![]() |
最新更新日:2025/02/14 |
本日: 総数:109600 |
5年生「愛南町ぎょしょく授業」
社会科「水産業のさかんな地域」の学習と合わせて、「愛媛県愛南町ぎょしょく普及推進協議会」の方に来て頂き、「ぎょしょく」の授業をしていただきました。「ぎょしょく」と聞くと、どのようなイメージを浮かべますか?
「魚色」「魚食」「魚殖」「魚職」とさまざまな意味があるそうです。そのため平仮名で表しています。 「とる漁業」と「育てる漁業」の2つの授業をしていただきました。 特別授業ということで、本物の鯛をもってきて頂き、天然か養殖の鯛かを考える場面もありました。「色が違うけど、どっちが養殖かな?」「こっちの方がひれが大きいから天然かな?」などと子どもたちはよく考えていました。 月曜日の給食では、愛南町から仕入れた鯛を使った「鯛めし」の予定です。 見て学び、触って学び、食べて学びと、素敵な学習になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豊島区子どもの権利擁護委員会出張講座
7月6日(土)には、豊島区子どもの権利擁護委員会出張講座がありました。
今回は弁護士の方をお招きして、一人ひとりがもっている人権について、弁護士のしごとについての話を聞きました。 今回の話を通して、子どもの権利についても考える貴重な経験となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 町探検 目白図書館にいってきました
2年生が街探検第一弾で目白図書館に行ってきました。
目白図書館のすてきやふしぎを探検してしてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕飾りお礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きなサイズの笹に子どもたちもびっくり! 短冊には、「池袋第三小学校の皆さんが元気で暮らせますように」とありました。 そこで、小学校の方でもお礼の短冊を書き、七夕飾りと一緒に代表委員会が中学校に持っていきました。 生徒会担当の方に受け取ってもらい、とても喜んで頂きました。 7月7日の七夕が楽しみです。みんなの願いごとが叶いますように☆ こどもまつりが行われました今年のこどもまつりが行われました。 今年は、保護者の方も一緒に参加していいただきました。 子どもたちが一生懸命に頑張って準備したお店を楽しんでいました。 多くの方に来ていただいて大いに盛り上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「夏を楽しもう」
2年生が生活科の学習で砂遊びをしました。
校庭の砂場です。 「砂は掘ると、冷たくて気持ちいい!」 「水は低い方に流れるからもっと穴をほらなきゃ!」 「みんなで川をつくろうよ!」などと楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 研究授業2年3組で研究授業が行われました。 国語の「あったらいいなこんなもの」の学習で、どのように学習を進めればよいのかをタブレットをつかって考えました。 学習をすすめる過程をみんな考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会「先生BINGO」がありました。
6月27日(木)の朝の時間には、児童集会がありました。
今回は、「先生BINGO」をしました。 ゲームを通して、池三小の先生の名前を楽しく覚えるきっかけになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0021
住所:東京都豊島区西池袋3-14-3 TEL:03-3984-8501 FAX:03-5951-3902 |