最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
総数:91150
学校の様子では、日々の学校生活について、掲載しております。

児童集会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3月7日(木)の朝の時間に、6年生のサインをもらう集会が行われました。1年生から5年生は、6年生のサインをもらうために、あちこちに行っていました。6年生は、スターの気分を味わったかもしれません。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月6日(水)の3・4校時に、体育館で6年生を送る会が行われました。お世話になった6年生に、各学年が感謝とお礼をこめて、出し物を披露しました。各学年とも6年生を楽しませる工夫があって、見ている6年生は終始笑顔でした。1〜5年生の出し物が終わった後、6年生から各学年に劇形式でメッセージを送りました。その後、6年生からのお礼として演奏が披露され、演奏後は、聞いていた児童・先生方も大きな拍手を送っていました。また、校旗の引継ぎ式が行われ、6年生から5年生に校旗が引き継がれました。今までありがとう、6年生の皆さん。そして、5年生の皆さん、これからよろしくお願いしますね。

お別れ給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3月5日(火)の給食の時間、縦割り班(かしわ班)によるお別れ給食が行われました。今までお世話になった6年生に感謝しながら、給食を一緒に食べていました。5年生が仕切り役となり、進めていました。6年生にインタビューした班もあれば、BGMを流しながら楽しく給食を食べている班もありました。最後には、6年生からお礼のあいさつがありました。二十日後には卒業式。6年生は、あと何回登校すると、小学校を卒業してしまうのでしょうか。

6年生特別授業の様子 文筆家野村路子先生による講演

画像1 画像1 画像2 画像2
3月4日(月)3・4校時に体育館で、国語の教科書に掲載されている『フリードルとテレジンの小さな画家たち』の作者であり、文筆家の野村路子先生をお招きいたしまして、戦争の悲惨さと平和に関して、講演をしていただきました。体育館には、アウシュビッツの子供たちが残した絵(複製)などの貴重な資料が展示されました。講演では、ひどい仕打ちを受けながらも生き残った方々への取材を通して、戦争の悲惨さについて語っていただきました。6年生にとって、平和や主権者などについて考えるよい機会になったのではないかと思います。野村先生、貴重な話をありがとうございました。

薬物乱用防止教室の様子(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
3月1日(金)の3校時に、どんぐりルームで6年生を対象にした薬物乱用防止教室が行われました。講師として、元東京薬科大学教授で日本くすり教育研究所 代表理事の加藤 哲太 先生にお越しいただき、スライドを使用しながら、説明していただきました。なぜ、薬物乱用がだめなのかを脳や神経への悪影響はもちろんのこと、自分の努力が台無しになり、夢が奪われてしまったり、周囲の人にも影響したりする等、6年生に熱く語っていました。6年生は加藤先生の話にうなずいたり、反応したりして、真剣に加藤先生の話を聞いていました。

出前授業の様子(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月29日(木)、東京電力の方にお越しいただき、電気に関する授業をしていただきました。もし、電気がなくなったらどうなるかを想像しながら考えたり、電気は熱や動力等に変わり、様々なことに関わっている等を教えていただきました。6年生は集中して話を聞き、授業に臨んでいました。そんな6年生は、今日の午後には、授業や部活動の見学のため、池本中へ行きます。6年生は忙しいですね・・・。

今年度最後のかしわデー

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(木)の中休みに、今年度最後のかしわデーがありました。残念ながら、雨が降っていたので、外での活動はできませんでしたが、各班、5年生が仕切り、工夫しながら進めていました。5年生は約2か月後には、最高学年になります。期待してますよ。

素敵な歌声を響かせて♪

画像1 画像1 画像2 画像2
2月22日(木)の朝の時間に、音楽朝会がありました。まず、全校児童で「すてきなえがおとね」を歌いました。その後、5・6年生が卒業式で歌う「旅立ちの日に」を歌いました。卒業式の総練習?と思えるくらいの仕上がりで、とても素晴らしい歌声を響かせていました。約1か月後には、6年生は卒業してしまいますね・・・。

社会科見学(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月20日(火)に、6年生は社会科見学に行きました。アクシデントがあり、出発時刻は遅くなりましたが、国会と科学技術館に行きました。6年生は資料に目を通したり、体験学習をしたりしながら、楽しく過ごしていました。

クロージングセレモニーが行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月19日(月)の朝の時間に、展覧会のクロージングセレモニーを行いました。最初に、6年生が校長先生にインタビューしました。校長先生は、展覧会全体についての感想をお話しくださいました。その後、各学年の代表児童が印象に残った学年の作品を発表していました。
保護者や地域の皆様におかれましては、ご多用中、ご来校いただき、ありがとうございました。また、作品を出品していただいた方々、ご協力ありがとうございました。

展覧会オープニングセレモニー

画像1 画像1 画像2 画像2
2月15日(木)朝の時間に、展覧会のオープニングセレモニーを行いました。6年生が各学年の作品のうち、一部を紹介していました。今日は児童鑑賞日ですが、保護者鑑賞日は16日(金)と17日(土)の9:00〜16:30(最終入場16:00)です。保護者・地域の皆様におかれましては、ご来校いただき、頑張って作った児童の作品をご覧ください。

持久走記録会(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日(水)の1校時に、6年生が持久走記録会を行いました。自分なりのペースで頑張って走っていました。待機していた6年生は、走っている6年生に声援を送っていました。微笑ましい光景でした。そんな6年生も、あと少しで卒業します・・・。

持久走の様子(2・4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月9日(金)で、持久走の練習は終わります。今日は中休みに、2年生と4年生が持久走に取り組みました。準備運動をしてから、走っていました。

募金活動

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の登校時に、SDGs委員の発案で、元日に地震や津波により多くの被害が出た石川県能登半島に住んでいる方々に災害義援金を送るために募金活動を行いました。募金は来週火曜日まで受け付けております。

持久走(3・5年)の様子と、かまくら。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月8日(木)の中休みは、3年生と5年生が校庭で持久走に取り組んでいました。3・5年生が走っている外側では、校庭に残っているかまくらで遊ぶ児童がいました。児童にとっては貴重な体験であり、見守っている教員にとっては、微笑ましい光景です。

持久走頑張っています。(1・6年)

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日(水)、朝は冷え込みましたが、だんだんと暖かくなり、中休みには1年生と6年生が校庭で持久走に取り組みました。いつもより内側を走ることと、教員が見守ることで、安全を確保しました。校庭の外側には、子供たちが昨日つくった雪だるまがあります。

雪遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日からの降雪で、本校の校庭にも雪が積もっていました。朝の時間に、全校児童が外に出て、雪遊びを楽しんでいました。雪をかけ合ったり、雪玉をつくって投げ合ったり、雪だるまをつくったりしていました。

持久走の様子(3・5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日も寒い中、持久走に取り組んでいました。まだ、雨が降る前でしたので、持久走にチャレンジすることができました。これから雪の予報なので、明日は持久走は無理かも・・・。

持久走週間(1・6年)の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2月2日(金)の中休みに、1・6年生が持久走に取り組んでいました。今日はとても寒かったですが、1・6年生だけでなく、担任の先生方も頑張って走っていました。

1年生と保育園児が楽しく交流しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
2月1日(木)の2・3校時に保育園交流会が行われ、近隣の保育園児と先生方が来校しました。交流会が始まると班ごとに分かれ、1年生が池一小の紹介をしました。学習情報センターでは、図書の時間のことや、おすすめの本の紹介を行い、芝生広場では、プールとしても使っている場所であるということや、芝生広場でできる遊びを紹介して、一緒に遊んでいました。
園児たちは学校から帰る時に、「ありがとうございました。」、「楽しかったです。」と礼儀正しく挨拶したり、感想を話したりしてくれました。
来校していただいた保育園の皆様、ありがとうございました。そして、1年生の皆さん、お疲れさまでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
〒170-0011
住所:東京都豊島区上池袋4丁目28番1号
TEL:(03)3916−3435
FAX:(03)5394−1007