最新更新日:2024/05/20
本日:count up1
総数:31147

1月19日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
ホキのごまみそかけ
白菜の和え物
くずきり汁

 今日の給食は、油で揚げたホキに、ご飯がすすむ甘辛いごまみそダレをかけました。ホキは、海の深いところに住む白身魚です。白身魚は脂質が少なくあっさりとした味なので、油で揚げてもしつこくなりません。魚は、成長期に欠かせない「たんぱく質」が豊富なので、積極的に食べてほしい食材です。

1月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
キムチラーメン
小松菜とツナのレモンサラダ
ぶどうゼリー

 今日の給食「キムチラーメン」は、免疫力を上げるというテーマで、保健給食委員会が考案しました。キムチは発酵食品なので、腸内環境を整えて、免疫力アップが期待できます。スープは、赤みそを入れてキムチの辛さを抑えました。副菜とデザートには、さっぱりとしたレモン風味のサラダに、ぶどうゼリーをつけました。今日の給食を楽しみにしてくれていた子も多く、人気のメニューでした。

1月17日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
豚肉の生姜焼き
さつま汁
オレンジ(みはや)

 今日の果物は「みはや」という品種のオレンジです。熊本県から届きました。みはやは、赤に近い濃いオレンジ色をしているのが特徴です。皮が薄くて食べやすく、甘くて美味しいオレンジでしたね。今日の給食に使った、大根・小松菜・人参・さつまいもは、東京都産です。豊島区では、農地はほとんど見かけませんが、東京都全体で見ると様々な農産物を育てています。

1月16日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
ハンバーグ
人参ドレッシングサラダ
洋風卵スープ

 今日の給食は、給食室手作りの「ハンバーグ」でした。調理員さんが1つ1つ丁寧に作ってくれたので、愛情たっぷりです。給食前には、ハンバーグが楽しみという声も聞くことができました。卵がふんだんに入った「洋風卵スープ」は、汁物の中でも人気のメニューです。

1月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ねぎ塩豚丼
豆あじの唐揚げ
はっと汁

 今日の給食は「豆あじの唐揚げ」を作りました。豆あじは、骨が小さくてやわらかいので、丸ごと食べられます。骨ごと食べられる小魚は、骨や歯を強くするカルシウムが沢山とることができます。成長期の皆さんには、カルシウムをしっかりとって、丈夫な骨を作ってほしいと思います。

1月12日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
おかかふりかけ
千草焼き
吉野汁
みかん

 今日の給食は、「千草焼き」を作りました。千草焼きは、具沢山の玉子焼きです。給食では、お肉や野菜、ひじきがたっぷり入っています。吉野汁は、とろみがついたすまし汁で、とろみをつけることで冷めにくくなります。デザートには、神奈川県から甘くておいしいみかんが届きました。

1月11日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】★保健給食委員会メニュー★
麻婆豆腐丼
春雨スープ
根菜チップス(さつまいも・れんこん・人参)

 保健給食委員会のみなさんが、体に良い食材をおいしく食べられるように工夫したメニューを考えました。今日の給食「根菜チップス」がその1つです。「免疫力を上げる」というテーマで考えました。根菜はビタミンや食物繊維が豊富なので、免疫力を高める効果が期待できます。根菜チップスは、油でカリッと油で揚げています。よく噛むことでも、体温が上がって免疫力が高まります。どのクラスも完食の人気メニューでした。

保護者による読み聞かせ

画像1 画像1
朝のサンライズタイムの時間に
保護者による読み聞かせがありました。
子供たちは集中して聞いていました。
本日で本年度の保護者による読み聞かせは、
終了となります。
1年間ご協力ありがとうございました。

1月10日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】★人日の節句★
ゆかりごはん
シルバーの塩麹味噌焼き
じゃが芋と大豆の磯辺揚げ
七草汁

 1月7日は「人日の節句」でした。この日は「七草粥」を食べることで有名な日です。新しい年の健康を願って、七草を食べます。給食では、すまじ汁に七草を入れました。

1月9日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ビーンズキーマカレー
ツナマヨサラダ
フルーツゼリー

 今日から新学期が始まりました。子どもたちが好きなカレーには、野菜や豆がたっぷり入っています。豆は、大豆・ひよこ豆・レンズ豆の3種類を使っています。長い休み明けは食欲が落ちやすいですが、今日の給食はどのクラスもよく食べていました。

3学期始業式

画像1 画像1
本日より3学期がスタートしました。
校長先生より「3学期は期間が短いが、学習や友達との関わりなどを着実に力をつけていってほしい。」とお話がありました。
どの学年も最後の学期となります。
一日一日を大切に過ごしていきたいですね。

12月25日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】★セレクト給食★
飲み物
(コーヒー牛乳・オレンジジュース・りんごジュース・お茶のいずれか)
バターロールパン
フライドチキン
ブロッコリーサラダ
トマトシチュー

 2学期最後の給食は、みなさんに事前に飲みたい飲み物を選んでもらいました。コーヒー牛乳が1番人気でした。今日の下校時には、「よいお年を!」と元気な挨拶が飛び交っていました。冬休みも、ご飯をしっかり食べて、寒さに負けず、元気に過ごしてほしいと思います。

12月22日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】★冬至の日★
ご飯
かぼちゃコロッケ
梅おかか和え
豆腐とわかめの味噌汁

 今日は「冬至」です。冬至の日は、1年の中で昼の時間が最も短く、夜の時間が最も長い日です。冬になって、外が暗くなる時間が早くなりましたよね。この日は、かぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ると、風邪をひかないと言われています。そこで、今日の給食では、かぼちゃを使ったコロッケを作りました。冬至の日には、「ん」がつくものを食べるといいと言われています。「なんきん」と呼ばれるかぼちゃも、そのうちの1つです。
 この話を給食の前にしたところ、今日の給食で「ん」がつく食べ物を探してくれたクラスがあったそうです。日本の行事に興味を持ってくれて、嬉しい気持ちになりました。

12月21日の給食

画像1 画像1
【今日の給食】
ご飯
シルバーの西京焼き
のり酢和え
くずきり汁
みかん

 今日の給食は、シルバーというお魚を「西京みそ」に漬けて焼きました。給食室で漬けているので、味が濃くなりすぎません。「くずきり汁」は、つるつるとしたくずきりが入っていて、汁物の中でも喫食率が高く、人気のメニューです。

12月20日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ココア揚げパン
冬野菜のシチュー
人参ドレッシングサラダ

 今日の給食は、人気の揚げパンでした。いつもとは違う、ココアをまぶした揚げパンだったので、楽しみにする声がたくさん聞くことができました。シチューには、冬野菜のかぶとブロッコリーが入っています。冬の野菜は、栄養価が高く、甘くておいしいのが特徴です。これは、野菜が寒さに負けないように、体の中に糖分や栄養をため込むからです。たっぷりの野菜が入った温かいシチューで、体が温まりましたね。

12月19日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
さばのコチュジャン焼き
もやしのナムル
サムゲタン

 今日の給食は、さばを使った献立です。焼き魚は和食メニューになりがちですが、今日はコチュジャンを使ってピリ辛な味付けにしました。さばなどの青魚は、頭の働きをよくする油が豊富です。この栄養素は、体内で作ることができないので、食事からしっかりとることが大切です。

12月18日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
豚肉のすき焼き丼
ポリポリ大豆
かまぼこ入りすまし汁
オレンジ(夢オレンジ)

 今日は、愛媛県から「夢オレンジ」という品種のオレンジが届きました。夢オレンジは、樹の上でしっかりと完熟させてから収穫するので、甘くて味が濃いのが特徴です。すまし汁には、雪だるまと星の形をした、かわいいかまぼこを入れました。

12月15日の給食

画像1 画像1
【今日の献立】
ご飯
ごまじゃこふりかけ
厚揚げの味噌煮
たくあん和え

 今日の給食は、ご飯がすすむ甘辛い味付けの「厚揚げの味噌煮」を作りました。厚揚げは、豆腐よりも栄養がぎゅっと詰まっていて、たんぱく質や鉄分が豊富です。今日は、新米についてお話をしました。今年とれたお米は、今年の12月31日まで「新米」と呼ぶことができます。新米を食べられるのも残りわずかですね。今年の朝日小学校の給食では、主に秋田県の「もえみのり」「あきたこまち」、岩手県の「ひとめぼれ」を使用しました。

2学期終業式

画像1 画像1
2学期終業式が行われました。
校長先生から2学期頑張ったことや
これからもっと頑張ってほしいことなどの
お話がありました。
3学期の始業式で全員元気に会えることを楽しみ
にしております。
よい年をお迎えください。

児童集会

画像1 画像1
児童集会がありました。
学年縦割りのなかよし班で
プレゼント運びリレーをしました。
どの班も息を合わせながら一生懸命
走っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 春季休業日終

学校だより

学年だより

学校評価

その他

給食だより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨5丁目33-1
TEL:03-3918-2339
FAX:03-5394-1006