、自分なりのみみずくを作り上げる予定です。今日は図工の先生から焼き物を作るための工程を教えてもらい、その後実際に土を使って形を作り上げていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日光彫のデザイン(6年生)
日光移動教室では、日光彫り体験を行うことになっています。そこで事前にデザインを決め、当日の体験に備えます。子供たちはおのおの自分なりのデザインを決めて、下書きを一生懸命作っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日の給食![]() ![]() ごはん・いかのケチャップあえ・にら玉スープ・ もやしとコーンのサラダ・牛乳 学校たんけんの計画を立てよう(1年生)
1年生が学校たんけんの計画を立てていました。学校にはどんな部屋があるのか、自分はどこの部屋や場所をたんけんしたいのか、どんな秘密や素敵を探したいのか・・・など、1年生らしく新鮮な気持ちで計画を立てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語辞典を使おう(3年生)
国語の時間に国語辞典を使って難しいことを調べていきます。国語辞典に複数の意味が出てきたときに、そこでの使われ方を考え、ふさわしい意味を適切に自分の力で選んでいくことも重要となります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今の気持ちは?(3年生)
気持ちを英語で聞きあう学習が続いています。教室内を立ち歩き、いろいろな友達に気分を互いに聞きあっていくことで、英語のフレーズを繰り返し使い、身に付けていく学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東京都の特色(4年生)
東京都の特色を様々な視点から調べています。地形の特色、産業の特色、交通の特色など、自分たちの住む東京について学びを深めていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スマイル班活動その2
各班では6年生がリーダーとなって、活動の運営をしていきます。今日も6年生が進行役となり、自己紹介をしたり、時間があれば簡単なゲームをして、今年のスマイル班活動がスタートしました。今年も楽しく活動していきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回スマイル班活動
本年度最初のスマイル班活動が5時間目に行われました。スマイル班活動は、1年生から6年生までがグループに分かれ、異年齢で構成し、様々な人と関わり合う活動です。今日は第1回目なのでまずは名札を作り、自己紹介から始めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日の給食![]() ![]() セサミトースト・春野菜のクリームシチュー・ 青菜とコーンのソテー・牛乳 いろいろな縫い方を身に付けよう(5年生)
裁縫の学習が進んでいます。今日は、なみ縫い、半返し縫い、本返し縫いの練習です。集中して黙々と頑張っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレットで漢字練習(2年生)
タブレットを活用しての漢字練習です。書き順を確認したり、正しい文字を覚えたりなど、自分のペースで学習を進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12 TEL:03-3987-6278 FAX:03-5950-4675 |