最新更新日:2025/04/11
本日:count up23
総数:160523

自分の名前を筆で書こう(5年生)

先生が、子供たち一人一人の名前の手本を用意し、それを水書用半紙で小筆を使って練習しました。小筆は意外と扱いが難しいので、子供たちも苦戦していたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラスで楽しく(6年生)

6年生もクラス替えをして、新たなメンバーと過ごした1週間でした。なので、ちょっと楽しい時間を1週間の最後に各クラスで作ったようです。にぎやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
ごはん・ねぎ入りたまご焼き・けんちん汁・ごま野菜・牛乳

1年生2日目 その4(1年生)

今日も1年生は3時間授業・給食なしで下校しました。慣れない学校生活でしたがよく頑張ったと思います。土日はゆっくり休んで、来週からまた元気に登校してきてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小さな世界(4年生)

ディズニーランドでもおなじみの「小さな世界」の曲に合わせて、音楽室内をリズムよく歩いたり、友達を手を合わせたりなど楽しみました。また、歌を歌うときに、先生が副旋律を歌う中、先生の歌声に引きずられないように子供たちは主旋律を歌うことを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽スタート(3年生)

3年生の音楽が始まりました。3年生では楽譜を読めるようにすることが目標の一つであることを音楽の先生から教えてもらいました。また、五線譜の真ん中が「シ」の音で、リコーダーもここから練習が始まることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

整数と小数の仕組み(5年生)

整数と小数の数の仕組みを確かめながら、十進法の基礎的な考え方を確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春風をたどって

国語では「春風をたどって」という物語教材から始まりました。音読したり、あらすじを確かめたり、登場人物の気持ちを想像したりと、物語らしい学習が始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生2日目 その4(1年生)

はじめて自分の名前を書きました。丁寧に書けたかな??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生2日目 その3(1年生)

今日は道具箱の整理の仕方を教わりました。どこに何を入れておけばよいか知り、毎日確認できるようになってほしいと思います。だんだん汚くなっていかないように・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生2日目 その2(1年生)

1年生は小学校での初めての身体測定です。昨日経験した体育着への着替え方を発揮し、自分の力で着替えました。そして保健室の先生から説明を受け、しっかりした態度で頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つけて広げてアートカード(5年生)

様々な絵が描かれているアートカードから、何か共通点などを探して友達に説明しました。絵を見る力をつけながら想像力を発揮していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学びの扉(3年生)

算数の導入として、図のようなドットの数をどのように求めるのかを考えました。自分なりに考え、友達と共有したり教え合ったりしながら、思考力を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生2日目(1年生)

1年生の2日目です。登校時にちょっと寂しくなってしまったお子さんもいましたが、慣れれば大丈夫です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(4年生)

3年生から始まっている総合的な学習の時間、4年生は学年全体で集まり、3年生でどんなことをやってきたのか、やったことでどんな力が身に付いてきたのかをみんなで確認しあいました。4年生としての総合の時間が本格始動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の初日 その6(1年生)

1年生の初日は3時間授業でした。きっとたくさん頑張ったことでしょう。帰りの会でさようならをした後、方面別に教員に引率されながら下校していきました。みんなとってもよく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
中華なめし・ほきのチリソース・わかめと豆腐のスープ・
にらのナムル・牛乳

自分の名前で自己紹介(5年生)

自分の名前を使って、あいうえお作文のような方法で、自己紹介の内容を考えました。初めに担任が自分の名前を使って例を示し、そのあと、必要に応じてタブレットで言葉を調べながら、自分らしい紹介文を作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数少人数学習(4年生)

算数の学習は、習熟度別の学習で、3クラスを4つのグループに分けて、少人数での学習を進めていきます。いろいろな先生にかかわりながら、自分の力を伸ばしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

虫メガネの使い方(3年生)

3年生は理科も新たな教科として始まります。春を探す学習で、虫メガネの取り扱い方について、教科書から学習しました。このあと、校庭に出ていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675