最新更新日:2025/04/21
本日:count up27
総数:161319

1年生のたいいく(1年生)

校庭と体育館に分かれて、1年生の体育の学習が始まりました。体操着に着替えるのも時間がかかりますが、みんな一生懸命です。前へならや体操の隊形に開くことなど、まずは基本的なことから始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ペガサス」を歌おう(6年生)

「ペガサス」という曲を友達と聞きあいながら歌う練習に取り組みました。音楽の先生の作った「歌い方ビンゴ」をもとにポイントを意識して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

立体(5年生)

算数では「立体」の学習が始まりました。今日は各クラスで立体模型について、教科書を見ながら自分で展開図を描き、切り取り、組み立てまで行いました。教科書を見ながら正しく書き写すことも大切な学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひらがなの練習(1年生)

ひらがなの練習が始まりました。文字を書いたり読んだりできる子も多いと思いますが、ここでしっかりとした書き方や語彙の広がりを意識した学習を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵を見て書こう(2年生)

教材の絵をみて、「どこで・どんな人が・どんなことをしているか」を考え、それを文に表す学習です。主述を意識しながら、正しく文を構成していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヌチヌグスージ(3年生)

ヌチヌグスージとは、沖縄で行われている命の祭りのことだそうです。道徳の教材でこの内容が取り上げられており、地域に伝わる命を大切にする伝統文化から、改めて命の大切さに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日の給食

画像1 画像1
≪献立≫ 富山県の郷土料理
わかめご飯・すり身揚げ・いとこ汁・よごし・牛乳

給食当番(1年生)

今週から始まった1年生の給食も5日目になりました。給食当番の子供たちも随分と慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春野菜を調べよう(2年生)

2年生は野菜を育てることにも挑戦する予定です。春の特徴的な野菜をタブレットや図書資料を使って調べていました。「○○を育てたい!」と意欲が高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を見つけよう(2年生)

生活科で季節に関する学習が行われています。2年生は春の特徴を見つけるために繰り返し外に出て、春を探しています。今日は何が見つかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

本年度最初の避難訓練は「地震」が起きたことを想定しての訓練でした。各クラスでは、新しい教室からの避難経路を確認しながら、訓練に真剣に取り組もうとする意識が見られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

点対象(6年生)

線対称の学習を終え、次は点対象の図形の特徴を調べていきます。線対称との違いを考えながら、図形を分類することで、特徴を押さえていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字練習(3年生)

どの学年でも新出漢字を年間通して覚えていくことが必要です。3年生も漢字ドリルを使って、自分なりのペースも大切にしながら、練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歌に合わせて(1年生)

音楽の時間、メロディーに合わせてじゃんけん列車を行いました。音に合わせて楽しく活動しています。歌に合わせた手遊び歌にも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ものの燃え方(6年生)

理科室でろうそくを灯し、物が燃える様子などについて調べていく学習です。実験を通して体験的に学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝食の役割(6年生)

家庭科の時間に朝食の役割について考えました。友達と相談し、それをまとめたものをクラス全体に発表しました。たくさんの拍手がある授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練の練習(1年生)

今日は避難訓練が予定されています。1年生は初めてなので、教室で避難訓練のやり方を教えてもらい、実際に行動してみました。実際に避難が必要になった時のためにしっかりと行動の下方を身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裁縫スタート(5年生)

家庭科の学習が始まった5年生は、裁縫の学習が始まりました。裁縫道具の名前や使う目的などを知り、実際の裁縫道具で確かめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日の給食

画像1 画像1
≪献立≫
麦ごはん・麻婆豆腐・わかめともやしの中華サラダ・
パインゼリー・牛乳

図工室たんけん隊(3年生)

3年生になり、初めて図工室での学習が始まる3年生です。今日は「図工室にある材料や道具を並べてみよう」というテーマで、子供たちの活動が行われ、とっても素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
〒171-0022
住所:東京都豊島区南池袋3−18−12
TEL:03-3987-6278
FAX:03-5950-4675