![]() |
最新更新日:2025/05/16 |
本日: 総数:180132 |
5月15日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・豚肉と青菜のあんかけそば ・中華風コーンスープ ・くだもの(あまなつ) 甘夏は、酸っぱいと感じたら数日置いておくと酸味が抜けて食べやすくなります。反対に、冷蔵庫に入れると酸味が増してしまいます。今日の甘夏は、前に給食で出した甘夏よりも甘く、酸味が抜けて食べやすくなっていました。 5月14日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・チリビーンズライス ・青菜とコーンのソテー ・くだもの(セミノール) 今日のチリビーンズライスには、大豆、赤いんげん豆の2種類の豆が入っています。豆は栄養豊富で食物繊維が多く、病気の予防によいと言われています。 くだもののセミノールは、グレープフルーツとみかんをかけあわせて作られた柑橘類です。日本では、和歌山県や三重県、大分県で多く生産され、4月から5月頃出回ります。今日は、和歌山県産のセミノールをいただきました。 5月13日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ごはん ・厚揚げのごまだれ ・おひたし ・豚汁 今日の主菜は、「厚揚げのごまだれ」です。厚揚げとは、豆腐を油で揚げたもので、豆腐のうまみがギュッと中につまっています。 また、骨を丈夫にするカルシウムや、貧血を予防する鉄分が、豆腐に比べてたくさん含まれています。 しっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。 5月12日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ホイコーロー丼 ・豆腐ときのこのスープ ・フルーツ杏仁豆腐 ホイコーロー丼は、豚肉と野菜、こんにゃくを炒めてしょうゆ、みそ、トウバンジャン、テンメンジャン、砂糖などで味付けしました。給食では、トウバンジャンの量を控えめにして、児童が食べやすい味付けにしています。 5月9日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・赤飯 ・鶏のからあげ ・五目きんぴら ・すまし汁 ・紅白ゼリー 西巣鴨小学校は、明日で開校して112周年です。 今日の給食は、お祝い料理のお赤飯を炊きました。すまし汁には、「祝」という文字がかかれたなるとが入っています。デザートは、お祝いの時に使われる紅白色のゼリーを作りました。 1日早いですが、みんなで西巣鴨小学校の誕生日をお祝いしましょう。 5月8日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ポークカレー ・コーンサラダ ・くだもの(甘夏) 今日の給食のカレーはカレールウから手作りで、油、米粉、カレー粉をじっくりと炒めて作りました。また、玉ねぎは半量をしっかり炒めて飴色玉ねぎを作り、カレーにコクと旨味をプラスしています。 5月7日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・麦ごはん ・ししゃもの磯辺揚げ ・ひじきと野菜の煮物 ・みそ汁 ししゃもは全体(頭、ヒレ、骨、身)を食べることができる魚です。全体を食べると、カルシウムや鉄などの栄養素をたくさんとることができます。カルシウムは、丈夫な骨や歯を作るのに欠かせない栄養素です。将来、元気に過ごすためにも成長期の今、骨を丈夫にしておくことがとても大切です。 牛乳やししゃもしっかり食べてカルシウムをとり、丈夫な骨や歯を作りましょう。 5月2日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・中華おこわ ・いかのにんにく揚げ ・五目汁 ・くだもの(カラマンダリン) 5月5日は「こどもの日」です。こどもの日は子どもの成長をお祝いし、鯉のぼりをあげたり、五月人形を飾ったりします。また、食べ物では柏餅やちまきを食べる風習があります。ちまきは中国から伝わったもので、もち米やうるち米、肉などを竹の葉や笹の葉で包んで蒸した料理です。 今日の給食では、少し早いですが「こどもの日」にちなんで、ちまきの中身である「中華おこわ」を作りました。 5月1日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・わかめごはん ・錦卵焼き ・春雨のごま酢 ・みそ汁 ・抹茶ミルクゼリー 立春から数えて八十八日目の日を「八十八夜」といい、今年の八十八夜は今日、5月1日です。この時期は稲の種まきや茶摘みなど、本格的な農作業を始める目安とされてきました。その年に初めて摘んだ茶(新茶)を飲むと、1年間元気でいられるといわれています。 今日のデザートは、八十八夜にちなんで抹茶を使ったミルクゼリーです。味わっていただきましょう。 4月30日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・ハムチーズトースト ・青大豆入りサラダ ・ミートボールスープ よくスーパーで売られている大豆は熟すると黄色い豆になりますが、今日のサラダに入っている「青大豆」は熟してもなお青いままです。普通の大豆より脂肪分が少なくヘルシーなのが特徴です。 4月28日の給食![]() ![]() ・牛乳 ・パエリア ・カルド・ガジェゴ ・アセロラゼリー 「パエリア」とは、米にえびやいか、貝などの新鮮な海の幸とサフランを入れて炊きこんだ米料理です。サフランという黄色いスパイスが入っているため、黄色い色をしています。給食ではサフランではなく、ターメリックというスパイスを使用しています。 「カルド・ガジェゴ」はスペインのガリシア地方のスープで、「グロレス」というガリシア地方特産のかぶや、白いんげん豆などを使用します。給食では、国産のかぶを使用しています。 |
〒170-0001
住所:東京都豊島区西巣鴨1-27-1 TEL:03-3918-6345 |